「金利上昇メリット」が8位、三菱UFJ19年ぶり上場来高値<注目テーマ>

1 人工知能
2 データセンター
3 生成AI
4 半導体
5 ホテル
6 仮想通貨
7 インバウンド
8 金利上昇メリット
9 半導体製造装置
10 地方銀行
みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「金利上昇メリット」が8位となっている。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が27日、およそ19年ぶりに上場来高値を更新した。2006年4月の高値(株式分割考慮後で1950円)を上回り、その後も足もと堅調な値動きを続けている。三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>も上昇基調を強め、十数年ぶりの高値圏に浮上している。
背景にあるのは国内金利の先高観だ。日銀は今月24日に開催した金融政策決定会合で0.25%の追加利上げを決定。あわせて公表した経済・物価情勢の展望(展望レポート)では物価上昇率の見通しを引き上げた。年内の更なる利上げが意識され、メガバンクをはじめとする銀行株には運用環境の改善を期待した買いが流入する格好となっている。
金利上昇メリットを享受する金融セクターは今後も注目だ。上記の3メガバンクをはじめ、京都フィナンシャルグループ<5844.T>や九州フィナンシャルグループ<7180.T>、ほくほくフィナンシャルグループ<8377.T>などの地銀株、それに同じく金融セクターの東京海上ホールディングス<8766.T>やMS&ADインシュアランスグループホールディングス<8725.T>、SOMPOホールディングス<8630.T>、第一生命ホールディングス<8750.T>といった保険株もマークしたい。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
東京海上のニュース一覧- ADR日本株ランキング~ソフトバンクGなどほぼ全面安、シカゴは大阪比660円安の32735円~ 2025/02/22
- 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅に3日ぶり反発、中外薬が1銘柄で約25円分押し上げ 2025/02/21
- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比155円安の38555円~ 2025/02/21
- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1364銘柄・下落1004銘柄(東証終値比) 2025/02/20
- 日経平均は221円安でスタート、楽天グループやNECなどが下落 2025/02/20
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
東京海上ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
東京海上ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
東京海上ホールディングスの株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /