給料なんざ大して上がらないとマルクスは言う

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2018/12/04 - 正坊さんの株式ブログ。タイトル:「給料なんざ大して上がらないとマルクスは言う」 本文:資本論をちゃんと読んだわけじゃないのですが、賃金の本質は、以下の三つで成り立つのだとか。1. 労働者自身の生活費:食って寝て着る、プラス活力を養うための多少のレジャー費2.

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

給料なんざ大して上がらないとマルクスは言う

正坊さん
正坊さん
資本論をちゃんと読んだわけじゃないのですが、賃金の本質は、以下の三つで成り立つのだとか。

1. 労働者自身の生活費:食って寝て着る、プラス活力を養うための多少のレジャー費

2. 労働者階級の再生産の費用:労働者が子供を育てて、一人前の労働者に育てる費用。労働者階級がいなくなっちゃうと資本主義は成り立たない。

3. 労働者がイノベーションに追いつくための費用:自己啓発費ってとこかな

資本家は労働者に最低でも上記の分を賃金として支給すれば、資本主義は回っていく。
労働者が働いて得る利益はもちろんそれを上回っているはずだが、その差は「搾取」され資本家に入る。
「搾取」という単語がちょっとエグイけど、資本家の財布に入るというよりは、実際は企業の株式配当ないし設備更新・業容拡大あるいは剰余金になるんでしょう。

なので、労働者の賃金は上がってもタカがしれているということのようです。
ま、今は大会社の社長でも、ほとんどは資本家じゃなくて雇われ社長でしょうからね。

じゃ、どうするかというと、共産革命なんざ論外なのでこんなとこですかね。もっとも、以下はマルクスが言ったわけじゃありません。

1. 一流の芸術家・作家(俳優・歌手とかでもいいかも)になって、資本主義の外に出る。

2. みずから資本家になる(その1):起業して企業のオーナーになる。もっとも、銀行からカネを借りているうちは資本家と言えるのかな。

3. みずから資本家になる(その2):1.も2.も才能とセンス・度胸が必要です。それを持ち合わせない庶民は、株を買って投資家になり片足だけでも資本家の仲間入りをする。

ということなので、せっせと株を買いましょうというお話でした(ただし、買うのは安いときにしましょう)。


11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
正坊さん
888ちこさん  こんばんは

途中まで、だけですが(笑)

途中まででもお読みになったのはスゴイですね
自分なんかは入門書がやっとで、とてもホンモノに手を出す気にはなれません

本当に面白くない本でしたね(笑)

まあ、おもしろくないでしょうね
それを金科玉条のごとく信奉する人がいるのも少し不思議です




こんばんは。


私もマルクスの資本論は読みました。

途中まで、だけですが(笑)

私が通っていた高校はその手の人たちが多いところだったのです。


資本論を貸してくれた友人が「どうだったか?」と聞くので「何だか良く分からなかった」と答えたら、今度はエンゲルスの「社会主義入門」を貸してくれました。


本当に面白くない本でしたね(笑)


正坊さん
nyajyaraさん  こんばんは

正坊さんのこのブログを子供の頃に読んでいたら、もっと、大胆に生きられたかもしれません。

ブログを拝見すると、今でも十分伸び伸びと生活されているように見えますよ。

私もこのトシで初めて資本論の入門書みたいなのを読みました。
もっと若いうちに読んでいたらどうだったでしょうかね。

マルクスは100年も前の人だし、100%正しいことを書いてはいないかもしれないけど、入門書レベルのを1冊くらい読んで、今の資本主義の世の中をちょっと斜めから見てみるってのも、意義があるかなと思います。


nyajyaraさん
こんばんは。

正坊さんのこのブログを子供の頃に読んでいたら、もっと、大胆に生きられたかもしれません。

なにしろ、うちの父は平凡に生きるのが一番と、3姉妹を結婚して専業主婦にさせようとしていました。
共稼ぎはダメ。

そのなかでは飛んでいた私を、父は亡くなる数年前に「お前はいい時代に生まれたな。父さんもお前みたいな生き方をしたかった!」と言っていました。

仕事と旅行で海外に度々行っていた私を認めたときのことです。

最近の傾向をみると、芸人になるのがブームですよね。
私には芸人は、なれません。



あっ
しまった、私としたことが(^^;
正坊さん
>ですねー(^^;;

おちゃちゃさん  そこは「そだねー」でいきましょう


正坊さん
ちこ姉さん  こんにちは

>今年は トランプゲームに 追いまわされてた部分が あったように思います。

なんか来年も振り回されそうですね
まったく、困ったもんです

スキルの低いわたしには 無理と思い 

同じです
配当のいいのをチビチビ拾っておきたいのですが、なかなかうまくいかないですね


ちこ姉さん
正坊さん こんにちは

今年は トランプゲームに 追いまわされてた部分が あったように思います。

スキルの低いわたしには 無理と思い 同じ銘柄の持ち株のみ眺めて 売ったり買ったりしてます。
ですねー(^^;;
正坊さん
こんにちは

安かったら、まだまだ安くなるかもと思って怖くて買えません

ハイ、右に同じであります
安くなって「もういいかい?」と思って買うと、「まあだだよ」ってことでさらに下がることしばしば

上がってくると、置いてかないで~と思って高値をつかんでしまいます

自分の場合はビビリなたちなので、少し上がると買い気が失せてしまいます
もっとも、それで儲けそこなったこと多数

もう少し思い切りよく買って、ハズレだったらさっさと損切りがいいんでしょうか
でも、それがなかなかできないですね


安かったら、まだまだ安くなるかもと思って怖くて買えません

上がってくると、置いてかないで~と思って高値をつかんでしまいます

どうすればいいんでしょう(笑)


あっ

最近、かなりこれ減りましたけど(^^;

ほんと今年はむつかしいですヾ(。>﹏


正坊さんのブログ一覧