引け後の一言

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ221件目 / 全20914件次へ »
ブログ

引け後の一言

74d3c759e  



中国の消費者物価は1月も下落し、2009年9月以来の大幅なマイナスとなった。中国経済は根強いデフレ圧力を拭えずにいる。

  国家統計局が8日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.8%低下。ブルームバーグ集計のエコノミスト予想中央値は0.5%低下だった。

  1月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比2.5%低下と、16カ月連続のマイナス。予想中央値は2.6%低下、昨年12月は2.7%下落だった。

日本は。
今回は政策修正の地ならしか、修正は3月も可能だが、慎重に賃金データを待ち4月予想を維持。

円安進んだね。
ソフトバンクはすごい。

中国除く世界の鉄鋼需要、今年は3─4%増に=アルセロール・ミタル
 欧州鉄鋼大手アルセロール・ミタルは8日、中国を除く世界の鉄鋼需要が今年3─4%拡大するとの見通しを示した。フランスのアルセロール・ミタル工場で2023年1月撮影
欧州鉄鋼大手アルセロール・ミタルは8日、中国を除く世界の鉄鋼需要が今年3─4%拡大するとの見通しを示した。

経済category
第一生命、1株2173円でTOB ベネフィット・ワンは賛同表明
午後 6:43 GMT+9

ワールドcategory
独政府、ロシア石油大手ロスネフチ子会社の収用を検討
午後 6:14 GMT+9

日産、4─12月期営業益65%増、通期の販売計画を下方修正
37分前

各国の株式指数category
海運マースク、24年は供給過剰で大幅減益に 紅海巡り不透明感
午後 6:34 GMT+9

ビジネスcategory
ウェルビーがMBO、国内ファンドのポラリスが協力
就労支援事業などを手掛けるウェルビーは8日、MBO(経営陣が参加する買収)を実施すると発表した。国内ファンドのポラリス・キャピタル・グループが設立した会社が1株1089円(8日終値は838円)で9日から3月26日まで公開買い付けし、一連の手続きを経て非公開化を目指す。

午後 5:24 GMT+9
市場のパフォーマンス
商品
先物終値変化%
NYMEX原油74.33+0.64%ポジティブ
北海ブレント先物79.78+0.72%ポジティブ
スポット金2,034.80+0.03%ポジティブ
CBOT大豆1,190.00+0.08%ポジティブ
外国為替
為替終値変化%
米ドル/日本円148.7500+0.38%ポジティブ
ユーロ/日本円160.3400+0.46%ポジティブ
米ドル/英ポンド0.7915-0.04%ネガティブ
米ドル/人民元7.1961+0.03%ポジティブ
金利・国債
名前利回り変化
日本10年利回り0.704+0.007
米国債10年利回り4.111+0.013
ドイツ10年利回り2.3-0.001
英国債10年3.977-0.013
株式市場
指標終値変化%
日経平均36,863.28+2.06%ポジティブ
TOPIX2,562.63+0.50%ポジティブ
ダウ平均38,677.36+0.40%ポジティブ
英 FTSE1007,645.87+0.22%ポジティブ
ソース: LSEG, opens new tab - データは少なくとも15分遅れで表示しています



世界最大のクルーズ船、メキシコに入港 マリアッチなどで歓迎(字幕・7日)

メキシコ南東部キンタナ・ロー州に6日、世界最大のクルーズ船「アイコン・オブ・ザ・シーズ」が入港した。(ナレーションなし)

次に再生

月はどう管理すべきか?法的論争が活発化、遺灰やポカリの容器送る計画も(字幕・7日)


投資信託category
午後3時のドル148円半ば、日銀副総裁発言後に円全面安

オピニオンcategory
アングル:新興国ソブリン債発行、1月は過去最高 資金フローなど懸念も
午後 2:36 GMT+9


国内マーケットcategory
TOPIX採用企業の今期純利益12.6%増、円安や値上げで過去最高ペース=SMBC日興集計
午後 5:56 GMT+9


オピニオンcategory
コラム:何が豪ドルを動かしているのか=高島修氏

投資信託category
海外勢の新興国債券・株式投資、1月は流入超 中国は売り越し

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2024/2/8 22:18
    こんばんは。

    1990年代以降、日本は土地バブルの反動の自己責任と、あとは中国の人件費と対抗するためにデフレになったようなもんです。同じ思いを味わっていただきたい(-^^-)b

  • イメージ
    yoc1234さん
    2024/2/8 22:44
    りす栗さん

    こんばんは。

    そういうことね。

    熊も中国も同じ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ