8月1 収支

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2014/08/01 - Rothchildさんの株式ブログ。タイトル:「8月1 収支」 本文:ワイヤレスゲート   6,400株 平均購入単価     5,490円      平均約定 5,816.6円            +2,090,240円 クラリオン 50,000株  

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

8月1 収支

Rothchildさん

ワイヤレスゲート

     6,400株    平均購入単価     5,490円      平均約定 5,816.6円            +2,090,240円

 

クラリオン

   50,000株                購入単価        409円               約定   409円                     +0円

 

クラリオン

   50,000株                購入単価        401円               約定   403円           +100,000円

 

CYBERDYNE

           2,800株                購入単価     4,010円      約定 3,905円      -294,000円

 

コロプラ

     9,000株      平均購入単価   4,060円  平均約定  4,146.6円             +779,400円

 

 


                                     本日収支  2,675,640円
                                        種残 36,639,540円
                                     (含み+銭単位含まず)

持ち越し  なし 

 投入金額 123,404,000円

回収金額 126,079,640円

損益率 2.16%(2,675,640円)

 

 

本日も決算銘ノー準備全スルー

全体的に暴落スタートとなり、ワイヤレスゲート大暴落でロックオン!10:30頃に全て売り払い利確

 

クラリオンに手を出してみるも監視銘柄が全体的に値下がり中のため同値売却

 

後場になり1時間経過するも何もできずのところで、クラリオンが5%程度一瞬で暴落。

少し様子見後、再びクラリオンを買うも監視中銘柄が全体的に大暴落!止まらない・・

クラリオンは先に暴落したので、ドキドキも止まらないなか、少し我慢して1円上乗せして売却。

 

そうこうしてると、CYBERDYNEの値下がりが続き、あまり意味のないプレスリリースが出たところで買うもさらに下がり続ける。少し戻したところでコロプラが買い頃となっていたので損切りし、損益分を取り戻すために購入数を増やして利益確保し、本日は終了。

 

恐ろしい一日でした。いきなり全体的にが大暴落するし、冷や汗だくだくでしたね

ただそんな中、最近注目されてる銘柄が同時暴落していたので、異国の方々なのかは分かりませんが、大口の大人達もそういった銘柄でやり取りしていることが分かり収穫でした

 

そろそろ自分の監視銘柄を少し入れ替えねばならない時期がきたかのかな

5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
Rothchildさん
携帯からですので、改行など見づらいかもしれません…

そうですね、ポートフォリオの計の数値が昨日より増減していたりと、まだまだ理解してませんが勝ち分より3割は徴収されると、認識しております。厳しいですね‥。

残り数日の参加で、デイトレ撤退となりますので、奮闘してまいります。

教えていただいた損益率で見てみると凄く分かりやすく、最後の日まで表記させていただきます。
ありがとうございました^^

お早うございます


専門的には損益率の考え方など私も正確には知りませんが、

 100円で買い120円で売れたら20%の儲け

 100円で買い80円になったら20%の損

 とみた方が損得がはっきりわかる気はします

私は貴方に比べ投資規模全然少ないし現物のみですが

 実際の損益には諸経費がいろいろかかりますね、

 まず大きいのは2割強の税金、貴方は売却時に

 証券会社から源泉されているのでは、

 手数料は信用の場合は0のケースがあるにしても

 金利なども休日含めた毎日かかるのでは

 折角エクセルで集計されるならこれら含め収支を計算されないと、

 毎日の儲けが過大評価されますね、

それにしてもバーチャルでの練習経験をよく生かされていて

実績積まれている、素晴らしいです、頑張って下さい。

Rothchildさん

普段はエクセルで全て管理していて、自分なりの表記になっていたので訂正しました。使用してる証券会社に普通にありますね・・・

 

 

 

7月22~25     損益率   -0.22%       (-220,000円)

                                             購入   99,724,000円 売却    99,504,000円

 
7月28    損益率  62.89%   (+16,119,900円) 

                                             購入   25,630,300円 売却    41,750,200円


7月29    損益率  3.69%     (+1,274,000円) 

                                             購入   34,517,000円 売却    35,787,000円


7月30    損益率  2.30%    (+568,000円) 

                                             購入   24,680,000円 売却    25,248,000円


7月31    損益率  9.84%   (+6,222,000円)

 

                                             購入   63,228,000円 売却   69,450,000円


8月1       損益率  2.16%    (+2,675,640円)

 

                                             購入 123,404,000円 売却   126,079,640円

Rothchildさん

寿限無ポンポコナー長久命小法師さん、こんばんわ

8月1日の損益率はこちらになります

 

 

投入金額 123,404,000円

回収金額 126,079,640円

損益率    102.17% (2,675,640円)

 

出先からですので詳細な計算はできませんが、例外的な薄利勝負のクラリオンを除けば、だいたい103%程度になると思います

 

まだあまり専門用語も分からず、おっしゃっている損益率について間違っておりましたらご指摘ください

実感わきません 購入株数に購入単価売却単価の他に


購入額に売却額も入っていないと一千万規模の商いで260万利益出たのか

一億円規模で260万ほど利益出たのかピンときません、

出来たら損益率もお願いします。

Rothchildさんのブログ一覧