カブドットコム証券のNISA口座の特徴、キャンペーン

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ves2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ40件目 / 全90件次へ »
ブログ

カブドットコム証券のNISA口座の特徴、キャンペーン

◇国内株式
カブドットコム証券は2015年のNISA口座における現物株式の買付手数料を無料にしていますが、売却手数料は有料です。楽天証券、SBI証券は買付も売却も無料なので、少し手数料が高い印象です。

ただ、カブドットコム証券にはNISA口座に限らず、フリーETFと呼ばれる売買手数料無料のETFが13種類あり、NISA口座でも手数料無料で売買できます。
カブドットコム証券と同じ三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三菱UFJ投信が提供するETFが多いですが、国内株式だけでなくJREAT、海外の先進国株式、新興国債権、先物指数を対象としたETFなどバリエーションはある程度揃っています。
無料になるのは売買手数料です。運用手数料(信託報酬)は必要です。

ワンコイン積立では単元未満株(プチ株)を積み立てることができます。
◇外国株式
2014年まではカブドットコム証券で外国株式を取り扱っていませんでしたが、2015年中に対応予定です。NISA口座がすぐに対応するかは不明ですが、他の証券会社と同様対応してくると思います。
◇投資信託
カブドットコム証券の投資信託取扱本数は400程度となっており、大手ネット証券の楽天証券、SBI証券、マネックス証券と比べると本数は少ないですが、半数以上が買付手数料無料のノーロード投資信託となっています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ