マイ・メモ(雑感)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(雑感)

今まで月一ぺースで個人的な相場観を書いていましたが
多くの会員さんに対して素人が個人的な意見を発信するのはおこがましいので
今後はこのブログのコメント欄に思い付いたことを書いて行こうと思います。

これからもよろしくお願いします(*_ _)ペコリ
    
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
277件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/22 13:35
    お疲れ様です。

    日銀の金融政策を警戒した売りがかなりあった筈なので
    発表後は買戻し優勢になりました。

    欲を言えば今日の前場が絶好の仕込み場だったと思いますが
    長期投資は仕込むタイミングが多少ズレても問題ないので楽ですね。

    後は長期上昇トレンドが維持出来るかどうかが重要なので
    何とか32370円以上で引けて欲しいと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/22 12:53
    お疲れ様です。
    仕込みはうまくいってるっぽいですね。

    マザーズが朝下がらずに日経だけ下がっていたので この流れが続くと
    リスクを早めに察知して動くマザーズですから 相場を先取りしている
    流れが続きますから一つの流れになると 今日の朝市はいい仕込みポイントだった可能性はあります。

    オプションの資料ありがとうございます。あとで帰ってから チェックしてみます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/22 12:30

    [東京 22日 ロイター] 

    日銀は21―22日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を全員一致で決めた。マイナス金利、イールドカーブ・コントロール(YCC)の枠組みをそれぞれ維持する。市場の一部で修正思惑が出ていた金融政策の先行き指針(フォワードガイダンス)も文言を変えなかった。物価上昇圧力が残る半面、海外経済の下振れ懸念がくすぶっており、日銀は引き続き上下双方向のリスクに機動的に対応していく方針だ。

    <マイナス金利維持>

    短期金利は引き続き日銀当座預金のうち政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用。長期金利は、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行うとした。

    長期金利の変動幅の目途は上下0.5%で据え置き。10年物国債を対象に1.0%で行う連続指し値オペについて、明らかに応札が見込まれない場合を除き、毎営業日実施する。引き続き、金融市場調節方針と整合的なイールドカーブ形成を促すため、大規模な国債買い入れを続けるとともに、各年限で機動的に買い入れ額の増額や指し値オペ、共通担保オペを実施する。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/22 11:15
    たか〇さんへ追伸です。

    取り敢えずハイテク株が下げ止まるかどうかがポインだと思います。

    昨日半導体関連銘柄を2銘柄買い戻したのですが
    ちょっと早まったかも知れません(汗

    今日の終値が32370円(-200円)をかなり下回る様なら
    ハイテク株は一度撤退した方が無難かもですね。
    但し内需関連は強気でいいと思います。

    因みに海外機関投資家の先物手口に仕掛け的な売りは見られないので
    日銀の金融政策がタカ派的でなければ
    後場は一気に買い優勢になると予想しています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/22 10:46
    たか〇さん お疲れ様です。。

    早速ですが PCRはこちらのサイトで確認出来ます。
    下へスクロールして下さい。時系列で表示されています。

    こちらも参考になるので覗いてみて下さい。
    You Tube「日経オプション考察」

    それから「価格別PCR」は全く意識していませんでした。
    元データを見て勉強して置きます。

    その元データ(PCR)がこちらです
    デリバティブ建て玉残高表➡指数オプション取引で
    プットとコールの残高が確認出来ます。

    因みに今日の日経平均株価終値が32370円を下回ると
    長期トレンドが下降トレンドに変わるそうです。(日経オプション考察より)
    なので私の予想は甘かったかも知れませんが
    ゴールデンサイクル信者なので 9月が仕込み場という考えはまだ変わりません。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/21 21:53
    お疲れ様です

    ちょっと話は飛ぶのですがプットコールレシオってどこで見れるんでしょうか。
    価格帯別プットコールレシオってまた違うものなのでしょうか。
    https://matsuto.site/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%BB%BA%E7%8E%89/
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/21 08:59
    たか〇さん おはようございます。

    パウエル議長の発言は予想通りでしたが
    市場の反応は少々違っていた様ですね。
    しかしこれで当面の悪材料は出付尽くしたと考えており
    今後はFRBより日銀の金融政策が市場への影響が大きいと思います。

    個人的には絶好の押し目だと判断し
    一旦損益を確定させた銘柄の買戻しと買い残した新規銘柄を仕込む予定です。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/21 06:05
    おはようございます。この結果でナスダックが少し下がるのはわかります。ダウは上がらないんだと驚き。
    相場が嫌う不透明が少し晴れたのに。普通に最もありそうな会合の発表で上がらないのはいかがなものか。まあ利上げの余地もわかったのでここからは仕込みターンなんでしょうね。

    金利で下がってた銘柄を拾うのが1番恐怖なのでそれが多分答えなんでしょうが、そうなるとパフェットが買ってた不動産、それと新興国、その先の技術ハイテク系。

    日経はハイテク中心なので日経は強そうですね。とりあえず38000はやくこえ
    てほしい
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/21 04:09
    たか〇さん お疲れ様です。

    仕事が忙しくて最近バテ気味ですが
    持ち株はまずまずなので少しだけ癒されていますw

    ところでFRBの件は私も同感です。
    極力現状の金利を維持しながら 
    インフレ率が下がるのを待ちたいというのが本音でしょうね。

    因みに追加利上げがあるとすれば
    年内あと一回というのが市場予想の本命らしいので
    そこまで織り込んだと考えれば
    中長期投資の仕込みは今月が最後のチャンスかも知れません。

    そしてゴールデンサイクル理論が正しければ
    2年後、日経平均株価は4万円over(max5万円)になる可能性が高いと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/20 23:43
    原油は大体想定内なのかな。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/20 23:07
    お疲れ様です。
    どうも アメリカの利上げの情報が出るか出ないかで一時的な調整相場は終了しそうですね。おそらく今回は予想通り利上げはないだろうし。
    石油在庫はそういう意味ではかなり重要ですが、バカンスですから それなりにガソリンも動いているとは思います。

    実質経済も強いことは強いけど なんか少し陰りも見えてきているので FRBの本音は 無理に金利を上げすぎて この 利率が維持できなくなって一気に景気後退 という流れではなく 上げるあげるといいながらも ある程度の高さで金利を止め なるべく長い間 高金利を継続させておきたいという本音があるはず。
    株が暴落すると前みたいに 金融関連でぐらつくところが出るでしょうし。非常に繊細な対応が必要ですが 金利を止めて下げない 一定期間それで様子を見てさらに対応 という最近の流れを汲むと思います。

    ということで 今日の会合の後は一時的に相場が落ち着けるとは思うのですが、原油と物価が密接なので原油在庫は結構重要ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/19 19:47
    <今日の下げは米MSQ絡み>

    先週末は米MSQ絡み(需給要因?)でNY市場は下落。
    また米金利の上昇に伴い今日の東京市場はハイテク株を中心に下落。
    但し先物市場は33000円台を維持しており中長期上昇トレンド中の調整と思われます。

    一方欧州勢の先物手口(12月限)は少々気になりますが
    明日以降の動きに要注目です。

    何れにしても中長期投資は押し目買いで報われると予想。
    今日改めて感じたこと➡「腐っても半導体」

    (今日の一曲^^)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/14 11:16
    たか〇さん お疲れ様です。

    今日の相場は強いですが 欧州系の買いが萎んでいるのが気になります。
    彼等が今のポジションを変えなければ再度32000円を試す展開になると思います。

    因みに米系の買い意欲は依然強く、G.Sも漸く重い腰を上げ始めた印象ですが
    欧州系との綱引きになると圧倒的に分が悪いので
    欧州系の先物手口は要注意だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/14 07:52
    →会計ソフト
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/14 07:47
    おはようございます。
    程よく売りも入った状態で CPIクリア。多少上がったけど相場自体に大きな力が発生しなかったのは評価できますね。今日の生産者物価指数。消費者よりも先取りする物価なので少し注意が必要ですが、石油関連は上げていますが食品関係が落ち着いていますね。今日を過ぎてに三日相場が落ち着けば日本は買いに傾倒していくと思います。

    MILETは前回の鬼滅の刃の歌を担当して 癖のある歌声と癖のない歌声両方使えることがわかりました。あれはどっちが本物なのか。声の表現力はADOと同じようなセンスを感じます。

    最近洋楽は聞いてないです。なんか心に余裕がないと聞けないというか。今は仕事がいっぱいいっぱいなので。税理士交代に伴いか系ソフト入れ替えないといけないんですよ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/9/13 19:24
    たか〇さん お疲れ様です。

    IHIはご指摘の様にもう少し下げそうですね。
    10年チャートまでは見ていませんでした。参考になります。

    三菱重工や川崎重工は落ち着きを取り戻し多様にみえますが
    まだ何が起こるか分かりませんね。
    「事故は買い 事件は売り」という的確な諺もありますし。。。

    ところでMILETですが 歌は上手いし可愛いですね。タイプかも^^
    因みに自分は洋楽(ロック)が最も好きで
    もっぱらオールディーズに嵌っています。

    それからクラシックもたまに聴きますが、最近はひまりちゃんに嵌ってます。
    吉村妃鞠(よしむらひまり)ちゃんのバイオリンや
    盲目のピアニスト 辻井伸行さん とにかく感動します!

    話が逸れましたが 取り敢えず相場は米CPIの結果待ちというところでしょうか。
    ただサプライズはないと思いますが。。。

    因みに33500円を上抜けると青天井相場に突入すると予想しています。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/12 19:20
    とりあえず 相場は明日から週末にかけてが勝負ですね。
    とりあえずヘッジかけた状態で個別を持つという今のスタイルで行きます。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/12 19:13
    MILETって歌手すごいですね。
    天才ってこういう人のことを言うんでしょうねえ。
    高い透き通った声と 低い太い声の使い分けというか。
    どっちが本当の声なのかわからんけど 個性と技術と
    うまさと そして見た目まで全て兼ね備えていますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/12 18:10
    10年チャートで出来高が一番大きいのが2900付近ですからそこに収束するんでしょうかねえ。2年で見るとすでに含み損の人が大多数になりますね。今の価格帯は出来高が少ない真空地帯になっている可能性もありますね。
    そうなると 2500は簡単に逝けそうに見えてきます。
    まあ IHIですから そこまでは下がらないでしょうけれども。

    ネクステージは社長辞任と インセンティブの廃止ですが おそらく暗に、
    ビックモーターと同じようなことが横行していたことが透けて見える対応でした。表に出たらこの会社はその在り方の根本が揺らぎますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/9/12 18:02
    IHIで懸念点があるとすれば 官公署系の入札ができなくなることでしょうか。それによる業績の低下なども多少は起こるでしょうし。
    今の価格帯を下回ると 6か月間は弱い相場が続きそうなのと、2500くらいまでは落とせる感じが出てくるのは不気味です。
« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ