\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

りそなホールディングス(8308)の買い予想。 ぽよよ さんの株価予想。 目標株価: 1,550円 期間: 中期(数週間~数ヶ月) 理由: その他 自社株買いの余力あり?(1/30 更新)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

« 前へ337件目 / 全397件次へ »
買い予想

自社株買いの余力あり?(1/30 更新)

予想株価
1,550円
現在株価との差+524 (+51.07%) 
登録時株価
1,453.0円
獲得ポイント
-83.76pt.
収益率
-29.38%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 その他
1/30 更新
りそな、純利益1000億円強 4―12月、大手行で首位の記事

このご時世、純利益が1000億円強とは立派なものです。
輸出産業は、ドル資金が不足しているそうなので優良企業へのドル資金の貸出チャンス 到来。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090129AT2C2801428012009.html
----
概ね14万くらいで取得したのだろうか。
アメリカ、西欧の金融危機は長引きそうだが、取りあえず継続。

1.取得した株式の種類 当社普通株式
2.取得期間 平成21 年1 月5 日~平成21 年1 月22 日
3.取得した株式の総数 10,351,000 株
4.株式の取得価額の総額 14,777,420,000 円
5.取得方法 東京証券取引所における市場買付(信託方式)


一度予想を終了したが再登録
今回の予想
---------
バンカメの支援が決まった。アメリカでも銀行はつぶさないというメッセージだろう。円高も加わり安心感からさらなる上昇が期待できる。また、日銀によるCP買取が2兆円と大きく企業の資金操りを非常に助けるものと思われる。
りそなの自社株買いの状況だが正式な発表では約半数の買い取りを実施しており良いチャートを形成してると思う。
りそなに余力があるかは不明だが、下支えはしてもらえることを期待したい。
で、買い

http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/201218_5a.pdf

http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/hd/08.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000005-cnn-int
ーーーー
以前の予想
目標株価:145000円
期間:長期(数ヶ月~数年)
理由:業績(会社計画の修正発表を含む)
12月15日追記
US,EUは助ける力はすでにないので、地域でどうにかしてください。とのメッセージだろうか。ビッグ3の行方により難しところだ。このまま売ってそのお金でFX投資も悪くない。その前に、韓国に買い物ツアーに行くべきか?今ならブランド品が格安。週末は予約を取るのはかなり厳しいらしい。HIS の株価も順調に推移。(<-10月に購入されたかたは良いパフォーマンスがでたことでしょう。脱線)韓国も思わぬ外貨獲得ができたことだろう。
東南アジア版、金融危機は、和らいだ??
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK022769820081213
12月4日追記
最近1か月のトレンドをMUFG,SMFG,MIZUHO,NIKEEI,DOW,RESONAと比べてみた。しっかりとでも表現すれば良いかな?大手3行と違い先が垂れていないのでこのまま進んでもらいたいものだ。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?PT=3&showchartbt=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&compsyms=JP%3A8308%2CJP%3A8306+8316+8411&CA=1&D4=1&D5=0&DCS=2&MA0=0&MA1=0&CF=0&D7=&D6=&symbol=JP%3A100000018&nocookie=1&SZ=0
11月29日追記
予想が難しい12月になる。おとなり韓国では、ウォン下落による12月危機説がささやかれている。麻生首相が国際通貨基金の出資金を増やしたが十分な金額ではないようである。日本に与える影響も大きいと考えられることから注意が必要だ。
*****
12/3 追加
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/03reutersJAPAN352285/
****

11月20日 追記
来期も自社株買いをするようだ。来期は、業績が厳しくなることだろう。優先株戊種の転換日までテコ入れをしない限り株価の上昇は見込まれないと判断したのだろうか?それにしても引換価額が高く感じる。せめてもの救いは自己資本比率が3月末で14.28%と予想したことでしょうか。国内基準行でありながらこの高さ。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/081121/081121_mbiz118.html

http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/201118_1a.pdf
---
11月18日 追記 逆日歩新規発生一覧(1/2)
コード 銘柄 逆日歩 貸株残 貸借倍率 終値 前日比
りそなHD 5 56,381 0.46 118,000 -1,800
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/fis/081118/081118_mbiz018.html
とのことなので下のところで確認すると
http://www.jsf.co.jp/de/stock/data.php?target=balance&div=%93%8C%8F%D8&code=8308
そうか。
---------------------------
A.
本日、中間決算の発表があった。大方の予想どおりの結果であった。
中間連結、08年9月当期28.1%減863.90億円、09年3月予想47.2%減1600億円。配当は、変更なく1,000円を予定しているようだ。平成21年4月転換予定の優先株式乙種の引換比率が3.152なので 修正後引換比率=600000/(時価×1.020)より約18万6千円は超えてほしいところだろう。しかし、今の経済状態では、、、。'平成21年3月31日までに引換請求のなかった乙種優先株式は、当該平均値が、 100,000円を下回るときは、乙種優先株式1株の払込金相当額(600,000円)を100,000円で除して得られる数の普通株式となる。’とのことから10万円は下回りたくないはずだ。また、自社株買いの株式の取得価額の総額 1,100 億円(上限)/取得する株式の総数 660,000 株(上限)があるので力ずくで押し上げてもらいたいところだ。でも、”http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?compsyms=JP%3a8308&CA=1&D4=1&D5=0&DCS=2&MA0=0&MA1=0&CF=0&symbol=JP%3a100000018&nocookie=1&SZ=0&CP=0&PT=3” の通り日経225と似た線を描いている。企業努力で対応できる部分は少ないので次期アメリカ大統領 オバマ氏の政策に期待したい。あなたですこの状況を打開できるは!!!!!11月14日でみるとダウが右に上がっているのでそろそろ追いかけて反転してもよいころだ。なので買い。特に10万円を下回る場合は積極的に買い。
優先株 金額(億) 引換比率,  引換価額変更  一斉転換
   引換価額    発表日    
乙種 1,633 3.152(引換比率) H20/6/6    H21.4
丙種 600 199,200 H19/12/6 H27.4
戊種 119 359,700 H19/6/8 H21.12
己種 1,000 359,700 H19/6/8 H26.12
MUFG RESONA SMFG MIZUHO
PER 13.9 8.3 25.7 6.3
PBR 1.01 --- 1.11 0.99
計算基準 11月14日 11月14日 11月14日 11月14日
--->
http://disclosuredl.y.yimg.jp/disclosure/8308/140120081107006278.pdf
抜粋::
(1)取得する株式の種類 当社普通株式
(2)取得する株式の総数 660,000 株(上限)
(3)株式の取得価額の総額 1,100 億円(上限)
(4)取得する期間 平成20 年9 月9 日~平成21 年3 月31 日
2.上記取締役会決議に基づき平成20 年11 月6 日までに取得した自己株式の累計
(1)取得した株式の総数 141,820 株
(2)株式の取得価額の総額 15,721,844,400 円

B.株式分割と配当
 年末年始の不安定要因
1株-> 100 株(予想配当 普通株式 10 円00 銭X100=1,000円)
P4参照
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/ir/kessan/pdf/201114_1a.pdf
--
決算
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/ir/kessan/hd/09.html
--
優先株
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/ir/yuuka/hd/pdf/07m/5hd_035-054.pdf
---
金融庁による銀行の自己資本比率規制の見直し(ロイター):国内基準行
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/07reutersJAPAN347898/%25A4%25EA%25A4%25BD%25A4%25CA/
C.目標株価:
http://disclosuredl.y.yimg.jp/disclosure/8308/140120081111010670.pdf
http://ishibashi.dip.jp/PerPbr.html
決算書より予想一株当たり利益=
業種によるPER=14
PER(株価収益率) = 株価 ÷ 一株当たり利益
株価=PER X 一株当たり利益
国有化銀行なので少々低くして
目標 145,000円 (平成21年3月31日まで-連結業績予想が変更になったら目標も変更予定。)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

りそなホールディングス あなたの予想は?

ネット証券比較

みんかぶおすすめ