- 自己紹介
-
30年以上の株式市場分析の結論=長期の資産形成には『バリュー投資』が有効。
『釣り人が少ない池で釣りをする。』
・バリュー株投資による長期資産形成のための調査をしています。
・資産に比べて株価が割安な会社をピックアップ。
・PBR0.5倍以下が理想。
・(流動資産ー負債)>時価総額の株:NETNETバリュー投資。
・できれば配当利回り4%程度以上。
・投資対象としている投資家(同じ池で釣をする人)が少ない中小型株(機関投資家は買わない銘柄)中心。
・リスクをなるべく低くするために分散投資。30〜50銘柄程度。
→平均PBR0.5程度、配当利回り4%程度のポートフォリオができる。
→四半期決算や株価をチェック。
・カテゴリーから外れた株は売却。
・投資済銘柄の動向チェック→資産状況に変化なく業績下方修正等により株価が下がれば買い増しを検討。ただし、赤字転落はNG。
・新たな銘柄候補を定期的にチェック。
・投資期間は長期(5年から10年程度)目標。
フォロー/フォロワー
- フォロー(0人)
- フォロワー(0人)
フォローしている会員がいません