ちょう 2008年12月26日
ちょう1:今年の自宅で育ったと思われる蝶の一部です。アオスジアゲハ、ムラサキシジミ、ヒメアカタテハ、どれも皆、食草があり卵や幼虫を確認しています。来年も頑張って出てきてくれそうです。この他にも沢山います。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
リモネンさん おはようございます。
今年の気に入ったものをチョイスしました。
探し出すのが大変でした。
三次元の色なのでモルフォチョウなどをまねして今の塗料も作られそうです。携帯に使われているようです。
今年の気に入ったものをチョイスしました。
探し出すのが大変でした。
三次元の色なのでモルフォチョウなどをまねして今の塗料も作られそうです。携帯に使われているようです。
yoc1234さん おはようございます。
いや~ 上手く撮られますよね~。
蝶のように 小さくて、動く被写体だと、なかなか シャッター
チャンスは 捉えられません よね~ ?
ある点、報道写真に 近いものが、あるかも? しれませんね。
しかし、蝶の色は 不思議ですよね~ 。
とくに この 瑠璃色は 神秘的で なんともいえない 輝きで
とても好きな色です~ 。
色? とは違う概念の 発色のシステムですよね~ ?
これが 人工的に確立できたら、色褪せしない 車の塗料とかに
実用化されれば、面白い らしい? ですってね~ 。
いや~ 上手く撮られますよね~。
蝶のように 小さくて、動く被写体だと、なかなか シャッター
チャンスは 捉えられません よね~ ?
ある点、報道写真に 近いものが、あるかも? しれませんね。
しかし、蝶の色は 不思議ですよね~ 。
とくに この 瑠璃色は 神秘的で なんともいえない 輝きで
とても好きな色です~ 。
色? とは違う概念の 発色のシステムですよね~ ?
これが 人工的に確立できたら、色褪せしない 車の塗料とかに
実用化されれば、面白い らしい? ですってね~ 。