2014年の金融市場に関する5つの予測=カレツキー氏

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2014/01/11 - そら豆の株予報さんの株式ブログ。タイトル:「2014年の金融市場に関する5つの予測=カレツキー氏」 本文:アナトール・カレツキー2014年が幕を開けた。2008年の金融危機以降、投資家やエコノミスト、ビジネスマンが新年を祝う挨拶を皮肉抜きに言えるのは今年が初めてだ。昨年は2012年と比べて世界の経済成長が

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

2014年の金融市場に関する5つの予測=カレツキー氏

アナトール・カレツキー

2014年が幕を開けた。2008年の金融危機以降、投資家やエコノミスト、ビジネスマンが新年を祝う挨拶を皮肉抜きに言えるのは今年が初めてだ。

昨年は2012年と比べて世界の経済成長がやや減速するなど数字の上では期待外れだったが、金融市場や企業マインドについての「評決」は、私の予想に近いものとなった。明らかに成長が減速したにもかかわらず、株式市場は1990年代以降で最高のパフォーマンスを見せ、長期金利は上昇、世界の消費者マインドは2013年末時点で、年初と比べてはるかに改善した。

この矛盾を説明するのは簡単だ。統計的に見た2013年の「弱さ」は、米大統領選や中国指導部の交代に関連して、冬の間に「非常に弱い」期間があったことに起因するからだ。実際、第2・四半期までに米国や中国の経済は復調し、英国や日本では成長に拍車がかかった。

昨年1月時点での見方が悲観的過ぎたというのは、その後の金融市場で株式投資が債券投資を記録的にアウトパフォームしたことで裏付けられた。今ではほぼ全ての人が楽観的になった。

では、2014年の市場や企業にとってサプライズとなり得る「予期せぬ出来事」は何だろうか。私なりの予想を5点、以下に挙げた。当たり前のようなことや、突拍子もないものも含まれているかもしれないが、いずれにしてもこの5点は今のところ市場には織り込まれていない。

1.予想上回る米経済の成長

私は米経済の成長率が約4%に達すると考えている。これは国際通貨基金(IMF)やその他の主要な経済見通しで言われている2.5─3%を上回っている。

こう考える理由はシンプルだ。昨年12月に発表された第3・四半期の米国内総生産(GDP)確報値は前期比年率で4.1%増、民間セクターでは4.9%増となっていた。連邦政府予算をめぐる攻防も一段落し、短期金利はゼロ付近にとどまっていることを考えれば、成長減速を予想する根拠はどこにも見当たらない。

仮に米経済が約4%の成長となれば、世界経済の成長率も同等程度になり、この4%は企業の経営・財政計画上で想定されている2%の成長率と置き換えられる。また世界の期待インフレ率は3%に達すると見られ、これによって名目経済成長率が約7%まで押し上げられる。

2.上昇トレンドは継続

世界の主要株式市場が今年も20%を超える上昇を繰り返すとまではいかないまでも、多くの市場で株価は上がり続け、債券価格は下落していくだろう。

株式市場を楽観視するのには2つの理由がある。米株が13年にわたる取引レンジを突破したことは、世界的な上げ相場が向こう何年も続くきっかけになることを強く示唆している。私は世界経済の名目成長率を6─7%と予想しているが、これは企業収益にとっても同様の成長をもたらし、それに伴って株価も上昇する可能性がある。

株価のバリュエーションは依然として長期的な平均水準を若干上回っているだけであり、企業が潤沢な資金を抱えていることも考えれば、多くの市場で株価の上値余地が存在すると言える。

株式市場にとって最大の問題は金利の上昇だ。米10年債の利回りは米経済の加速に伴って少なくとも3.5%に上昇するだろう。それでも過去の歴史を振り返れば、短期金利の低い状態が続く場合、経済の回復期では株価と債券利回りは同時に上昇することが多い。

株式投資家にとって幸いなことに、米連邦準備理事会(FRB)はどれだけ経済が加速しようと短期金利をゼロ近辺にとどめるとのコミットメントを維持する方針だ。なぜならFRB高官らは、5年に及ぶ深刻な景気後退を経て訪れる急速な成長は、自然で歓迎すべきものだと考えているからだ。 

3.欧州危機は経済から政治に転移

しかし残念ながら欧州の中銀関係者は全く異なった見方をしている。彼らにとって急速な成長とはインフレの兆しであり、経済が上向くとすぐに金融引き締めをほのめかし始めるだろう。

強い成長と金融緩和のジレンマは、すでに英国で表面化している。英国の経済活動が改善しているのは、ひとえに不動産市場の活況によるものであり、イングランド銀行(英中銀)はその過熱感に歯止めをかけようとしているものの、成功の見込みは薄く、同国は2014年に深刻な政治的問題を抱える国となりそうだ。

結果としてポンドは上昇し続け、中銀の独立性は危ぶまれ、英国経済はこれまで以上にバランスを失う。そして、対GDPで世界最大の貿易赤字がもたらされる。

対照的に、ユーロ圏ではしばらく弱い経済が続くが、5月の欧州議会選でナショナリストやネオ・ファシストらの政党が大勝してドイツで混乱が広がり、これを機に拡張的な金融・財政政策へとシフトするだろう。その結果ユーロは下落し、南欧経済の回復は第2・四半期以降になってようやく始まるだろう。

4.日本は再び「自滅」する

日本は2014年の期待を裏切る主要な国となる可能性が高い。昨年アベノミクスで沸き上がった市場への楽観も損なわれてしまうだろう。

4月に行われる消費増税は、景気の腰折れを防ぐためのその他の措置を考慮したとしても、日本を第2・四半期までに景気後退へと逆戻りさせ、株式市場も暴落する。日銀が金融緩和を強化し、これ以上円安が進んだとしても結果は変わらないだろう。

5.新興市場の復活

米国が4%、中国が7─8%の成長を達成することで、新興市場も本領を発揮するようになる。新興市場の多くでは、堅調な経済と商品市況上昇によって生み出される利益が、金利が少々上昇したことで生じる損失を上回るからだ。

ただもちろん例外はある。トルコやブラジルのように、貿易赤字が巨額であったり政治的な「不始末」があったりする国では、金融問題が深刻化する可能性がある。

一方で、今でこそ「のけ者」扱いされている2つの国では、驚くほど良い結果が生まれる可能性がある。まずロシアでは先日、プーチン大統領の政敵として知られる元石油大手ユコス(破産)のミハイル・ホドルコフスキー氏に恩赦が与えられた。このことは同国が個人資産の権利を尊重するようになったことの表れとも取れる。またイランとの核協議で合意に至ったことは、潜在的に強い経済を持つイランを文明社会に呼び戻し、中東の地政学をも変えてしまう可能性も示している。

それにしても今の段階でこうした話をするのは、新年の幕開けに浮かれているのだとしても少し楽観し過ぎなのかもしれない。

[ロイターより抜粋]
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
仙人かめさん

大手証券会社のアナリストは 殆ど前者。。。

ということは、追加緩和があったとしても
織り込み済みでSELL THE FACTになる可能性も大ですから、
やはり政策会合前に一旦現金化しておくのがいいかもしれませんね。
ただ、その時の日経の水準にも寄りますが。

そら豆さんのように 慎重派 が 勝者になるのは よく判ります。。。

黒田総裁の言葉をそのままに受け止めてるだけなんですけどね^^;
でも黒田総裁が政府の要請で簡単に方針転換しそうな感じもしています。
すでに3人の審議員が先行きに不安を感じていることと
黒田総裁自身、白川前総裁のような学者肌でもなく、
強い信念をお持ちのようにも思えないので。

今後とも 宜しくお願い申し上げます。

こちらこそよろしくお願いします。
こういう意見交換ができるのはとてもいいですね。
(退会済み)

そら豆さん

from仙人かめ

 

初めてなのに レス 戴き ありがとうございます。。。

美味しいうどんさんは 春までの金融緩和 という意見 だし

そら豆さんは 逆。。。大手証券会社のアナリストは 殆ど前者。。。

私は 3月の 日銀金融政策決定会合前に キャッシュポジションに

することに しました。。。そら豆さんの予想が 当たると 確実に

ネガティブサプライズ ですから。。。株式は リスク商品ですから

そら豆さんのように 慎重派 が 勝者になるのは よく判ります。。。

さらりさん 宜しくお願い申し上げます。。。私の力では 救いきれなかった

ので。。。

今後とも 宜しくお願い申し上げます。

仙人かめさん

こんにちは、はじめまして(^-^)

4月~の消費増税に先駆けて 7割 のエコノミストが 日銀の金融緩和

>を予想していますが これは サプライズ に ならないでしょうか。。。


逆に私は増税前の追加緩和はないと予測していて

ネガティブサプライズになる可能性が高いと思っています。


黒田総裁はインフレ率達成にかなりの自信を持っています。

消費税増税による景気腰折れもないと言っていますし、

日銀展望リポートでも日銀審査員3人の反対を押し切って

強気のリポートを出し続けています。

そんな強気の発言やリポートを出しておきながら、

増税前に追加緩和をするのは一貫性に欠けた行動です。

日銀総裁という立場ではあるまじきかと。


日銀としては、消費税増税による影響と

企業の賃上げを見届けてから追加緩和をしたいはずです。


ただ、政府としては3月の追加緩和を強く希望しているでしょう。

なので、ここから黒田総裁の発言に変化があるかどうか

注意してみていかないといけないと思っています。


3258グローベスルですが、

不動産業界ではマンションなどの用地取得が

競争激化でかなり厳しくなっているようです。

資金力のある大手に中小はなかなか太刀打ちできません。

グローベルスは過去の開発件数の下振れが響いているとありますので

用地取得ではかなり遅れているような印象を受けます。

今後M&Aによる商圏拡大や事業拡大をしていけるかどうかでしょう。

100円以下の低位株なので仕掛けられやすいとは思います。


(退会済み)

そら豆さん

from仙人かめ

 

初めて 投稿させて戴きます。。。

4月~の消費増税に先駆けて 7割 のエコノミストが 日銀の金融緩和

を予想していますが これは サプライズ に ならないでしょうか。。。

4月~6月は 私も 今年 一番危険な時期だというのは 同感です。。。

日銀の金融緩和 「不動産株」 されど 大手不動産は パフォーマンス

が 悪い。。。

そこで 「グローベルス 3528」を推奨したのですが

一目均衡表 で 雲抜け しているので 堅い気が するのですが

コメント戴けると幸いです。。。

☼必殺撃退人☂ 48☁さん

こんばんは。
カツレツキーさん、日本の事情にはあまり詳しくなさそうです
過去の経験則(あるいは持論)で予想してるにすぎない感じです。

イランは穏健派の首相になって経済発展の勢いが増してると
先日ニュースでやっていました。
一部の新興国はQE3縮小による資金流出懸念で下げている今が
案外チャンスかもと思っています。

こんばんは   そら豆さん

難しいですね~~ 先の事? 

日銀も お金刷ってる けど 半分しか市場に出ていないらしいけど

これが、 出回れば 不動産、金融 など 潤い 

 

バブルが 発生かな?  株はそれを 織り込むのかも知れませんね!

日本が バブル出なくても。  円キャリートレードが活発になり

 

新興バブル(アフリカ~~などなど) かもしれません!

また、実体のない 景気回復(笑う)

こういうのは  避けたいですね  でも株は上がって欲しい (爆笑)

そら豆の株予報さんのブログ一覧