マイ・メモ(2022年8月 パウエル議長ご乱心?)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2022年8月 パウエル議長ご乱心?)

7月FOMC終了後のパウエル議長記者会見で
「利上げペースを緩めることもあり得る」という発言を受けドルが売られ
株式市場・債券市場・コモディティ市場等に怒涛の買いが入りました。

一方で「米国経済はリセッションに陥っていない」とも発言。
しかしCPIは前月比+9.1%上昇、GDPも2四半期連続でマイナス成長となり
指標を見る限りリセッション入りは明白です。

パウエル議長はさらに「FRB経済レポートを鵜呑みにすべきではない」
「今後フォワードガイダンスを控える」などと発言。
景気の後退を否定しただけでなく
今後リセッションについて語る気はないと明言したことが
慎重派のFRBに対する疑念を高める結果になった様です。

従って株式市場はこの先波乱含みの展開を予想しています。
特に8月は機関投資家不在のため、短期筋が参入しやすい環境でもあり
2015年8月11日に起こった大暴落、通称チャイナショックが思い出されます。

ただ長期的に株価は高値を更新して行くと予想しているので
目先のドカスカはどうでも良いのですが
取り敢えず乱気流が起こりそうな8月の売買は避け
気象条件が安定するであろう?9月後半からの参加を予定しています。
46件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/14 23:24
    マイルド。さん こんばんは。

    今回もまだ近々暴落が起こると考えていますが
    過去の予想体験から 当たる確率は10%以下かも知れません

    ところでリーマンショックの件ですが
    当時は直近高値から最大54%(日経平均も同じ)も下落したので
    大底は比較的解かり易かったと思います。

    一方先週末の株価はダウが直近高値から8%、日経平均は同じく7.3%下げた水準です。
    無論安値はもっと下でしたが、米国は利上げ継続中であり
    GDPの推移からリセッション入りも確実視されています。
    それでも株価は上昇を続けるのか? ここが私には大きな疑問です。

    無論8月度のCPIが大幅に下がっていれば降参しますが
    少なくとも利上げの効果が出始めるのは早くても半年先だと思うので
    楽観論には賛同しかねます。

    因みに次はジャクソンホール会議が重要なイベントですが
    私は米8月CPIの結果と9月FOMCの政策決定まで様子見を続けます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/14 23:53
    たか〇さん こんばんは。

    確かにトランプが未だに共和党内で大きな力を持っているのは不思議ですね。
    まあ今回は年貢の納め時だと思いますが。

    それからテスタ氏の話ですが
    過去のルールが、経験によってデータ更新されるということではないでしょうか。
    相場は生き物なので、自分自身も進化しなくてはなりませんから。

    私は、株式投資で勝ち組に入るためには
    日々スキルアップに努めることが最も重要だと自分に言い聞かせています。
    「一に勉強 二に勉強 三四が努力で 五も勉強」
    その後は反省、工夫、応用を繰り返しながら
    蓄積したデータを更新しすることで判断力や決断力を磨かれる。
    つまり自分自身の投資バイブルの完成度を高めることが
    株の世界で成功する唯一の秘訣だと考えています。

    テスタ氏はまさに努力を続けた結果今がある訳で
    着眼点の鋭いたか〇さんには 何時か追い付き、追い越せる時が来ると思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/15 07:57
    マイルド。さんへ追伸です。

    >因みに次はジャクソンホール会議が重要なイベントですが
     私は米8月CPIの結果と9月FOMCの政策決定まで様子見を続けます。

    8月発表のCPIと9月発表のCPIに文章を変更します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/15 08:24
    たか〇さんへ追伸です。

    要するに 投資は様々な体験から得た情報を頭の中にインプットし
    より多くの引き出しを持つことで
    理屈ではなく身体が勝手に個々の事象に反応する様になれば一人前ということでしょう。

    またルールを失くすというより
    ルールに縛られない方が より効果的な局面もあることを数多く経験された結果
    過去のルールがアップデートされただけではないでしょうか。

    私もそれは重々承知しているのですが
    経験不足による引き出しの少なさや
    折角答えに繋がる引き出しがあるのに開ける引き出しを間違ったりの繰り返し。
    これでは永久に追い付くことなど不可能だと諦めています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/15 10:42
    おはようございます。
    テスタ氏の理論は最初株を勉強している段階ではルールを科すことで 市場にあふれかえる偽情報から身を守り、株に慣れてきたらルールを取り払うことで可能性をすべて拾う というようなことかなと思っています。

    わたくしはテスタ氏と似ていると思うのは 銘柄についてたいして調べないことです。それじゃダメとなったときには調べるようになると思いますがwww
    費用対効果。調べなくてもあるポイントを押さえていればある程度の上昇気流に乗ることができる。その情報の拾い方が全く似ているんだと思います。ただテスタ氏の場合 瞬間的な情報から 情報を抽出する能力がわたくしよりはるかに高い。あれは化け物ですよ。

    調べ上げるタイプの投資家から見ると なぜ勝っているのかわからないらしいです。調べ上げる人ってのは業績をしっかりと把握した上で現状の業績を数値レベルで予想し それに見合った成長性と株価までを予想して買うらしいです。
    わたくしの場合買うのは決算/IR
    と チャートと 業種のみです。たぶん買っている理由が将来的な成長というレベルではなく 1.2年先を予想して買うから省エネ投資なんです。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/15 20:25
    ポートようやくきました!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/15 21:53
    たか〇さん お疲れ様です。

    情報の引き出しを増やす方法は 売買しながらでも
    売買せずに観察しながらでもOKですが
    私は極力リスクを排除したいタイプなので
    先行き不透明な相場や強い矛盾を感じる相場では後者を選びます。

    たとえば、米CPIの前同比が+6%台になればGO!で良いと考えていますが
    +8%台では まだ買う気になれません。

    まあ相場の世界は矛盾だらけなので、私が騙されているだけかも知れませんが
    「損をするより 儲け損ねる方がマシ」という投資理念は
    これから先も変えるつもりはないので
    新規の意売買は やはり9月後半まで辛抱します。

    因みにマイ・ルールに拘っている時点で
    たか〇さんには既に追い越されている訳ですが
    当面のゴールは2~3年後だと考えていますので
    まだ追い付くチャンスはあると密かに燃えています。

    それにしても たか〇さんの進化は速いですね。
    知り合ってまだ2~3年くらいだと思いますが
    私が「こだま号」なら たか〇さんはまるで「リニア」みたいです。

    ちょっと焦るな~(汗
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/15 23:29
    お疲れ様です。

    わたくしは こだま号でもリニアでもなく マジックミラー号ですね。
    ちょっと話は飛びますが みましたか?
    アメリカの製造景気指数。
    なんじゃこりゃ!!!!

    こんな数値を出すことがあるんですね。驚きです。この場合悪いといいのか よくないのかよくわからないですね。一応 利上げの効果はしっかり出ていますが、効果の出方にむらがありますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/16 08:03
    昨日の製造物価指数が下がったことは 非常に大きな意味があると感じます。
    もっともで買い効力が原油の下落でした。
    (原油株 下がっちゃいましたけどヘッジなので)

    これによって市場の意識はさらなる 物価高への抑制に向いていると感じます。ガチの不景気が来ていますから、新興銘柄にとっては救いですが、本当に悪くなったら新興株など もう一回ひどい目に合うことでしょう。特にハイパーグロースはやばい。

    かいはグロースの中でもディフェンシブなものか バイオか。
    景気関係ないタイプですね。

    こういう時は人は過去の記憶に頼って売買するので やはり上記銘柄は強くなると思います。ガチの景気低迷が来ているので債権もありかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/16 17:52
    たか〇さん お疲れ様です。

    米国の製造物価指数はドル高の影響が大きいのではないでしょうか。

    一方で2四半期連続でマイナス成長となり、リセッション入りは否めません。
    従って個人的にはドルインデックスが重要指標だと考えています。

    同指数のピーク値は7月14日の109.14ですが
    今日現在も106.57と高水準で、NY市場の株価が底堅い一因だと思います。

    ただ今後リセッションの兆候が経済指標に現れたり
    雇用統計やCPIが後日下方修正されるされる可能性も充分考えられるので
    引き続き警戒して置きたいところです。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/16 20:51
    こないだGDP連続マイナスでリセッション入りは確実というかリセッション入りはしていますが、問題はどこまでそれが続くかなんでしょうね。
    過去最大の金融緩和から 過去類を見ない物価高、そこからくるすごいスピードの利上げ。それによる景気個体が始まった段階です。ただ、大暴落が起こるのは 大暴落の準備ができていないと起こせないと思いますし一回、金融引き締めの効果が出た安心上げがもう少し続くと思います。
    強欲が強くなったら そこで売りでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/16 20:53
    多分なんだかんだで相場が動く前に ビットコインが先に動くと思います。ビットコインが最もリスクの高い資産であると市場は認識してるっぽいし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/16 22:35
    お疲れ様です。

    米国のリセッションが長引けば、FRBは引き締めを緩めるでしょうね。
    楽観派は年内に利上げが終了し、来年は利下げに転じる可能性が高いと考えている様ですが。

    ただ米国だけの問題ではなく、ロシア・ウクライナ戦争の行方や
    欧州経済、中国経済、さらには新興国経済など
    マクロ的視点での分析が必要なので今は何とも言えませんが
    それが逆に株価を底堅くしている理由かも知れません。
    まあ今は執行猶予中みたいなものかと。。。

    ところで このところバルチック海運指数が下げ続けていますが
    同指数と日経平均株価は逆相関する傾向があるので注目しています。
    つまり同指数が底打ち反転した時が、日経平均は目先の天井という見方です。

    それから主要証券の先物手口(NK2259月限)ですが
    欧州系も米系も概ね買い越しで、国内勢は売り越しという展開です。
    ただHSBCとG.Sが売り越し上位なのは少々引っ掛かります。

    >多分なんだかんだで相場が動く前に ビットコインが先に動くと思います
     ご指摘の通りだと思います。
     相場の歴史を考えた時、仮想通貨の適正水準が誰にも解からないのは恐いです。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/17 09:34
    わたくしの市場をとらえる時間軸は本来は1年くらいを見ていますが今は
    引き締めの終わり間近 という感じなので 非常に短いスパンで予想しています。

    今の相場が強い理由は 一時的に物価の過熱 が抑えられていてそのうえで 雇用面では安定している 陽は市場が安心している状態です。これがいつまで続くかというと 次のFOMCを意識するまで。9月くらいまでは強いと想定しています。9月のMSQ手前くらいには一回警戒が入るかもしれません。その後 FOMCを通過したら 市場の方向性が再度示されると思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/17 22:31
    たか〇さん お疲れ様です。

    恐怖貪欲指数が57まで回復していますね。
    同指数が55~75の範囲であれば投資家心理は「安心」なので
    漸く警戒心から解き放たれた状態だと思います。
    (本当はこういう時期に しばしば落とし穴があるのですがw)

    従って たか〇さんが指摘される様に
    9月FOMCとその前に発表されるCPIが次のポイントになりそうなので
    それまでは短期筋の売り仕掛けでもない限り
    株価は比較的安定して推移すると思います。

    あとは8月後半に開かれるジャクソンホール会議も重要ですが
    恐らくサプライズは無い様な気がしています。

    私としてはグローバル・マクロ系ヘッジファンドの売り介入を期待しているのですが
    今のところ売り仕掛けの理由も見当たらないので
    ひたすら日々のワールドニュースに耳を傾けています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/18 09:14
    今日来ている調整もリバランス臭いですしね。
    ただ、なんか違和感を感じる相場ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/18 09:37
    YOUTUBEを横目で見ていますが ここ数日 著名なYOUTUBERがこぞって
    売り推奨しています。
    この相場はHFではなく 個人投資家を中心にした買いが強かった上昇なので
    YOUTUBERのような人たちの 連動した売り意見というのはかなり強い力を持ちそうですしそれがまた胡散臭い。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/18 09:39
    わたくしは 今はポジションは少し薄いくらいの状態です。
    ヘッジかけることもできましたが リバランスなので銘柄内容でヘッジをかけています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/8/18 12:40
    たか〇さん お疲れ様です。

    リバランスという意見には賛成です。
    通常は投資ファンドのリバランス・ルールが大きな原因だと思いますが
    昨今はYou TubeやTwitterの影響を受ける個人が増加しているので
    個人投資家による売買のうねりが大きくなる傾向があると感じています。

    しかし個人のレベルアップや脱落者の減少にも繋がるので、良い傾向だと思います。
    Tou Tubeから学ぶのも立派な勉強ですからね。

    一方で群集心理も増幅しやすいので(ロビンフッダーの様なケースは典型例)
    株価が一方通行になったり、振幅が大きくなることも充分考えられます。

    勿論有用な情報を日々配信しているYoutuberも居る様なので
    初心者さんには心強いことだと思いますが
    (私も特定のYou Tuberの興味あるテーマは時々視聴します)
    何も考えずに妄信するのは少々危険だと感じています。

    また配信の内容やアナリストの論評が自分の見解と異なっている時は
    何処が間違っているのか検証することも大事だと思います。
    最終的に自分自身のスキルアップに繋がれば良い訳で。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/8/19 21:17
    お疲れ様です。やはり ビットコインに変調が表れてきていますね。
    -7%は結構でかいですよね。

    今日はミクリードが上昇していましたね。
    アメリカでも日本でも 脱コロナが飲食店で鮮明になってきていますね。
« 1 2
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ