赤ちゃん忘れ症候群(@@)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2022/11/15 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「赤ちゃん忘れ症候群(@@)」 本文:事故が起きる度に、気付かないものだろうか?周囲の関係者は何をしていたのであろうか?などなど疑問だらけでしたが、わりとまともな解説がありました。日頃のルーチンの中で、ふと記憶が抜けることがあります。ひと

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

赤ちゃん忘れ症候群(@@)

りす栗さん
りす栗さん
事故が起きる度に、気付かないものだろうか?周囲の関係者は何をしていたのであろうか?などなど疑問だらけでしたが、わりとまともな解説がありました。
日頃のルーチンの中で、ふと記憶が抜けることがあります。
ひとつは、これが非常に重要なことかどうかとは関係なく起きてしまう。
ということと、
もうひとつ厄介なのは、昨日したことをあたかも今日したことのように記憶に残ってしまう。
とのことでした。

やはり避けられないことなのでしょうか。
だとすると、預けるほうと預かるほうの両方がうっかりする、というのも一定程度の確率で発生するのでしょうね。

自分の日常では、朝夕さす目薬をしたかどうかを日付などに記録しています。
自分のことはこれでよいけど、人命のこととなると、やはり人感センサーなどの対策が必要ですね。

タグ
#社会
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
りす栗さん
弥吉さん、こんばんは。

それはおっしゃる通りなのですが、今回の解説は、どのような大切なことであっても、ふっと抜けることがある、という人間心理のことなのでございます。
そこは、「なんでそんなことが」という思いを抑えて、一歩も二歩も踏み込んだ対策が必要かと。それが現代社会の道ではないでしょうか。

ぷっ 目薬なんぞ一日くらい忘れても死にはしませんから。

それは、なんかむかつく(△"△)#


こんこん。

たびたび起きる事故のニュースに、困った親がいるものだと思いますね。

テレビ見ながら荷物じゃねえんだわが子ではないかと言ってやりたいね。

今度の場合は園「「〇〇ちゃんが登園してないです」と電話でもして居れば悲惨な事故にはならなかったのでは。

園と家庭とのガバナンスの確立が必須でしょうか。

>自分の日常では、朝夕さす目薬をしたかどうかを日付などに記録しています。

ぷっ 目薬なんぞ一日くらい忘れても死にはしませんから。
りす栗さん
シュシュママさん、こんにちは。

なるほど。それにはちょっと思い当たることがあります。
他のことに気をとられちゃうんです。
わたし若い時に運転に集中するあまり、後部座席に当時
チャイルドシートなしの幼児の娘をのせていたことを
忘れて、急ハンドルをきって、娘が右側から左の扉に
向かってすっとんでいったという苦い思い出が。

家の中でも、こどもに話しかけられても返事しない、という
パターンも。
栗「気づかなかったのだ」
妻「こどもの声に気づかないわけないでしょう!」
栗「本当に気づかなかったのだ」

おはようございます。
なぜか 子供を車内に忘れるのは父親だけですね。
りす栗さんのブログ一覧