\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ365件目 / 全4662件次へ »
ブログ

LINE


フェリシモ上がるか?PTS反応なし、ここの会社少し??大分?評判悪いみたい!中国で失敗などしてるが・・・・LINE関係の広がりは・・・・・本当にLINEのID乗っ取りなどで響いているのか?

桐谷さん×チャリ走今日も一位、桐谷さんもっと人気者になりそう







 無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)は27日、電子商取引(EC)サービスを拡充すると発表した。利用者同士が商品を共同購入したり、プレゼントを贈ったりできる仕組みを導入する。これまで個人間取引(CtoC)が中心だったが、これらの仕組みでは企業の出品を受け入れる。国内に5200万人いる対話アプリの利用者に向けたECサービスが本格始動する。





LINEモールの新サービスを説明する島村武志上級執行役員(右)と舛田淳上級執行役員(東京都港区)


 LINEは今年3月にECサービス「LINEモール」を開始した。スマホの専用アプリで簡単に商品を売買できるのが特徴だが、取引は原則的に個人に限っていた。

 28日から導入する共同購入サービス「LINEグループ購入」では、対話アプリでつながっている複数の友人と商品を同時購入することで、通常価格より最大50%安くなる。企業はLINEの審査を受けたうえで、食料や日用品などを出品できる。個人が出品する場合は出店料、販売手数料ともに無料だが、企業からは売り上げの一部を手数料として受け取る。

 プレゼントを贈れるサービス「LINEギフト」は秋以降に始める。ギフト対象の商品を選んで対話アプリの友達に届けられる。ほかに生鮮食品を産地直送で販売する「LINEマルシェ」、服飾や雑貨のセレクトショップが選んだ商品を販売する「LINEセレクト」を年内に始める。いずれも企業が出品できるようにする。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ