文月晦日

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2024/07/31 - 小督さんの株式ブログ。タイトル:「文月晦日」 本文:オーストリアとドイツを中心にヨーロッパ旅行から母と妹たちが帰国。 頼んでいたチーズとザワークラウト、ラビオリを入手できて私はニンマリです

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

文月晦日

小督さん
小督さん
オーストリアとドイツを中心にヨーロッパ旅行から母と妹たちが帰国。 
頼んでいたチーズとザワークラウト、ラビオリを入手できて私はニンマリです 

滞在先での話を聞くと、今や日本語表記が減り、
ヒルトンクラスのホテルでもNHKワールドが見られなくなったのだという。
「グローバル対応できる日本人が増えて、英語や現地の言葉がネイティブ並みになったのね」
という訳ではなく、予想通り円安とインフレで、日本人客が激減しているとのこと 

活力がある東南アジアでは日本が先進国であると知らない若い人もいると聞きます。 
「今まで日本から学ぶことが多かったけれど、これからは同等の立場になりますね」
と言われた話など聞くと、ガックリきます 

日本、世界では存在感が薄まっています・・・

一時に比べて円高になっていると言いますが、それでも150円台。 
まだまだですなあ。。。 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
小督さん
I SAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

日本人はコツコツ真面目な人が多いので、
技術で身を立てる方が上手くいくと思います 

最近はインバウンドに力を入れる向きもありますが、
インバウンドで潤うならギリシャだってもっと豊かになれるはずですから
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

ザワークラウトはドイツの伝統料理のキャベツの漬物、
ラビオリはイタリアのパスタ料理の一種です 

海外旅行に行かないくらいだったら良いのですが、
留学や出張に制限がかかってくると国際競争力の低下を招きます 

またビジネスにならない国の言語を学ぶ必要がなくなると、
日本語を学ぶ外国人も減るんじゃないですかね 

海外との往来のある人ほど日本の衰退を肌身で感じているようです
こんばんは。
JIS規格の時から近代まで日本の技術は凄かったようです。

堅実さん
ちわーす

「頼んでいたチーズとザワークラウト、ラビオリを入手できて私はニンマリです 」

チーズは、分るんですが、他は分かりません。

円安で、日本人の海外旅行が少なくなると、こういうことも
でてくるんですね。




小督さんのブログ一覧