もっと接触を減らして アンゲラ・メルケル独首相演説

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ181件目 / 全647件次へ »
ブログ

もっと接触を減らして アンゲラ・メルケル独首相演説

メルケル首相のスピーチに心が震えています 

ドイツではコロナの死者が590人に達し、
メルケル首相は声を振り絞って
「私にとって受け入れられることではありません。」
と語っています

現状をどのように受け止め、憂い、国民に何を求めているのか。
力強く語るその姿に胸が熱くなります 


一方、ガースー首相は、政府分科会の提言をも無視して、
GoToの一時停止は考えていないと報じられています

GoToが感染拡大の要因だとは思いませんが、
人の移動がウイルスを遠くまで運んでいるのは事実で、
感染拡大期に税金を使って人の移動を促すのは本末転倒でしょう

それに、ここまで放置してて、「見ているだけ」の首相って他にいますか?  

感染症は自然収束する気配もありませんし、
GoToをこのまま続けていても、経済は壊滅的な被害を受けるのではないですか 

医療崩壊、経済崩壊、日本崩壊も視野に入れなきゃなりませんな
11件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2020/12/12 22:47

    こんばんわ


    おっしゃること、よく、分かります。

    コロナが、増えているのに、旅行に行けでは、コロナに感染しに、行くようなものです。


    交響曲で言えば、第3楽章です。第4楽章が、そそそろ、やってくると、望みは、あります。


    思い出すのは、中世のペスト、江戸時代のらい病、インフルエンザもあったでしょう。


    豆まきは、この疫病を退散させるために、「鬼やろう」といったそうです。それが「鬼は外」に変わったと、歴史秘話ヒストリアで見ました。この「鬼やろう」は、安倍晴明が、始めたとか。








  • イメージ
    今晩は、小督さん

    GoToを一時停止するのが感染拡大に有効と
    思いますが( ;´・ω・`)
    経済を止める危機感なのでしょうが
    此のままでは、悪化した状況で止めるようになるかなと
    感じています
  • イメージ
    こんばんは。
    コロナは各自の免疫力で防げる範囲の病です。

    そしてワクチンも人間が湯治の湯をおこなった

    測定値から学んだ物が出来上がるでしょう。

    今は亡くなっている方は持病を悪化させて

    いる方だと思います。タバコも拗らせる原因の一つです。

    私はタバコを吸う方の側には寄りたくありません。


  • イメージ
    小督さん
    2020/12/13 08:13
    堅実さん 
    おはようございます 

    先人から学べることがあるかと、感染症に関する歴史を読んだり、
    カミュの「ペスト」を再読しました 

    数々の疫病を乗り越えて「今」がありますが、
    医療が発達しても、私たちは同じ間違いを何度も繰り返しています。
    時を経ても、人間は本質的には変わらないのです 

    首相があんな調子で、「国民を殺しにかかっているのか」とさえ思います。
    冗談ではなく、コロナより怖い日本政府です
  • イメージ
    小督さん
    2020/12/13 08:26
    アイビーあずささん 
    おはようございます 

    仲の良い娘さんやお孫さんと会えない、辛い年になりましたね。
    来年もまだ不安定な年となりそうですし、
    好転の兆しが見えるのは22年半ば説が有力です

    この数日救急車のサイレンも聞かなくなりました。
    みんなが健康に気をつけて、急病や事故が少なくなっていればいいのですが
  • イメージ
    小督さん
    2020/12/13 08:42
    I SAY企画プロダクションさん
    おはようございます

    仰る通り、亡くなられる方は高齢者だったり
    既往症がある方が多いと言われていますね。
    喫煙は肺機能を弱めてしまいます 

    最近は20代の感染者が増えているようですが、
    回復しても後遺症が残るようでは、QOLが落ちます

    外出をして電車に乗っても、みんなマスクをしていますし、
    本当にコロナがいるのだろうか、と思ってしまいます。
    マスクと手洗いが有効なことは間違いないです
  • イメージ
    おはようございます。

    菅さんの、発言がいろいろ問題視されているようですが、Go To 中断には相当な覚悟が必要なようですね。

    大変かも、また自粛要請するとまた莫大な予算が必要かもしれないですが、コロナウィルス蔓延阻止の方が大事、また自粛要請発令の時期も大事だと言うことが分かっているので、早急に情報収集して、判断下すべきだと、思います。

    たぶん、小泉首相だったら決断は早いと思います。菅義偉総理にもそうあって欲しいです。

    国や国民を守るのが、総理大臣の使命だと思いますから。
  • イメージ
    小督さん
    2020/12/13 19:24
    ピーマンショック!さん 
    こんばんは 

    「みなさん、こんにちは。ガースーです」 
    これでは医療従事者の士気が落ちますし、 
    闘病中の人を含めた国民はみんな失望します 

    GoToは大阪市と札幌市に加え、東京都と名古屋市が一時中止になるみたいですが、 
    今まで落ち着いていた地方の感染者数が増えています 

    そもそもGoToはコロナ終息後に行われるはずだったのに、 
    前倒しで始めてしまいましたね。 
    始めるのは簡単だったのに、なぜ止めるのはむつかしいのでしょう

    GoToの恩恵を受けているのは予約サイトと高級旅館や高級ホテル、
    JRくらいで、中小には影響はほとんどなく、良い政策とは思えないです 
     
    感染者や死者が第一波第二波を超えているのに、
    思い切った対策も出せない首相だったら、
    コロナ終息の為にも首を挿げ替えるしかないと思います
  • イメージ
    漠羅天さん
    2020/12/13 19:38
    こんばんは

    菅さんに限らず、前の安倍さんからもですが、4月から政府は「見てるだけ〜」ですよ
    やったことと言えば、、、
    「アベノマスク」「給付金10万円」
    主なのはこれくらいです。
    その給付金10万円ですら「必要なかった」と大臣が言ってるくらいですから^ ^;
    私はあの10万だけは成功だったと思っています。
    派遣で職を切られたり、緊急事態宣言や周りにコロナが出て休業せざるを得なかった時にこの給付があって助かった人はかなり多かったはず。

    他の国を見ていると政策の成功失敗はありますが、国全体一貫しているな、と感じます。
    中国や韓国は徹底して抑えにかかってますし、欧州は経済との両立を掲げてますが、一旦感染が深刻になれば、記事のドイツのように感染抑制に全力を尽くしています
    経済重視の米国ですら、感染者が春に比べ一桁増えているのにいまだ医療は持ち堪えています。(崩壊寸前らしいですが)

    日本はというと、政府、自治体、医療全部がバラバラに動いている感があります。
    日本は敗戦から何も学んでいませんね
    状況が変われば適宜、柔軟に作戦を変え資金を動かさなければならないのに、最初の作戦ありき、戦況よりもそれぞれの組織の思惑ありきです。

    世界一の病床数を誇る日本のはずなのに、米国や欧州より遥かに少ない感染者数であたふたしなければいけないという情け無い状況です。

    私はGotoは単なるスケープゴートだと思っています
    本当の失敗は緊急事態宣言の間にこういった事態への対処へ各機関をまとめきれなかったことだと個人的には思っています。
  • イメージ
    小督さん
    2020/12/14 21:08
    漠羅天さん 
    こんばんは 

    「GoToトラベル」は一時中止が決まりましたね。 
    関西では大阪が感染拡大しているので、京都に向かう人が多くなり、
    今は全国一律中止で正解だと思います 

    厳しい移動制限を課すこと(できればロックダウン)が早く感染症を終息させ、
    早く経済を回すことができる唯一の近道です。 
    新規感染者を限りなく「0」になるまで落とし込み、
    その間国民には自宅に留まってもらい、できれば給付金を支給する 

    感染症が吹き荒れている最中にだらだら経済を動かしていたら、
    医療だけではなく経済もダメージを受けることを、
    みんな知っているはずですが、できないのです 

    特別定額給付金10万円支給は良かったと私も思います。
    少ないかもしれませんが、それでもないよりかマシです 

    「緊急事態宣言」が発令した時は気を強く持っていた人も、
    今は心が折れる人が少なくないと思います。
    来年も続くので、GoToで税金を無駄にしている場合じゃないです。
    政府はしっかりサポートする必要があります
  • イメージ
    小督さん
    2020/12/14 21:51
    悪口ばかり言ったので、たまには日本もほめましょう。

    アメリカや途上国では貧困層は医療を受けられなくて当たり前ですし、
    ヨーロッパでは自分で食事を摂れなくなった高齢者にはおそらく延命措置を処さないと思います。
    日本では誰もが世界的に高水準の医療を受けることができ、
    今までコロナの死者が少ないのは「国民皆保険制度」のおかげだと思います 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ