世相から

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2023/12/31 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「世相から」 本文:娘夫婦が駅近の便利だけど狭いところから、郊外へ移住すべき時期ですが、ここ1,2年不動産がえらく上がってしまって、環境のよいところとなるとなかなかむつかしいようです。駅から離れると、出勤するのと、来年小

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

世相から

りす栗さん
りす栗さん
娘夫婦が駅近の便利だけど狭いところから、郊外へ移住すべき時期ですが、ここ1,2年不動産がえらく上がってしまって、環境のよいところとなるとなかなかむつかしいようです。

駅から離れると、出勤するのと、来年小学校に通い始めるこどもの通学の問題とか発生しそうらしい。

自分のときはどうだったか思い起こすと、妻は専業主婦で町内のコミュニティがわりとしっかりしていて、こどもの数もそれなりにあった、と思います。
今は、旦那の給与が安そうだし(知らんけど^^)、町内の付き合いはなさそうだし、子育てたいへんそう。

とかなんとか言っている間に、強気の値段をつけていた不動産が、場所がよくないところは値下げしたりしているようです。

経費が上がったついでにそれ以上の値段をつけてみたけど、そうそう売れなくなったというところでしょうか。

いろいろ考えさせられる新年になりそうです。





タグ
#社会
27件のコメントがあります
21~27件 / 全27件
元日は実業団駅伝もあって、2日からは箱根駅伝ですねぇ~   

近所のお寺や、神社には、除夜の鐘や、初詣にも行きたいとは
思っているのですが・・・  
酔いが醒めないと、歩いて行くにしても危ないので・・・  
どうなるのかしらねぇ~   
アハハハ


祝い酒を選ぶべきか、お参りをするべきなのか・・・  


アハハハ!

りす栗さん
パラちゃん、こんにちは。

こちらこそ、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

今朝ひさしぶりに雨降ってました。
明日は晴れそうです。
元旦はなぜか晴れが多いように思います。
毎年(テレビですが^^)、初日の出を見ています。


りす栗さん
コ鉄さん、こんにちは。

東京都のステータスは、いわゆる市町村部となるとほぼありません。
やっぱ、一般に東京都っていうと都心のことを言うのでしょうね~。
マンションも1億では買えないようね。
円安のせいもあるけど、日本の1億も安っぽくなりました。

りす栗さん
かわうそくん、こんにちは。

東京都は人口増えているかもしれませんね。とくに都心は。

それと、実態を見ていると、どーも、お金のこと以上に、こどもの面倒をどうやって見るんだ?と心配します。
近所の人の話では、小学校も、今は集団登校はなくて、1年生だと親が送っていかないといけないみたいで。
通学路に見守り爺さん立ってるけど、そんなに頼れないみたいだし。

こんにちわ!  


今朝の東京は、雨が降って地固まる大晦日ですねぇ~   
アハハハ


明日は、初日の出も見れそうな東京なので、相場は難しい年に
なるのかも知れませんが、素敵な明るい年にもなればと願って
いまぁ~す!   


本年も、ありがとうございました。  
アハハハ!


新年も、元気に、楽しく、頑張りましょう!    
宜しく、お願い致します。   


アハハハ!!
コ鉄さん
 おはようございます。りす栗さん。
 都内に住むステータスってのもねぇ。。。

 住宅手当が多いからなんて理由で住んでいたこともありましたけど。
 仕事するならば、ちょっと離れた首都圏なら同じ。
 リモートワークでなくても、テナント料金もけた違いとなりますか。

 ゴミ焼却施設に葬儀場に困る地域ってのもねぇ。
 戸建てがいいのか、集合住宅がいいのかわかりませんが。

 私が、マンションを購入した28年前ですと選択肢も限られ
家賃払うなら買っちゃうかなんて思ってましたけどね。
 昨今は、中古マンションでさえ高価格ですか。ならばこっちに
おいでよとなんて思いますがね。
 物価は安いし、駅近なら買い物は徒歩圏にたくさん。
 たまのお休みにショッピングモールにお出かけなんてのがいいのか
思いますが。

 駅前のショッピングモールからユニクロとGUが撤退。並べて展開に
無理があるんじゃないのとか思いましたが。
 ノジマとイケアが入ることに。

 通販もいいけど身近なところに、家電量販店や家具販売店があり、
スーパー、ドラッグストア、コンビニがあれば事足りますね。
 病院と敗者はそれなりにありますが、ここらへんは良く調べないと
ですかね。
そうですね。

自分の娘も、借家文京区に住んでいて、
将来どうするんだろうと気にしています。
遠い将来は、自分の家か、旦那様の家に住めばいいのだろうけど。

なので、借家生活を続けるのかな。

東京に住んでいれば、高校の学費は、無料になるし。
(いつまで続くかわかりませんが。)
生活は便利だと思うけど。

コロナになって、東京の不動産需要は減ると思ったけど、
東京の不動産は、上がっているみたいですね。
株と同じで、よくわかりません。
りす栗さんのブログ一覧