みちくさ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2014/09/28 - musashiXPさんの株式ブログ。タイトル:「みちくさ」 本文:株の歴史は意外と古く、今から約400年前に誕生したそうです。ちなみに世界で一番最初の株式会社は、オランダで設立された東インド会社だそうです。(何か学校の授業で習ったような気もしますね)その長い歴史の中

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

みちくさ

musashiXPさん
musashiXPさん

株の歴史は意外と古く、
今から約400年前に誕生したそうです。

ちなみに世界で一番最初の株式会社は、
オランダで設立された東インド会社だそうです。
(何か学校の授業で習ったような気もしますね)

その長い歴史の中には数々の言い伝えがあります。


「人の行く裏に道あり花の山」

 (人が売るときに買い、人が買うときには売れ)


「相場は相場に聞け」

 (相場はアマノジャクである。人が考えているとおりには、なかなか動いてくれない)


 

売り買いは腹八分」(最高値で売ろうとか最安値で買おうと思うな


見切り千両(損には違いないが、それによって大損が避けられるのなら、千金の価値がある)


時には休むも相場

ときには初心に帰ることも大切ですね。

2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
musashiXPさん

くまもんさん こんばんは


田舎の野良仕事から帰ってきました。

秋晴れの良い天気で 追加の白菜などを植え付けてきました


丹波栗の名産地ですが、今年の栗は粒が大きくて立派です。

夏の成長期に大雨だったこともあるのかも。

まだ食していないので甘いかどうかわかりません。


相場の格言、うまくいっている時はあまり気にしなくても良いように思います。

底値で買って最高値で売る・・・・これが究極の夢ですよね。


うまくいかないとき、損切ばかり続いてしまうこともあるけれど、

そのときは「休むも相場」だと思います。


くまもんさんと同じで、長く続けられることにつきますね。

相場の世界から撤退しないよう、頑張っていきたいです。


大根やカブなどが順調に育っていました。

週末の菜園で汗かいて、帰宅して飲むビールは格別です。

musashiXPさん、おはようございます。


東インド会社・・・

懐かしい。授業でやりましたね。


当時はあまり関心ありませんでしたが、

今、考えてみると凄いことですよね。

小さな独立国家に投資するようなものですね。

なぜか、株主の視点になってしまいます^^;



相場の格言にはいつも感心し、勉強させられます。

また、矛盾もあり、悩みます。


私のおおまかな解釈は、

「臨機応変に対応し、欲張らず、大損しないようにしなさい」

ということなのかなぁと思っています。


良い時も、悪い時もあります。

長く相場と付き合っていけることが大切ですよね。


☆くまもん☆

musashiXPさんのブログ一覧