引け後の一言

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ663件目 / 全20899件次へ »
ブログ

引け後の一言

3a2684c7f   231caef8a  

日経平均、33年ぶりに3万2000円台回復
なんともすごい上昇。
奈良ホテル

米国務省高官の訪中、対外イメージ作りが狙い=環球時報
4:05pm JST
[北京 5日 ロイター] - 中国共産党系の環球時報は4日、米国務省のクリテンブリンク次官補(東アジア・太平洋担当)の中国訪問について、対話を求めているのが中国ではなく米国側だと見せかけることが狙いと批判した。

UPDATE 2-財新の中国サービス部門PMI、5月は57.1に上昇 需要改善
4:01pm JST
[北京 5日 ロイター] - 財新/S&Pグローバルが5日発表した5月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は57.1と4月の56.4から上昇し、好不況の分かれ目である50を上回った。新規受注が好調だった。

アジア通貨動向(5日)=大半が下落、短期的にさらなるドル高余地との見方も
3:51pm JST
米労働省が2日発表した5月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は33万9000人増と、市場予想の19万人増を大幅に上回った。ただ賃金の伸びは鈍化し、米連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で利上げを見送る材料となる可能性がある。

独輸出、4月は前月比+1.2% 中国経済再開で予想外の増加
3:41pm JST
[ベルリン 5日 ロイター] - ドイツ連邦統計庁が5日発表した4月の貿易統計によると、輸出は前月比1.2%増加した。中国経済再開で予想外の増加となった。

〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は3本ともゼロ
3:39pm JST
       [東京 5日 ロイター] -    
    <15:37> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は3本ともゼロ
    
    日銀が通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は、3
本とも応札・落札額ともにゼロだった。
    
  
        OFFER    BID      前日比   時間
 2年     -0.074   -0.064    0.003    15:35
 5年      0.082     0.09    0.016    15:36
 10年     0.429    0.439    0.023    15:37
 20年     1.032    1.041    0.017    15:36
 30年     1.268    1.278    0.008    15:32
 40年     1.452    1.463    0.008    15:37
 
        
    
    
            
    <15:07> 国債先物は反落、長期金利0.435% 米金利上昇や国内株高

東京マーケット・サマリー(5日)
3:36pm JST

        * 
      日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
 をクリックしてご覧になれます。
    

  

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
                    ドル/円           ユーロ/ドルEUR=  ユーロ/円EURJPY
                                                         
 午後3時現在       140.06/08          1.0699/03          149.88/92
 NY午後5時       139.94/97          1.0706/10          149.86/90
 
    ドル/円は午後3時時点で、前週末のニューヨーク市場終盤(139.94/97円)か
ら小幅高の140.06/08円付近で取引されている。日経平均

東京外為市場・15時=ドル小幅高の140円前半、株高と米金利上昇で底堅い
3:33pm JST
       [東京 5日 ロイター] -   
          ドル/円         ユーロ/ドル       ユーロ/円
 PY=>
   午後3時現在 140.06/08 1.0699/03  149.88
 /92
   午前9時現在 140.20/22 1.0695/99  149.97
 /01
   NY午後5時 139.94/97 1.0706/10  149.86
 /90
    
  ドル/円は午後3時時点で、前週末のニューヨーク市場終盤(139.94/97円
)から小幅高の140.06/08円付近で取引されている。日経平均株価の大幅高でリ
スクオンの流れから円売り圧力が強まったほか、時間外取引の米長期金利の小幅な上昇を
背景に、ドルは底堅く推移した。
            
  東京市場は140円前半で取引を開始。仲値にかけては、五・十日に伴い実需の売り
買いが交錯したものの「全体的に様子見ムードが強く、閑散な取引だった」(国内銀)と
いう。
    その後は、日経平均株価の大幅な上昇を背景にリスク選好の流れから、円売り圧力が

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、パラボリック陽転
3:30pm JST
       [東京 5日 ロイター] - 
  
    <15:27> 日経平均・日足は「中陽線」、パラボリック陽転
    
    日経平均・日足は上ヒゲがなく下に短いヒゲを伴う、「陽の大引け坊主」の形状の「
中陽線」となった。買い手の心理としては強い上昇期待感を示している。終値は3万22
17円43銭。
    
    窓を開けて上昇し、買い意欲の強さが示された。パラボリックが陽転し、買いサイン
が点灯している。一方で、25日移動平均線(3万0206円17銭=5日)からの上方
乖離率は6.66%まで上昇している。市場では「過熱気味の相場が続いており、悪材料
に打たれ弱いため、急な調整も警戒される」(国内証券・ストラテジスト)との指摘が聞
かれた。
    
    
    
    <15:08> 新興株はマザーズが続伸、リスク選好ムード広がる

    新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比2.59%高の777.48ポイントと
続伸した。東証グロース市場指数は同2.64%高の988.70ポイントだった。先週
末に公表された米雇用統計で労働需要の強さが確認されたことで、

東京株式市場・大引け=3日続伸、33年ぶりに3万2000円台回復 幅広い買いで
3:19pm JST
       [東京 5日 ロイター] - 
  
    東京株式市場で日経平均は、前営業日比693円21銭高の3万2217円43銭と
、3日続伸して取引を終えた。5月の米雇用統計の結果を受けた前週末の米株高や、為替
の円安が支援材料となり、日本株市場では幅広い銘柄で買いが先行。特に指数寄与度の大
きい銘柄の上げが目立ち、指数を押し上げた。日経平均は1990年7月以来、33年ぶ
りに3万2000円台を回復した。
    
    日経平均は339円高と堅調にスタート。指数寄与度の大きい銘柄や主力株の一角が
堅調に推移し、次第に上げ幅を広げ、3万2000円台を回復した。東証プライム市場で
は9割近くの銘柄が値上がりするなど、幅広く買いが優勢となった。後場には一段と騰勢
が強まり、高値引けとなった。業種別では、原油先物の上昇を受けて鉱業や石油・石炭製
品が堅調となったほか、為替の円安が支えとなり輸送用機器、機械もしっかりと推移した
    
    5月の米雇用統計の結果からは、労働需要の強さが確認された一方、平均時給の伸び
の鈍化の兆しもみられ、市場では「米景気のソフトランディング

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、長期金利0.435% 米金利上昇や国内株高が重し
3:14pm JST
       [東京 5日 ロイター] -        
    <15:07> 国債先物は反落、長期金利0.435% 米金利上昇や国内株高が重し
    
    国債先物中心限月6月限は前営業日比24銭安の148円58銭と大幅反落して取引
を終えた。米金利上昇や国内の株高が相場の重しとなった。新発10年国債利回り(長期
金利)は同2.5ベーシスポイント(bp)上昇の0.435%。
    
    きょうの国債先物は、米雇用統計を受けて前週末の海外市場で国債が売られて金利が
上昇した流れが波及し、朝から売り優勢の展開となった。また、東京株式市場で日経平均
とTOPIXがいずれも33年ぶり高値を更新したリスクオン地合いも、
安全資産とされる国債相場にとっては重しだった
    
    現物市場では10年物以外の新発国債利回りも総じて上昇。2年債は前営業日比0.
5bp上昇のマイナス0.070%、5年債は同1.5bp上昇の0.085%、20年
債は同1.5bp上昇の1.035%、30年債は同0.5bp上昇の1.275%、4
0年債は同1.0bp上昇の1.460%。
        

トップニュース
ニデックとルネサス、次世代イーアクスルの半導体ソリューションで協業 4:18pm JST米国務省高官の訪中、対外イメージ作りが狙い=環球時報 4:09pm JST独輸出、4月は前月比+1.2% 中国経済再開で予想外の増加 3:46pm JST午後3時のドルは小幅高の140円前半、株高と米金利上昇で底堅い 3:37pm JST日経平均、33年ぶりに3万2000円台回復:識者はこうみる 3:29pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ975.20+0.6179,045,100
東京電力ホールディングス株式会社503.00-3.6450,070,100
野村ホールディングス株式会社511.60+2.1415,688,300
株式会社ジャパンディスプレイ39.00+5.4111,768,000
株式会社みずほフィナンシャルグループ2,129.50+1.1911,596,000
日本郵船株式会社3,089.00+2.669,682,700
株式会社商船三井3,255.00+3.338,406,000
株式会社東芝4,527.00+0.821,792,400
ティアック株式会社117.00+0.0085,500
株式会社キムラタン21.00+5.0072,200

2件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2023/6/5 20:31
    こんばんは。

    アメリカは賃上げと、物価高騰の好循環でリセッションは一先ず後退しましたね。

    東京市場も円安効果で、外人投資家の人気を集めているようですが、いつまで続くことやら。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/6/5 22:09
    風車の弥吉さん

    こんばんは。

    先生がそう言うともう終わりね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ