人日の節句

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2024/01/07 - 小督さんの株式ブログ。タイトル:「人日の節句」 本文:せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ すずなは小さな蕪 すずしろは小さな大根 今日は五節句のひとつ「人日の節句」。 春の七草を入れたお粥を食します。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

人日の節句

小督さん
小督さん
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ 
すずな すずしろ 

すずなは小さな蕪 
すずしろは小さな大根 

今日は五節句のひとつ「人日の節句」。 
春の七草を入れたお粥を食します。 

「唐土の鳥が日本の土地へ渡らぬ先になづな七草はやしてほとと」 

古くより災いは外の世界から来ると考えられ、
七草を刻みながら、囃子歌を歌い、邪気を払う地域もあるようです。 

拙宅では神社で授与されたお清めの塩と湯浅の醤油で味付けをしました。 

春の息吹が感じられる、香り高い若菜で無病息災を祈るのです 




4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
小督さん
I SAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

こちらは蕎麦ではなく、うどん文化なので、セイロ蕎麦って何?と調べました 
熱いつゆをかけて食べるのですね。 
またひとつお利口になりました
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

小豆粥はこちらでは小正月の1月15日です。 

私の両親は伝統的な習慣を厳密に守るタイプではなかったのですが、
年々暦を意識するようになりました
こんばんは。
私の夕飯はセイロ蕎麦でした。

堅実さん
ちわーす

7草かゆ。なかなかよいですね。季節を感じますね。
我が家は、「あずきがゆ」でした。

小督さんのブログ一覧