小中学生の携帯事情

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2008/05/17 - 金の延べ棒さんの株式ブログ。タイトル:「小中学生の携帯事情」 本文:教育再生懇「小中学生に携帯持たせるべきでない」 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/145718

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

小中学生の携帯事情

金の延べ棒さん
金の延べ棒さん
教育再生懇「小中学生に携帯持たせるべきでない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/145718

小中学生も携帯を持っているわけで、やっぱり2面性があると思うんです。

便利である一方、子供が得る情報の圧倒的広がりがある。
逆に言えば、子供のころからかなりの情報に接することができる。

将来、子供たちは今までの子供たち以上に先に経験することが多くなったりするかも。今も水面下にいると思いますが、中学生投資家とか。高校生企業家も出てきたり。

何はともあれ、最近は法整備はなかなか追いつかず大変ですね。
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
with24さん
おはようございます。

難しいですよね。

これも時代の流れなのでしょうか、流れをつくってるのは

大人なんですよね。

少子化のせいも有ると思います。

それに、共働きも影響してますよね。

子どもには色々なものに興味を持ってもらいたいのですが、

それは、子どもが健全に育つ環境下の事なんですよね。

子どもの世界もあるいみグローバル化してるんでしょう。

親子の対話を増やす事も大事でしょうね。

この物が溢れてる状況では、持つな言う事は難しいと

思います。

どこの親も我が子かわいさのあまり・・・

大人がしっかりとした考えを持たないといけないのでしょう。

情報制御も難しいと思います。

子どもは子どもらしくあって欲しいものです。

それでも、携帯は1人に1台になるのでしょう。

子供用は、電話専用機にしたらどうでしょうかね。

売れないかな・・・・売れない物はメーカーも作らない

大人達の方が時代の流れについていけてない・・・

ような気がします。
Rsunさん
おはよう さん SUN!!

難しいですね。
世の中、技術の進歩と共に便利になります。
誰にとっても。

人の数だけ考え方があるので、結局は個人の目的と価値観になると思います。
個々人に対応するとしたら、法律なんかでは対応できるはずがなく、せめて親が責任を持って教育するしかないと思います。
情報が増えてくれば、それでも追いつかないでしょう・・・。

せめて、善悪だけは教え込みたいと思います。
子供は親の鏡ですので。
mokuさん
>いい方向に持っていくのが大人の責任ってことでしょうか。

私もそう思います。使い方を大人が考えるのが重要だと思います。

友人とのコミュニケーションツールとしては必要な時代にはなったとおもいます。

「家族」「友人」とのつながりだけを考えて、ブラウザ機能はオフして、電話・メールのみに限定したり。

難しい料金プランや、携帯のブ厚い説明書とがんばって格闘しないといけませんが。。。
miffyさん
こんばんは。

法整備と言うのは、業者レポートと消費者レポートなどをすりあわせるような形で進んでいきますから、それぞれの思惑が錯綜する会議など、きちんとした結果を出せるまでには相当な時間を要します。

何のために持たせるのか?誘拐などの犯罪防止を第一に考えるなら、GPS付きの携帯は、有効な鈴です。

ブラウズやメールなどは、携帯を使わなくともいろんな形でできるし、親がどこまで管理できるかでしょう。子供のために、どんな時間を与えるのが、将来に対して有効なのか考えれば、自ずと答えは出てくると思うのですが...

コピー10と言い、フィルタリングと言い、きちんとした報道がなされないケースが増えてきましたね。
こればっかはどうしもうもない。時代の流れですな。子供の知識が増えることはいいことだとおもいますが、ネットなどでいじめが問題になってますね。時代の流れが速すぎてどこをどう治すか考える暇が無いですね。特に法律などを作るのが日本はとてもとろい。時代の流れについてこれてないですね。
gifu8blueさん
時代は流れてますね。

いい面 悪い面ありますね。なんでも新しいものは。
テレビが出来たときもきっといろいろ言われたんだろうな。
きっと。
いい方向に持っていくのが大人の責任ってことでしょうか。
(退会済み)
私は携帯を持たせること自体には問題はないと思います。

自分は中学の時持ってませんでしたが、周りには大勢持っている人がいましたが、やはり生徒間でコミュニケーションをとったり、親と連絡したり、情報を入手したり様々なことに使いますし、携帯の所持をやめさすのではなく、携帯の正しい使用法とかをちゃんと教育するとかそういう点をもっと強化すべきではないかと思います。
Tanpanさん
個人的には携帯は自分で自分の事をちゃんと管理出来るようになってから持つべきだと思います。
今はかなり過渡期な気がしますねぇ…

はっきり言って子供はいろんな意味で興味津々なんです。
そんな所にどんな情報も簡単に手に入る端末を持ったら…
しかも親にも判らないで情報のやり取りが出来る…
結果は火を見るより明らかだと思います。
教育云々の問題ではないと思うのですが…

携帯からの情報は子供をまっとうに教育してくれないと私は思います。
火事になるからといって火を使わないようなものですな。
教育、指導する側のスキル不足を法律でカバーしようということかな。
(退会済み)
おっしゃるとおり、ものごとには、2つの面を常に持ち合わせていると思います。

便利で重宝する反面、悪い方に便利に使う人もいる。
禁止しても、解決することにはならないと思います。

学校は世の中に出ていく準備だとするなら、現在は使われなくなった古典の文法などを学ぶより、お金に対する知識と高金利の怖さ、騙そうとする人から身を守る手段、生活に必要な法律。学ぶことはたくさんあると思います。

資本主義社会で生きていくのに、資本主義の歴史は学んでも、その仕組は学ばない。

何かおかしいと思います。
金の延べ棒さんのブログ一覧