せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ
すずなは小さな蕪
すずしろは小さな大根
今日は五節句のひとつ「人日の節句」。
春の七草を入れたお粥を食します。
「唐土の鳥が日本の土地へ渡らぬ先になづな七草はやしてほとと」
古くより災いは外の世界から来ると考えられ、
七草を刻みながら、囃子歌を歌い、邪気を払う地域もあるようです。
拙宅では神社で授与されたお清めの塩と湯浅の醤油で味付けをしました。
春の息吹が感じられる、香り高い若菜で無病息災を祈るのです
![](/images/emoticons/shine.gif?emid=159)
2024/01/07 - 小督さんの株式ブログ。タイトル:「人日の節句」 本文:せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ すずなは小さな蕪 すずしろは小さな大根 今日は五節句のひとつ「人日の節句」。 春の七草を入れたお粥を食します。
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン