不動産の適正価格?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

すなっちさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全9件次へ »
ブログ

不動産の適正価格?

昨日は札幌の不動産は高い!?という疑問を持ちましたが、不動産の適正価格自体私のような駆け出しの素人にはわからんです。(というかまだ駆け出してもいないし-_-;)


最新の不動産データはレインズというデータベースを見るとわかるそうなのですが、業者専用とのことで、宅建を取り、なんちゃら協会に登録しないと見られなそうです。


なお、宅建取得から協会に登録するまでに200万円弱かかるらしい。(というか、宅建を取れる頭があるのか不明-_-)
そして、兼業ではダメとのことなので、今の仕事を辞めなくてはいけないです。こりゃレインズを使う方法は難しそう…。


最新のデータが自由に取得できないなんて、株式投資じゃ考えられませんね!
こういう状況が不動産投資の敷居を上げていると感じます。-_-;


と思っていたら、こんなの見つけました。

土地総合情報システム
http://www.land.mlit.go.jp/webland/


レインズが現在のデータだとしたら、上記のデータは過去の売買データみたいです。
時間がなくてまだよく見ていませんが、過去のデータがあれば、現在の物件の適正価格を知る指標になりますよね!


正直、売りに出ている値段より約定(?)した価格の方が重要だと思います。(値引き交渉とかありそうだし)


たくさんのデータがあれば、収益還元法みたいなやつで適正価格が算出できるかも…

とはいえ、株式投資では収益還元法で企業価値を算出する!なんてことはやらない主義なので、これも一から勉強です。


私は株式投資では、「基本、プロは自分より一枚も二枚も上手!」と考えていますので、現状の株価には収益還元法など企業価値を図る方法がすでにあてはめられていると捉えています。


つまり、「結果(四本値)がすべて」ということです。
なので、いくらPERやPBR、ROEなどが優れた数値を示す企業であっても、現状それが適正基準であり、値上がるか値下がるかは織り込まれていない何らかのサプライズか指数が影響すると考えています。


何らかのサプライズは私のような個人投資家には事前に下りてこないので、ファンダメンタルズに基づく投資には私は確信を持てていません。

本当はファンダメンタルズに基づく投資をやりたいんですけどねっ。


配当や優待に関しても、既定の日にだけ持っていれば良いというのが下落相場でも持ち続ける理由にならない一因です。その点、不動産は定期的に収入が見込めますし、常に保有する意義があるような気がしています。


木曜が休みなので、そのときにまとめてデータをいじってみたいと考えています!

とかなんとか書いているうちに、超円高、日経先物暴落進行中ですね。なんぞこれ?-_-;

ともかく、日経平均の騰落レシオも60台みたいですし、明日は寄り買い→引け売りのデイトレを仕掛けたいと思います!

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ