投資信託の販売窓口を選ぶ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ves2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ25件目 / 全90件次へ »
ブログ

投資信託の販売窓口を選ぶ

投信信託は、証券会社だけでなく、銀行、生命保険会社、信用金庫、郵便局など様々なところで購入することができます。投資信託はメリットのある商品だと思っていますが、販売する側でも利益を得られる商品だから様々なところで販売されているのだと思います。

扱っている投資信託はそれぞれの会社で異なりますが、同じ投資信託が複数の販売会社で販売されていることもあります。投資信託の手数料も販売会社によって異なるので、自分の購入したい投資信託を複数の会社で比較してみるといいです。

証券会社や銀行などの店舗にある窓口で購入する場合、投資信託の選び方などのアドバイスを受けることができますが、販売会社にとってメリットがある「販売手数料が高い投資信託」や「信託報酬の高い商品」を勧められる場合がありますので注意が必要です。

お勧めはネット証券(オンライン証券)で購入する方法です。一つの理由は窓口で不要なセールスを受けることが無いことです。

また、SBI証券、楽天証券は投資信託の扱い数が特に多く、たくさんの投資信託から選ぶことができます。

さらに、ネット証券は、店舗運営している販売会社に比べて手数料が安くなっています。販売手数料が無料になっている「ノーロード投資信託」の取り扱いも多く、手数料の面からみてもメリットが大きいです。

ネット証券からで自分で投資信託を選ぶということは、自分自身に対して、自己責任であることを強く認識できますので、値下がりしたときにも認めることができます。

証券会社や銀行などの店舗にある窓口に行き、販売員任せで購入した投資信託の値段が下がった場合、きっと納得できない気持ちになると思います。もちろん、販売会社は投資家が大損しても担当者は一切責任を取ってくれません。

最初から他人任せにせず、ネット証券で手数料の安い投資信託を購入することをお勧めします。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ