2番底、3番底(リーマンショック当時の例)と下値予想

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ652件目 / 全2192件次へ »
ブログ

2番底、3番底(リーマンショック当時の例)と下値予想

英国のEU離脱が世界の金融市場に及ぼす影響は中長期的に続くと思われ

株式市場では今後2番底や3番底に注意が必要だと感じています。


そこで、参考までにリーマンショック時の2番底・3番底について検証してみます。


○リーマンショック当時の日経平均月足


リーマンが破綻したのは2008年9/15で、当月の日経平均はおよそ15%の下落に見舞われました。

しかし翌10月の月足を見ると、何とmax40%下落しており

これはリーマンが破綻する前に比べ、僅か4ヶ月で50%下げたことになります。


そこで当時の「投資家心理」を振り返ってみると

まず9月(-15%)の暴落で多くの投資家が「落ちて来るナイフ」を掴んでしまいました

勿論「不安」はあったと思いますが、実質的に半月余りで15%も下落した訳ですから

幾ら何でも自律反発すると予想した投資家が多かったのでしょう。


ところが意に反して10月の大暴落。本震より余震の方が数倍大きかったということです。

ここで多くの個人投資家が退場を余儀なくされたと思います。 ➡ 1番底


次に当時の主な出来事とVIX指数の推移を振り返ってみます。

2008年9月15日 リーマン破綻 ➡ 31.7

同9月16日     AIG国有化    ➡ 30.3

同9月29日     米下院が金融安定化法案を否決 ➡ 46.72


この辺りで「投資家の恐怖」はピークに近いと誰もが感じたと思います。

ところが10月16日、前日ダウが733ドル下落したことで再び恐怖心が投資家を襲うことに。

10月16日  ダウ暴落ショック ➡ 81.17(当日の場中最高値)

10月24日  ダウ前週比886ドル下落、VIX指数は史上最高値を記録   89.53

11月20日  ダウ945ドル下落、VIX指数は終値ベースで史上最高値 80.86


その後株価は緩やかに上昇を始めましたが、翌2009年1月に再びダウが10%下落し

その影響を受け、日経平均も単月で1000円以上急落しました。 ➡ 2番底


ところが翌2月にさらなる下落が投資家を襲います ➡ 3番底


収束に向かうのではないかと考えられていた時期だけに暴落はやや意外でしたが

冷静に考えると、ここは買いのサインが点灯した時でもありました。

ヘッジファンドが最後の仕掛けに出たと感じたからです


ところで「2番底は買い」という格言もありますが、株価の暴落原因が金融不安の場合

3番底の方がさらに深くなることがあります

現に、リーマンショック後の株価(終値ベース)は3番底が最も深くなりました。


一方、英国のEU離脱が世界の金融市場にリーマンショック級の影響を与えることは無いにしても

今回の離脱を機に、EU崩壊の懸念が新たな地雷となり

ヘッジファンドに都合の良い材料が増えることは間違いないと思います。


またキャメロン首相は投票前に、離脱となれば直ぐに「離脱通告」を行うとしていますが

離脱派は「離脱通告は急がない」意向の様で、英国内はこれから政治的な混乱が始まりそうです。


こうした状況から、世界の金融市場にとって最大の懸念は

離脱決定後のスケジュールが纏まらず、世界的な金融市場の混乱が長期化することでしょう


さて、昨日の日経平均株価の下落率(前日比−1286.33円:-7.92%)は

一日の下落率としては歴代9位という情けない記録になりましたが

これだけ市場が動揺すると、極めて高い確率で2番底や3番底が待ち受けていますので

短期リバ狙いも充分気を付けるべきだと思います


しかし、逆に逃げ遅れた人は、ファンダが良好で成長性も期待出来る銘柄であれば

いっそ塩漬けを選択する方法もありだと考えています


但し、新興銘柄に多い需給(思惑)先行で買われていた銘柄(特にPER3桁銘柄)や赤字銘柄は

真っ先に2番底・3番底の餌食になる可能性が高く

「今日の安値が明日の高値」になりかねないので注意が必要です。


何れにしても為替が安定し、株価のボラティリティが小さくなるまでは様子見に徹するか

もしくは買いにはヘッジを組み合わせることをお勧めします


最後に、目先の日経平均予想ですが、上値はボリンジャーバンド-2σ(15310円付近)

下値はボリンジャーバンド-3σ(14770円付近)での動きが想定されます。

ただ、ヘッジファンドの介入が疑われることから

投資家心理の動揺に付け込んで、故意にボラティリティを高めることもあり

その場合はテクニカルだけで株価予想を行うのは困難でしょう。


その場合、下は心理的節目の14500円が意識されますが

金融不安による株価暴落時の一般的な下値水準は

日経平均の場合、経験的にPER12.0倍程度だと言われており

6/24(金)時点のEPS(1174.81円)で計算すると「1174.81×12.0=14098.57円」

つまり2番底は14100円まで突っ込む可能性があると考えられそうです


何れにしても来週の金融市場がどの様に反応するかを見極めた上で

今後の予想と投資戦略を考えようと思います。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2016/6/25 16:50
    こんにちは。参考になるお話でした。
    あの時は、こんな大きなところが潰れるんだという、未曾有の
    体験でしたが、今回も大国が脱退をするなんてというのも匹敵する
    体験ですね。
    サブプライムのようなわけのわからないウィルスが今回は無いです
    けど、今後のEU崩壊などがあれば、またこういうチャートとお目に
    かかる羽目になるのですかね

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/6/25 17:36

    RODEMU2015さん こんにちは。


    来年はフランス大統領選挙とドイツ議会選挙が行われます。

    フランスではEU離脱派政党が支持を伸ばしており

    そこが一つの分岐点になる様な気がします。


    さらにイタリア・スペインなども追随する可能性があり

    英国の離脱だけでは済まされない事態に発展する恐れが

    今後の金融市場にとって最大の不安要素だと考えています。


    また英国内でもスコットランドや北アイルランドが英国から独立し

    EUへ加盟することも充分有り得ることですし

    最新のニュースでは残留派が60%を占めたロンドンの市民が

    英国からの独立を求め署名運動を始めた様で

    まさに英国は分裂の危機に立たされたと言っても過言ではなさそうです。


    そして英国内の政情不安や 他のEU諸国の離脱問題が報道されるにつけ

    遠く離れた東京市場は過敏に反応するのではないでしょうか。


    何れにしても不安定な地合いが長期間続きそうですね。

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2016/6/25 18:00
    昨夜の朝まで生テレビで、HFと話をしたという人が、為替は95円、
    日経平均は13000円までは余裕で叩けると言われたと言ってました。
    HFにはおいしいエサが満載でしょうね。
    グレートブリテンはこれでバラバラでしょうね。
    自分がEUという大きなものから脱退を決意して、自分の配下は
    くっついていろという理屈は通らないですからね。
    日本企業はとっとと引越しすることですね~。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/6/25 18:18

    昨日GPIFが動いたという情報がありました。

    もしそれが事実なら、また含み損を抱えた可能性が高いと思います。


    東京市場に「クジラ」が現れた時は、これでヘッジファンドに

    ある程度抵抗出来ると期待する向きもありましたが

    資金量を比較すれば、とても敵わないのは一目瞭然です。


    しかし13000円まで余裕で叩けるということは

    世界的に地合いが悪化すれば、もっと下が有り得ると思います。


    ジョージ・ソロスは20歳くらい若返ったかも知れませんね


    >日本企業はとっとと引越しすることですね~。


    まったく同感です!


  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/6/25 19:08
    目が点、あはっは
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/6/25 20:12

    マイルド。ファンドはどうされますか?


    戻り売りでしょうか?

  • イメージ
    一歩。さん
    2016/6/25 20:15

    こんにちは


    そりゃ動くでしょうね。


    何しろ郵政3兄弟が何れも公募価格割れではw

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/6/25 21:47

    一歩さん こんばんは。


    結果的に日本政府は良い時に売り抜けましたね。


    見習わないと  ww

  • イメージ
    島次郎さん
    2016/6/26 08:19
    詳しく調べて頂きありがとうございます。非常に参考になります。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/6/26 11:43

    島次郎さん ご無沙汰しております。


    予想外の投票結果に世界の金融市場は動揺していますが

    それ以上に英国内に於ける混乱の方が深刻の様ですね。


    どうやら英国議会は再投票の実施を求める声が余りにも高いので

    このまま放置することは出来ないと判断しているそうですが

    一体どうなるのでしょう。


    因みに、離脱が決まった後で、事の重大さに気付いた国民も多いと聞きます。

    何れにしても後に遺恨を残す国民投票だったと思います。

    http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e9%9b%a2%e8%84%b1%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e7%90%86%e8%a7%a3%e3%81%9b%e3%81%9a%e6%8a%95%e7%a5%a8%ef%bc%9f%e5%8b%9d%e5%88%a9%e5%be%8c%e3%81%ab%e8%8b%b1%e3%81%a7%e6%a4%9c%e7%b4%a2%ef%bc%91%e4%bd%8d/ar-AAhC0JP?ocid=FUJITSUDHP

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ