\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

モック(2363)の売り予想。 ショッカー1号 さんの株価予想。 端数株の売却停滞

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

売り予想

端数株の売却停滞

予想株価
---
現在株価との差-131 (-100.00%) 
登録時株価
39,100.0円
獲得ポイント
+298.98pt.
収益率
+99.66%
期間
理由
今だ売却が完了してないらしい。市場外での売却が行われればそれほどインパクトはないが、そうでない場合は、少しずつ売りの影響が株価を押し下げる原因になりそう。
-- ここから引用 --
『吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース : モック端株株式の処分進まず』
http://cfonews.exblog.jp/7309222/

モック端株株式の処分進まず 結婚式場を運営するモックは19日、昨年10月の株式併合で生じた一株未満の端数株式の売却が進まず、保有者への処分代金の支払ができていないと発表した。流動性が低いために市場で売却すると株価急落を招き、端数株の保有者への支払金も減少する可能性があるため、市場外での一括売却も検討している。 (日本経済新聞2008年2月19日16面) 【CFOならこう読む】 モックは昨年10月30日付で10株を一株に株式併合した上で、併合によって浮いた授権株式を利用して、理論株価から大幅にディスカウントした金額を行使価額とした新株予約権をファンドに発行しました。株式併合により80%の株式が端株となり、これを会社が集めて売却し、保有比率に応じて保有者に代金を支払うことになっていますが、いまだこの支払が実行されていないというのが、このニュースの要旨です。 その理由を会社は、「流動性が低いために市場で売却すると株価急落を招き、端数株の保有者への支払金も減少する可能性があるため」としています。酷い話です。こういったスキームが法的に可能であるとしても、一般株主の保護については慎重な配慮が求められます。流動性が低いのは最初からわかっていたはずで、それを考慮した上で速やかに現金化するのが会社の義務だと思うのですが…。 希薄化後の大幅に下落した現在の株価をもって端株保有者への支払を行うのも問題があります。株式併合発表前日の株価を基準に、会社が端株の買取に応じるべきであると私は思います。
------------

ネット証券比較

みんかぶおすすめ