2016年1月25日~1月29日の相場(1)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ109件目 / 全169件次へ »
ブログ

2016年1月25日~1月29日の相場(1)

B73216f64   58f428e3c   6e615d8b0  

記録の継続を。1日で目まぐるしく市場が乱高下した週末だった。(~_~;)

日銀がマイナス金利導入(!)を発表した1月29日の日経平均株価は、、、
発表直前、16,953.09円→発表直後、17,617.56円(+664.47円)→その後、16,833.65円(-783.91円)→引け値、17518.30円(+684.65円)と荒い値動きだった。(・_・;)

日銀のマイナス金利導入についての詳細な内容

・株式市場について、1月26日~1月27日のFOMCは事前予想通りに金利据え置き。自分のポートフォリオ内では新興国株ETFが一番早く下げ止まり、反発した。1月26日にアナリストの戻り売り推奨でNY市場では大手金融株の売りが目立ったことが印象に残る。(NY時間では1月25日)。ただし週末にかけては持ち直し反発。日本株全般が上げる中、日本のメガバンク3社は長い下ヒゲをつけてマイナス引け。マイナス金利がどのように影響していくのか市場は迷っている様子。銀行株は上げた銘柄もあれば下げた銘柄もあるのでここらへんは精査が必要。

・債券市場について。ギリシャ国債はともかくとして、週初~週末にかけて買われた。マイナス金利の影響。ジャンク債すら週末にむけて買われた。利回りは急低下。債券買い、株買い、利回り低下・・・。先週末は債券売り、株買いだった。
もう少し調べてみてあとで日記に追記しよう。

・商品市況については週初1月25日~1月26日はサウジアラビア国営石油会社サウジアラムコ幹部の新規投資継続表明を受けて結構な下落(▲5%超)した。イランの2月の欧州向け原油輸出再開を見据えてロシア、サウジアラビアが欧州向け原油価格を引き下げているそうだ。その日の金は逃避買いで上昇。(といっても1%にも満たないが・・)翌日1月27日はOPECとロシアが協調して原油減産で協調するのではとのニュースが流れて原油先物の買戻しが入り上昇。
※ちなみにロシアの2015年のGDP成長率は-3.7%。ロシアの人も大変だ。(´Д`;)
ただ貿易収支は黒字、とのこと。プーチンいわく「ロシア経済は原油価格急落と中国にやられた」らしい。
1月29日の週末はロシアのノバク・エネルギー相の「OPECと生産調整を協議する用意がある」、「サウジアラビアが最大5%減産を提案」などの発言が伝えられOPECと非OPECの2月会合開催観測も浮上。原油の買いが強くなったがその後のOPEC加盟国代表者たちから「減産協議の予定はない」「5%減産の提案はない」との発言があり原油の上昇幅が縮小。
個人的に素人は原油先物には手出し無用だと思う。(・_・;) 
CRB指数は原油高もあり反発しているが1月11日の水準まで戻っただけで昨年末からの下落幅は戻っていない状況。バルチック海運指数も年初から一貫して下落している。農産物はコーンの上昇が目立つくらい。
1件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ