2016年1月4日~1月8日の相場(2)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ114件目 / 全169件次へ »
ブログ

2016年1月4日~1月8日の相場(2)

F9c3f5b1c  

さて、続き。

・為替相場ドルインデックスをみると全般的に1月4日から1月6日までドルが強かった。1月8日の米国非農業部門雇用者数が強めだったが米国株は下落。利上げ観測が強くなったせいか、新興国株が下落。新興国通貨は売られドルが買われた。ユーロは売られドルが買われ、ドル円は1月8日に円安方向に振れたかと思いきやまた円高方向へ。よくわからない(~_~;)

・経済指標を記録。ISM製造業指数は48.2。ドル高なので製造業は苦しい(・・?
ユーロ圏の消費者物価指数、0.2%。予想は0.3%だったので思ったよりデフレになりそうということだろうか。中国1月5日に為替介入を発表。人民元とドルのレートがおかしな動きをしている。
これをみると最初は人民元売りだったが途中から人民元を買っている。外貨準備高も減っちゃってるけど中国政府は大丈夫なのだろうか??

1月6日は米国の貿易収支が発表された。11月の貿易赤字は予想の440.0億ドルを下回る423.7億ドル。11月の対中貿易赤字は312.6億ドルに縮小。

1月7日のFOMC議事録発表では一段のドル高、一時産品安の継続の新興国に対する不安が言及されていた。ドルはやや売られていた。

*EIA週間石油在庫統計(バレル)
原油在庫 -509万
ガソリン +1058万
精製品  +631万
製油所稼働率 92.5(-0.1)(%)
(クッシング地区)
原油在庫 +91.7万

これも記録しておこう。原油在庫は大幅に減少しているがガソリンの在庫増加で原油も続落。
騰落レシオは62.90。松井証券の信用評価損益率(買い方)は1月7日時点で-12.12%。思いつくままに書き連ねてみて、もう少し各事象が繋がって考えられるようになりたい。

疲れた・・・(´Д`;)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ