XR技術の活用で新たなDX市場の創出へ
株式会社BlueMeme(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松岡 真功、以下 当社)のグループ会社である株式会社BlueMeme Partners(本社:東京都千代田区、代表取締役:堀井 洋裕樹、以下 BMP)が運営する「BlueMeme1号投資事業有限責任組合」は、XR(仮想現実)サービスを展開するナーブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:廣瀬 將人、以下 ナーブ社)への出資を完了いたしました。ナーブ社は「VR内見(R) 業界No.1」の確固たる市場シェアを築き、XR技術を活用した革新的なサービスを提供する企業です。今回の出資を通じて、ナーブ社のさらなる成長とXR技術を活用した新事業の拡大を支援してまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16434/106/16434-106-5d4782858d0c5a8ed93eaec46a2d07b6-1040x582.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
XRで人間の行動変容やビジネスモデルに革新をもたらすナーブ社
ナーブ社は、XR技術※ を活用し、人々の行動変容や従来のビジネスモデルそのものを革新するVRのパイオニア企業です。不動産業界や旅行業界向けに、革新的なバーチャル体験サービスを提供しています。これにより、ユーザーは自宅にいながら、賃貸物件やリノベーション物件を含む中古物件の内覧を、まるで現地にいるかのように体験することが可能になります。さらに、安全性が求められる業務や、地理的な制約によりリソースの同時共有が難しいビジネスの課題解決を支援するサービスも展開し、幅広い業界の業務効率向上に貢献しています。また、大手不動産情報サイトと業務提携し、広範な不動産業界に「VR内見(R) 」を提供することで、営業効率の向上にも貢献しています。
同社はすでにこの分野で「VR内見(R) 業界No.1」として確固たる市場シェアを確立しており、さらなるサービスの拡充を見据えています。XR技術の活用にとどまらず、XRを通じたデータ解析により、より効果的なシナリオやビジネスインサイトを提供することで、成約率を飛躍的に向上させるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の実現を目指しています。
また同社は、XR技術の可能性を不動産や旅行業界にとどめず、医療・介護、教育、人材採用、証跡監査、審査など、多様な分野への応用を推進しており、誰もが簡単に実地調査を行えるようなソリューションの提案をはじめ、XR技術を活用した新たな価値創出に取り組んでいます。これらの領域は、安全性の確保が求められる業務や、距離の壁を超えたリソース共有が難しい業務、さらには2025年・2030年問題といった社会課題を抱える産業に該当します。同社のXR技術を導入することで、こうした課題の解決と持続的な成長が期待されます。
総務省の令和5年度白書によると、世界のVR/AR/MR市場は2026年度には1兆42億円規模まで拡大すると予測されています。ナーブ社は、この成長市場の中でさらなる飛躍を目指しています。
出資理由
BMPがナーブ社への出資を決定した背景には、同社の卓越した技術力と市場での高い成長ポテンシャルが評価されたことがあります。特に、人手不足が深刻化する中で、業務改善が求められる工程における人材育成や作業手順の支援において、同社のXR技術が有効であると考えています。加えて、安心・安全が求められる重要なプロセスにおいて、XR技術とデータ解析を活用したビジネスの発展にも大きな期待を寄せています。
またナーブ社は、既存の不動産・旅行市場におけるソリューションの拡大を進める一方で、介護・福祉や医療分野における豊富なパートナーシップを活かし、顧客ニーズに応じた新たなVRサービスの提供を計画しています。また、「医療・福祉事業」や「採用・研修事業」を成長の原動力とし、B2B VRプラットフォーマーとしてNo.1の地位を確立することを目指していることから、これらの分野においても、ナーブ社のXR技術が業務の効率化やサービスの向上における中心的な役割を果たすと考えております。
BMPは、ナーブ社の技術力と成長戦略を全面的に支援し、革新的なXRソリューションの普及と企業価値の向上に向けて協力してまいります。ともに業界の未来を切り拓き、競争力のあるビジネスモデルを構築することで、持続可能な成長を実現してまいります。
※XRは「Extended Reality/Cross Reality」の略称で、現実の物理空間と仮想空間を融合させて、現実では知覚できない新たな体験を創造する技術です。 「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術はいずれもXRに含まれており、それらの包括的な総称です。
株式会社BlueMemeについて
BlueMemeは、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本で初めて導入し、日本のローコード開発市場を第一線でけん引してきました。2025年1月時点、累計170社以上のローコード製品導入実績、4,600件以上のローコードを活用したサービスの提供実績に加え、6,000名以上のOutSystemsの技術者の育成といった実績に基づき、アジア初のOutSystemsプレミアパートナーに認定されています。当社では、独自の開発方法論「AGILE-DX」を用いて、アジャイルとローコード手法の効果的な運用を実現しています。今後も、最新技術を活用した次世代型の情報システム開発を通じて、破壊的な変革を乗り切るためのDXを実現し、日本企業の国際的な競争力を向上させていきます。
社名 :株式会社BlueMeme
代表者 :代表取締役社長 松岡 真功
所在地 :東京都千代田区神田錦町3-20
資本金 :973,832,376円(2024年12月31日時点)
事業開始 :2009年8月(設立2006年12月・資産管理会社として設立後、現代表にて事業開始)
上場市場 :東証グロース(証券番号:4069)
URL :https://www.bluememe.jp/
ナーブ株式会社について
ナーブは、2015年にVRクラウド事業である「ナーブクラウド」を開発し、人々の生活を豊かにする技術としてライフスタイル領域に取り入れ、「VR内見(R)」や「VRトラベル」などのサービスを展開してきました。「VR内見(R) 業界No.1」の確固たる市場シェアを築き、2025年1月時点では、アカウント数は10,000アカウント以上、VR物件データは1,000万戸以上の実績を有しております。今後は、当社が培ってきたVR技術を更にアップデートし、空間データのプラットフォームとして、不動産業、観光業、介護福祉業、建設業、小売業、製造業など、様々な領域への展開を通じ、日本企業の課題解決から事業創出までをトータルサポートいたします。
社名:ナーブ株式会社
代表者:代表取締役社長 廣瀬 將人
所在地:東京都港区三田3-14-10
資本金:100,000,000円(2024年12月31日時点)
URL :https://www.nurve.jp/
株式会社BlueMeme Partnersについて
BMPは、2022年 4月に設立された投資事業を行う BlueMemeの100%子会社です。BlueMemeグループ独自の目線によるベンチャー企業の発掘や支援を強みとしています。投資事業という切り口で日本企業の国際的な競争力を向上させるというグループのミッションを推進していきます。
社名 :株式会社BlueMeme Partners
代表者 :代表取締役 堀井 洋裕樹
所在地 :東京都千代田区神田錦町 3-20
資本金 :75,000,000円(2024年12月31日時点)
設立日 :2022年4月
URL :https://www.bmpartners.jp/
株式会社BlueMeme(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松岡 真功、以下 当社)のグループ会社である株式会社BlueMeme Partners(本社:東京都千代田区、代表取締役:堀井 洋裕樹、以下 BMP)が運営する「BlueMeme1号投資事業有限責任組合」は、XR(仮想現実)サービスを展開するナーブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:廣瀬 將人、以下 ナーブ社)への出資を完了いたしました。ナーブ社は「VR内見(R) 業界No.1」の確固たる市場シェアを築き、XR技術を活用した革新的なサービスを提供する企業です。今回の出資を通じて、ナーブ社のさらなる成長とXR技術を活用した新事業の拡大を支援してまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16434/106/16434-106-5d4782858d0c5a8ed93eaec46a2d07b6-1040x582.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
XRで人間の行動変容やビジネスモデルに革新をもたらすナーブ社
ナーブ社は、XR技術※ を活用し、人々の行動変容や従来のビジネスモデルそのものを革新するVRのパイオニア企業です。不動産業界や旅行業界向けに、革新的なバーチャル体験サービスを提供しています。これにより、ユーザーは自宅にいながら、賃貸物件やリノベーション物件を含む中古物件の内覧を、まるで現地にいるかのように体験することが可能になります。さらに、安全性が求められる業務や、地理的な制約によりリソースの同時共有が難しいビジネスの課題解決を支援するサービスも展開し、幅広い業界の業務効率向上に貢献しています。また、大手不動産情報サイトと業務提携し、広範な不動産業界に「VR内見(R) 」を提供することで、営業効率の向上にも貢献しています。
同社はすでにこの分野で「VR内見(R) 業界No.1」として確固たる市場シェアを確立しており、さらなるサービスの拡充を見据えています。XR技術の活用にとどまらず、XRを通じたデータ解析により、より効果的なシナリオやビジネスインサイトを提供することで、成約率を飛躍的に向上させるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の実現を目指しています。
また同社は、XR技術の可能性を不動産や旅行業界にとどめず、医療・介護、教育、人材採用、証跡監査、審査など、多様な分野への応用を推進しており、誰もが簡単に実地調査を行えるようなソリューションの提案をはじめ、XR技術を活用した新たな価値創出に取り組んでいます。これらの領域は、安全性の確保が求められる業務や、距離の壁を超えたリソース共有が難しい業務、さらには2025年・2030年問題といった社会課題を抱える産業に該当します。同社のXR技術を導入することで、こうした課題の解決と持続的な成長が期待されます。
総務省の令和5年度白書によると、世界のVR/AR/MR市場は2026年度には1兆42億円規模まで拡大すると予測されています。ナーブ社は、この成長市場の中でさらなる飛躍を目指しています。
出資理由
BMPがナーブ社への出資を決定した背景には、同社の卓越した技術力と市場での高い成長ポテンシャルが評価されたことがあります。特に、人手不足が深刻化する中で、業務改善が求められる工程における人材育成や作業手順の支援において、同社のXR技術が有効であると考えています。加えて、安心・安全が求められる重要なプロセスにおいて、XR技術とデータ解析を活用したビジネスの発展にも大きな期待を寄せています。
またナーブ社は、既存の不動産・旅行市場におけるソリューションの拡大を進める一方で、介護・福祉や医療分野における豊富なパートナーシップを活かし、顧客ニーズに応じた新たなVRサービスの提供を計画しています。また、「医療・福祉事業」や「採用・研修事業」を成長の原動力とし、B2B VRプラットフォーマーとしてNo.1の地位を確立することを目指していることから、これらの分野においても、ナーブ社のXR技術が業務の効率化やサービスの向上における中心的な役割を果たすと考えております。
BMPは、ナーブ社の技術力と成長戦略を全面的に支援し、革新的なXRソリューションの普及と企業価値の向上に向けて協力してまいります。ともに業界の未来を切り拓き、競争力のあるビジネスモデルを構築することで、持続可能な成長を実現してまいります。
※XRは「Extended Reality/Cross Reality」の略称で、現実の物理空間と仮想空間を融合させて、現実では知覚できない新たな体験を創造する技術です。 「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術はいずれもXRに含まれており、それらの包括的な総称です。
株式会社BlueMemeについて
BlueMemeは、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本で初めて導入し、日本のローコード開発市場を第一線でけん引してきました。2025年1月時点、累計170社以上のローコード製品導入実績、4,600件以上のローコードを活用したサービスの提供実績に加え、6,000名以上のOutSystemsの技術者の育成といった実績に基づき、アジア初のOutSystemsプレミアパートナーに認定されています。当社では、独自の開発方法論「AGILE-DX」を用いて、アジャイルとローコード手法の効果的な運用を実現しています。今後も、最新技術を活用した次世代型の情報システム開発を通じて、破壊的な変革を乗り切るためのDXを実現し、日本企業の国際的な競争力を向上させていきます。
社名 :株式会社BlueMeme
代表者 :代表取締役社長 松岡 真功
所在地 :東京都千代田区神田錦町3-20
資本金 :973,832,376円(2024年12月31日時点)
事業開始 :2009年8月(設立2006年12月・資産管理会社として設立後、現代表にて事業開始)
上場市場 :東証グロース(証券番号:4069)
URL :https://www.bluememe.jp/
ナーブ株式会社について
ナーブは、2015年にVRクラウド事業である「ナーブクラウド」を開発し、人々の生活を豊かにする技術としてライフスタイル領域に取り入れ、「VR内見(R)」や「VRトラベル」などのサービスを展開してきました。「VR内見(R) 業界No.1」の確固たる市場シェアを築き、2025年1月時点では、アカウント数は10,000アカウント以上、VR物件データは1,000万戸以上の実績を有しております。今後は、当社が培ってきたVR技術を更にアップデートし、空間データのプラットフォームとして、不動産業、観光業、介護福祉業、建設業、小売業、製造業など、様々な領域への展開を通じ、日本企業の課題解決から事業創出までをトータルサポートいたします。
社名:ナーブ株式会社
代表者:代表取締役社長 廣瀬 將人
所在地:東京都港区三田3-14-10
資本金:100,000,000円(2024年12月31日時点)
URL :https://www.nurve.jp/
株式会社BlueMeme Partnersについて
BMPは、2022年 4月に設立された投資事業を行う BlueMemeの100%子会社です。BlueMemeグループ独自の目線によるベンチャー企業の発掘や支援を強みとしています。投資事業という切り口で日本企業の国際的な競争力を向上させるというグループのミッションを推進していきます。
社名 :株式会社BlueMeme Partners
代表者 :代表取締役 堀井 洋裕樹
所在地 :東京都千代田区神田錦町 3-20
資本金 :75,000,000円(2024年12月31日時点)
設立日 :2022年4月
URL :https://www.bmpartners.jp/
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4069
|
1,219.0
(02/13)
|
-22.0
(-1.77%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
02/13 16:45
-
02/03 16:00
-
01/31 18:49
-
01/31 15:00
新着ニュース
新着ニュース一覧-
02/13 23:35
-
02/13 23:30
-
02/13 23:21
-
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /