半夏生

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2023/07/02 - 小督さんの株式ブログ。タイトル:「半夏生」 本文:彩雲を見ました。 電線の掛からないところに移動しているうちに、少しずつぼやけてしまいました

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

半夏生

小督さん
小督さん
彩雲を見ました。 
電線の掛からないところに移動しているうちに、
少しずつぼやけてしまいました 

梅雨の晴れ間の今日は半夏生(はんげしょう)。
夏至から十一日目になり、
関西では蛸を食べる習慣があります 

夏越の大祓の6月30日は「水無月(みなづき)」。 
大阪の福寿堂秀信製を食しました 

三角形のういろうは氷を見立てており、
小豆は邪気払いだそうです

半夏生は夏越の大祓と深く関係しているそうです。 
今年も半分過ぎましたが、
残りも無事に過ごせますように 

西日本は来週も大雨が心配され、
天気が不安定になるようです 

ご安全に 
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
小督さん
I SAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

解決されたようで、良かったです 

食事制限がないのでしたら、
ストレスが溜まって煮詰まってしまった時には甘いものを食べることをお勧めします。
甘いものは疲労回復を促し、チョコレート一粒、お団子ひとつくらいの量で充分効果を発揮します 

また、和菓子は洋菓子より、総じて低カロリーです 

神社仏閣内もしくは近くのお店は良心的な価格のお店が多いです
こんばんは。
神社仏閣がある処には和菓子屋がありあすね。
尊い食べ物です、私の町でも神社はあります。
和菓子屋を探してみます。

良いアドバイスありがとうございました。
小督さん
ISAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

熱中症予防もありますので、
この時期水分は多めに摂られていると思いますが、
もし冷やしたお水を飲んでいるのなら、常温の方が良いと思いますよ 

誰しも本調子でない時ってありますが、
その時は「休む」一択です
こんばんは。
私はタバコを辞める癖で口さみしい癖を水を飲む事で補ってましたが、
下痢を起こして体力を消耗して自己責任の市場の掟を噛締めると、
日に日に恐怖になって来てます。市場は自己責任ばかりでもないですね。
小督さん
アイビーあずささん 
こんばんは 

「彩雲」は太陽の近くを通りかかった雲に緑や赤などの模様が見える現象だそうですが、
虹色のように映ることが多いと思います 

写真の空の色はあまりよくありませんが、
この日の空はとてもきれいなブルーで、仰る通り雲の形も綺麗だったのです 

暑くなったせいか、酢の物は美味しく感じますね。
黒酢は使い切ることが出来ないので購入することはあまりないのですが、
実は好きな調味料です
今晩は、小督さん。

綺麗な雲の景色ですね。
彩雲は虹のように光っている状況のことですか?
上の方の雲も刷毛で掏った様で綺麗ですね

酢のものは私も子供の頃は好きで無かったですが
今は、毎日大根を擂って納豆と合わせて
納豆の添付のだしと黒酢・すりごまで食べています

小督さん
yoc1234さん 
こんばんは 

ありがとうございます。
早々に猛暑ですが、食いしん坊ですし、
食事は美味しく食べたいタイプです 

あれよあれよという間に3万3千円台に乗りましたが、
今利確する人は多いですね。
私は急いで売らなくても良いかなあ、できれば買い増ししたいなあ、
と思っています
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

ありがとうございます。 
ブログを書くつもりはなかったのですが、雨が気になったのです。  
その割には内容が食べ物のことばっかりですね 

半夏生に蛸を食べる習慣があるのは関西ですが、
うどんを食べたり鯖を食べる地域もあるようです。
きっと、それぞれ地域の特産を食べるのでしょうね 

堅実さんも来月がお誕生日ですね。
今年も元気でその日を迎えましょう
yoc1234さん
おはようございます。

見るからにおいしそう,季節を感じます。

益出ししましたが、今後ETFの利払いがあるので下げそうですが。

ことしはあまり下げないかも。
堅実さん
ちわーす

なかなかよいブログですね。

「梅雨の晴れ間の今日は半夏生(はんげしょう)。
夏至から十一日目になり、関西では蛸を食べる習慣があります 」

そうですか。蛸ですか。

「半夏生は夏越の大祓と深く関係しているそうです。 
今年も半分過ぎましたが、残りも無事に過ごせますように 」

無事に過ごしてください。
そうそう、来月は、誕生月でしたね。



小督さん
I SAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

暦を意識していますが、
まさに先人は正しいと思うことばかりです 

半夏水(はんげみず)、半夏雨(はんげあめ)なる言葉があるように、
この頃に降る雨は大雨になることが多かったようです 

東京は7月がお盆でしたね。
いつもきちんとお迎えされているので、
ISAY企画プロダクションさん一族は鼻高々でお帰りなさることでしょう
小督さん
漠羅天さん 
こんばんは 

小学生の時に初めて習った料理が三杯酢でしたが、
当時はあまり好きではなかった酢の物が美味しく感じます 

暑さのせいかな、それとも蛸の歯ごたえのせいかな、
などと思っていました 

明日は熊本~大分の方が心配ですが、
しばらく気が抜けませんね
こんばんは。
流石は日本の暦ですごされて居るように感じました。
私も酢蛸は好きです。今月はお盆の季節ですね。
じっくりと亡き家族の記憶を思い出してお墓参りを
しようと思います。私の人生の奇跡があるのも
大家族の世話をしてた祖父の代からの教育の賜物です。
日本が復興が早かったのも祖父との学びがあります。
田中角栄氏も祖父とは仲が良かったのです。
漠羅天さん
こんばんは^ ^

梅雨とはいえこの雨続きは近年無かった気がします
キュウリとタコの酢の物美味しそうです^ ^
さっぱりして夏にピッタリです^ ^
小督さんのブログ一覧