タニタ食堂 高井病院 (奈良県天理市)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ444件目 / 全647件次へ »
ブログ

タニタ食堂 高井病院 (奈良県天理市)

Acabd70e6  

体重計など軽量機器メーカー、タニタ。
一世を風靡した「タニタ食堂」の料理本は私も一冊持っていますが、
先日初めて「タニタ食堂」でランチを頂きました

この日のメニューは「ささみの照り焼きオニオンソース定食」

基本的に、毎日摂っている食事の延長ですが、
この日私はとてもおなかが空いていたので、
「ご飯、多めに盛っていいですか?」といきなりの掟破り。
本当はお茶碗の下のラインに合わせてご飯を盛るのですが、
写真ではやや大盛りです

タニタの5つのルール  ------------------------------------------------------

1.一汁三菜
和食の伝統的な定食スタイル(主菜・副菜2品・汁物・御飯)

2.野菜をたっぷり使用
厚生労働省が提唱している一日の野菜摂取量は350gですが、
タニタ食堂は一定食当たり200g前後の野菜を使用しているそうです。
彩りや季節感を感じながら見た目の満足度をアップ。

3.噛みごたえを残した調理をする
咀嚼回数が増えるように、野菜は大きめにカットし、火を通し過ぎない調理をする。
脳が満腹と感じられる目安とされる20分をかけて噛むことにより、
満足感が得られる。

4.塩分は3g前後
厚生労働省が提唱している成人の塩分摂取量の1/3を目安に、
一定食当たりの塩分量を3g前後に抑える。

5.ご飯は一膳100gをめやすに
意識的にご飯を少し減らし(100g、160kcal)、
その分野菜を多めに摂って満足感を得る。

-----------------------------------------------------------------------------------

なお、「タニタのルール」で私が守れていないところは、「20分をかけてご飯を食べる」。
この日は「20分」を意識して食べましたが、元来せっかちな性分のため普段10~15分です。
物を噛むと脳を刺激するので、認知症の予防にもなるそうです。
人様に迷惑をかけないように、実行しなければいけません

今でも、気になるのが、写真左上の「だいこんとほたての煮物」。
魚の出汁の香りがしたのですが、魚の現物がないのです。
ほたてもなかったと思うのですが、私の味覚がおかしいのかしらん

医療機関向けのマルチ周波数体組成計を使って、
私のボディーチェックもしてもらえましたが、
左足の筋肉量が少ないことを除いて、標準でした

タニタ食堂






5件のコメントがあります
  • イメージ
    今日は、小督さん。

    写真のメニューは和風な感じで美味しそうですね

    以前、学校の行事の時に親睦会の幹事の一人だったので
    お弁当をどれにするか???先生と相談していました。

    お弁当屋さんのメニューの中にタニタ食堂監修と言うのがあり
    これにしましょうと頼んだのですが・・・
    余り美味しくありませんでした。
    嚙みごたえで、お野菜のいため方も軽めだったようですが
    冷えていて、味付けも薄いので。。。
    運動会のお昼にはむいて無い感じでした。
    時と場所をお弁当も選ばないと~て感じでした(;'∀')。
  • イメージ
    小督さん
    2016/7/3 21:45
    アイビーあずささん
    こんばんは

    確かに、お弁当は冷めても美味しく食べられる様に、
    濃い目に味付けするのが良いと言われていますね。
    ですから、タニタのコンセプトと対極にあると思います

    また、地域差もあるのでしょう。
    インターネットで検索をすると、濃い味を好む秋田では、
    「タニタ食堂」は不評みたいです

    私は出汁(だし)の食文化が根付いている土地で生まれ育っていることもあり、
    薄味の方が馴染みがあるので、違和感はありませんでした。
    その上、ここ数年は家の事情でさらに薄味になっており、
    卵焼き程度では塩を入れないのです

    薄味の方が素材の味を感じながら食べられるので、
    私は好きなんですけれど、それもそれぞれの好みですね
  • イメージ
    さくらここさん
    2016/7/4 01:02
    お久しぶりです
    先週は大変な相場でしたね

    タニタ食堂ですか
    食事は本当に大切ですね

    ところで
    白米だとパクパク食べれるけど
    最近21国米食べてて
    微妙な違いの粒が入ってるので
    しっかり噛まないと飲み込めないんです
    なので
    早食いも出来ないんmですよ

    カロリー的に変わらないけど
    吸収の差が有るらしいのだそうです

    少し固めが美味しい

    明日~なら相場見る元気出そうね
  • イメージ
    さくらここさん
    2016/7/4 15:26
    (笑)21穀米まいです、
  • イメージ
    小督さん
    2016/7/4 22:26
    さくらここさん
    お久しぶりです

    brexitの時、ipadを開くと、ドル円が99円をつけていたのでびっくりしてしまいました。
    ホント、目を開けたまま、心臓が止まっていましたね

    でも、さくらさんは「三猿」から戻ると、
    株価も無事戻っているようで、羨ましいです

    私も内需(建設・食品・製薬)は下げを取り戻していますが、
    外需(化学・機械・精密など)は、まだ下のほうでウロウロしています
    為替は戻りそうもないし、仕方ないなあ~、3年昼寝だ

    さくらさんは以前から21穀米を食べているんですよね?
    私はたまに白米に大麦を混ぜることがありますが、
    雑穀は数えるほどしか食べていないのです
    食感もありそうですし、あごの骨や顔の筋肉が発達しそうなので、
    フェイスラインのシェイプアップにも期待できそうですね
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ