為替ヘッジの有無だけが異なるETF

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

miyakenさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ466件目 / 全4540件次へ »
ブログ

為替ヘッジの有無だけが異なるETF

投資対象は同じだが為替ヘッジ有無だけが異なるETFの騰落率の差の大半は、為替変動で説明できる。
しかし、iNAVを眺めると、為替変動では説明できない差があるものが散見される。
上場フランス国債だけの話ではない。

  • タグ:

    ETF
2件のコメントがあります
  • イメージ
    miyakenさん
    2022/8/20 22:46
    156eef870 
    日興のS&P500-ETFの為替ヘッジなしの日次NAV騰落率は、為替ヘッジなしの騰落率と為替騰落率を合算したものとほとんど等しくなるはずです。
    両ETFの株式部分については、親ファンドが同じ。少しの現金部分と為替ヘッジが異なるのみです。外貨建て資産に対する為替ヘッジ比率は100%に近いので、両ETFの騰落率の差の多くを、為替騰落率で説明できます。
    実際、横軸をヘッジなしETFのNAV騰落率、縦軸をヘッジありETFの騰落率と為替騰落率を合算したものとして、グラフにプロットすると、ほぼ一直線に並びます。

    ところが、NAVをiNAVに置きかえてみると、様子がまるで違います。グラフを作るほどのデータ蓄積はありませんので、どんなグラフになるかはわかりませんが、騰落率のペアが、直線から外れることが多くなっています。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/8/21 10:36
    悪徳会社はそれ以外に、経費で計上してますね。

    スパーダ以外はだめですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ