コンプライアンス病の蔓延

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ153件目 / 全396件次へ »
ブログ

コンプライアンス病の蔓延


11月も半ばを過ぎて、上期決算も終了しました。上半期は好調で、15%程度の増益となっていますが、下期業績を下方修正するところが目立ちます。上期が増益なら、下期の増額修正が相次ぐところですが、なぜでしょうか。


「中国をはじめとする海外経済に不透明感があるためだよ」
なるほど、新聞や、学者の意見を鵜呑みにすれば、そういうところでしょう。


私は、コンプライアンス病にかかった経営者が多かったのが原因とみています。


東芝の粉飾決算が引き金でした。原因究明にあたり、第三者委員会が出した結論が、「歴代の経営者が、過大な利益目標を部下に押し付け、その結果として今回の事件が起きた」としたのです。


さすがに、経団連の一部からは、「経営者が目標を掲げ、部下にはっぱをかけなければ、会社は成り立たない」として、異論も出たようですが、世論がこれに迎合して、コンプライアンス重視の流れが形成されてしまったのです。


高い目標を掲げ、部下に押し付けるより。目標を下げておくほうが無難とする経営者が増えたということです。


「だから、どうだっていうんだよ!」


「来年発表される今期決算に影響が出るね」


「どんなふうに?」


「……」
 



2件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2015/11/14 08:30
    おはようございます。日本人は安全志向ですからね~。
    そういう動きもさもありなんという感じします。
    元々、保守的な決算を出すところは、ある種安心して保有も出来る
    んですが、攻める経営者が減ると、それはそれで活気がなくなりますね。
  • イメージ
    yuhsanさん
    2015/11/14 09:27

    RODEMU2015さん

    おはようございます


    おっしゃる通り、日本の経営者は安全志向です。

    でも高い目標を掲げて、全社挙げてそれに向かって努力してほしいですね。

    それにしても、日本の経営者は楽なもんです。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ