マイ・メモ(雑感)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2023/04/15 - kabukabumanさんの株式ブログ。タイトル:「マイ・メモ(雑感)」 本文:今まで月一ぺースで個人的な相場観を書いていましたが多くの会員さんに対して素人が個人的な意見を発信するのはおこがましいので今後はこのブログのコメント欄に思い付いたことを書いて行こうと思います。これからも

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

マイ・メモ(雑感)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
今まで月一ぺースで個人的な相場観を書いていましたが
多くの会員さんに対して素人が個人的な意見を発信するのはおこがましいので
今後はこのブログのコメント欄に思い付いたことを書いて行こうと思います。

これからもよろしくお願いします(*_ _)ペコリ
    
277件のコメントがあります
61~80件 / 全277件
たか○さん
AMAZONでは やなかコーヒーというコーヒーが超絶おすすめです。
ただライオンコーヒーと同じくらい もう少しものによっては高いです。

谷中コーヒーはわたくしがコーヒーがおいしいと思うきっかけになったコーヒーでして。おいしいコーヒーはコーヒーの香りの中に アロマな 甘いような ふわっとした香りが隠れていて。それが強いほど心地よいんですよね。

少し牛乳を入れたほうがより苦みが柔らかくなってその香りを感じることができるんですが。コーヒーは焙煎してから 家に届くまでの時間が勝負ですから 高いコーヒーほど 受注してから焙煎してくれるので おいしいという寸法ですね。

ただ まずいコーヒーはいつ焙煎しようがまずいまんまですけどね。
たか○さん
沖田恵ってあんなに怖い顔していましたっけ。今日ネットニュースで見かけてびっくりしました。完全な頑固ばばあという感じですね。



ライオンコーヒー見てみましたが 結構高級コーヒーですね。飲んでみたい気もしますが これはどっちかというとスターバックスみたいなデザートコーヒーというのかな。フレバー系なんですね。このコーヒーは会社で仕事しながら飲みたいやつです。でも高すぎですね
たか○さん
おつかれさまです。 
新たな市場のリスクとして(昔からあるけど)チャイナリスクが認識されたので このマイナスリスクの大きさをはかると 8月で完結するはずはないと思います。しかし材料がかなり 潜在的に存在していたことなので おそらく長く尾を引きながらも解決することもなく 忘れられたりぶり返したりするタイプですね。結局中国自体の景気後退は今に始まったことじゃないし。中国が世界の物価高を抑える要素になるかもなんても言われたりしています。世界の富は一定水準でありそれを分け合っていることを考えると 中国が多少調子崩したほうが欧米諸国にはいいのかも?
わたくしの想定では9月末あたりで買い転換なんですが 9月中頃から 突っ込むときには買いましかなと。

ただ 正直 尊敬する広瀬孝雄は 10月過ぎまで停滞する予想を出しているので 慎重にいこうと思います。まだまだ日経の需給も悪いまんまなので明日よくなることはないでしょうね。
あはは! マジで細菌入りのコーヒーだと思いましたよw
たか〇さんのことだから 淋菌入りとかありそうってね(^◇^)

まあ冗談はさて置き、私もコーヒーは好きですよ。

良く買うのはUCCの安価なものですが、理由はクーポンを集めてるからです^^

あと好きなのは  LIONコーヒーです。
こちらは少々値が張るので、株でガッポリ稼いだ日しか飲みません。
なので滅多に飲めないんですww

ところでジャクソンホール会議ですが
個人的には株価が騰がる内容だとは思いませんでした。
しかし実際は上昇。
市場関係者は既に株価に織り込まれたと早々に結論付けていますが
私はまだ懐疑的です。

取り敢えず9月相場を目の当たりにするまでは
ヘッジは強め、砂糖は控え目にして置きます^^
たか○さん
最近
たか○さん
話は突然ぶっ飛びますが 細菌コーヒーにはまっていて コーヒー用の新しいドリップケトルと 金属のフィルターを買いました。
豆はぺいぺいモールにすごくいい豆をリーズナブルに売っている人がいて 今までいろいろなコーヒー豆を飲んできましたが 老舗高級コーヒーに十二分に対抗できるおいしさなんですよ。店舗を持たないから実現できている価格みたいです。

KABUさんはコーヒーとかは飲むんですか。わたくしは常人の倍くらい嗅覚がいいのでコーヒーはすごくうるさいです。
たか〇さん お疲れ様です。

外国人投資家の8月第3週は7415億円の売り越しでした。
ジャクソンホール会議への警戒感による売りとも考えられますが。

また4月以降で僅か2度目の売り越しですが、合算すると1兆1000億円に上ります。
それともう一つ気になるのが信託銀行です。
4月以降買い越した週は一度だけで、ざっと暗算しただけでも
8月第3週までの売り越し額は3兆円を遥かに超えています。

そんな中、個人の8月第3週は3558億円の買い越しとなっており4月以降最大で
外国人やGPIFにしてやられた可能性はありますね。
果たして4月以降の上昇相場で、国内の個人投資家は儲かっているんでしょうか。

因みに31000円はかなり盤石な支持線に思えますが さて。。。
何れにしても来週の相場から目が離せませんね。
たか○さん
新たに入っている、27000のプットは 週足の50日線割れのところに入れている感じでしょうか。これこそ、ヘッジの要素がかなり強そうですが、リアルには31,000のところで踏ん張ってもらいたいです。
持ち株も比較的安定していますし ヘッジも聞いているので大丈夫ではありますが、上昇相場が懐かしい感じになっちゃいました。
たか○さん
いま中国の不動産が危機のように見えること、バフェットが戸建て住宅関連を買っていること。ここから金利が下がるターンを意識すること。
どれをとっても 不動産系は来る気がします。はっきり言って 利上げできない日本の相場は読みにくいですが アメリカで上がれば日本の不動産も上がるのではないでしょうか。
たか○さん
中国の景気後退は 個人的には限定的な目線です。
いわゆる、ドイツ銀行やらなんやらと同じ立ち位置。
今だから騒がれていますが 1年以上今と同じような状況だと思います。いい意味でも悪い意味でも ある程度セパレートされた市場なので。それにチャイナだと国が絡めば何でもありです。

市場には常のどこかに巨大なリスクが存在していないと 株価はあがれないと聞いたことがあります。個人がわんさか買う相場は上がらないからです。

AIに関しては 終焉に見えますがじつはバブルの入り口にいるようにも見えるんですよね。まだ崩壊するには この事業のポテンシャルすら図りきれていない気がします。

アテクト JMCは両方とも監視銘柄ですが ストップ高しすぎているのでどこかで膿を出す場面が来ることを願って買っていません。
たか〇さん お疲れ様です。

米雇用統計の堅調さが株価のマイナス要因になっている可能性はありますね。

それとエヌビディアの好決算で材料が出尽くしたという報道もありました。
今後の半導体市場は生成AI頼みという弱気論が強まっている様ですが
今日のアドバンテストやディスコの値動きをみると
何となく納得できる気もします。

あと中国経済に対する警戒感も根強いと思います。

それから今日の下げですが、内外機関投資家の手口から
今のところ31500円~32500円のレンジ相場が予想されるので
日経平均の下げ幅は大きいですが、短期的には買いが有利だと判断しています。

因みに4241 アテクトと5704 JMCを長期銘柄として追加しました。
たか○さん
お早にうございます。
ジャクソンホール自体は予想通りで、最近起こっている景気への交代の兆候を考慮して明言を避ける感じでしたね。

上がってもおかしくない内容でしたが失業保険の減少が下げ要因でしたでしょうか。オプションは、31,000割れる都会は変わらずですが揉んだ後34000目指しそうな感じに見えなくもないですね。9月中旬までは我慢のヘッジですね
お疲れ様です。

東京市場は欧州系が売り越しに転じているので
32000円は私も大きな壁だと感じています。

ジャクソンホール会議で新たな方向性が見えると良いのですが
サプライズがなければ 9月相場はかなりスリリングな展開になる気がします。

最悪30000円割れも、最良でも33000円を超えることは無い
今のところ内外機関投資家の手口からはそう読めますが。。。
たか○さん
ほしい銘柄は結構出てきたけど欲張らずに 今ある銘柄の範囲で重くしたうえでヘッジを厚くしています。AI関連が回復してきていますね。
たか○さん
短期的には上値抵抗である32000付近を突破できるか できれば大枠でボックスとみて33500付近まではいけなくもないかなと。そこで九月をクリアして年末に結び付けば新しい相場が始まる可能性も。まーここ一か月はヘッジが必要ですね。
たか〇さん お疲れ様です。

私も同じことを考えていました。
夏季休暇中の暴落はグローバル・マクロ系ヘッジファンドが売り介入しない限り
ご指摘の様に単なる閑散相場でしかないでしょうね。

なので地殻変動が起こるとすれば機関投資家が動く9月の可能性が高いと思います。

外資系証券の先物・OP手口も9月SQまでは波乱を織り込んでおらず
取り敢えずジャクソンホール待ちという感じがします。
たか○さん
株式は上げるにも下げるにもまとまった資金が動くことが必要なので夏場の大暴落というより 今は割と動きが小さく 暴落するなら9月末くらいになりそうな気がします。
たか〇さん お疲れ様です。

今日のOP手口をみると、プット29000円に30000円より大きな山が出現しています。
一方、先物手口に大きな変化はみられませんが
外資系合算で徐々に売り優勢になっているため
今後ドカンが起こらないか要注意です。

一方、日経平均下落の理由として 岸田売りという側面も否めませんが
やはり中国の不動産バブル崩壊が現実味を帯びたことが主な要因だと思います。

中国恒大集団の負債総額は49兆円とも言われ(GDPの2%に相当)
17日にNYで連邦破産法15条の適用を申請しています。(外国企業の破産手続き)

という訳で日本のバブル崩壊と同じ道を辿るかが今後の焦点になりますが
株式市場にとっては暫くの間マイナス要因になりそうですし
第二次チャイナショックが起こらないことを祈ります。
たか○さん
日経先物のチャート開きながら オプションの累計残をみて レンジを確認してオプションの新しい当日のものを見て傾向をさらに寝るみたいな感じで使ってみます。
トレンドがかなり煮詰まった時にオプションを確認したほうが効率的かもしれませんね。
たか○さん
ありがとうございます。オプションはまだまだ初心者なのですが何となく とらえ方がわかってきました。
kabukabumanさんのブログ一覧