投資信託会社一覧(銀行)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ves2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ61件目 / 全90件次へ »
ブログ

投資信託会社一覧(銀行)

投資信託を販売している銀行の中でも大手銀行、特徴のある銀行を中心にした一覧です。

銀行窓口での投資信託販売は1998年の規制緩和により解禁されました。今では大手銀行の他、地方銀行でも投資信託を扱っています。使い慣れた銀行の窓口で購入できるのほメリットの一つですが、証券会社に比べると取扱本数が少ないです。すでに口座を持っている銀行の場合は投信用の口座を作成することで投資信託を購入できるようになります。

銀行窓口で投資信託の説明を受けることができますが、銀行も証券会社同様に販売ノルマがあるのでセールストークに乗って銀行にとって都合の良い商品を購入しないよう注意が必要です。

銀行に限った話ではありませんが、おすすめの投資信託を尋ねると、人気のある毎月分配型の投資信託を案内されることも多いです。人気があるのは事実としても、毎月分配型が投資家にとって良い商品はよく考える必要があります。

■みずほ銀行
みずほ銀行では100以上の投資信託を取り扱っています。店頭販売とインターネット専用のみずほインターネット専用投信があります。
■三井住友銀行
メガバンク三井住友銀行は122件のファンドを扱っています。質問に答えていくことで自分に合う投資信託を探せるかんたん検索、複数ファンドの基準価格チャートを一つのグラフで比較できるファンド比較機能など、ホームページがそれなりに、充実してきてます。インターネット専用ファンドも30件ほどあります。
■三菱東京UFJ銀行
130件ほどの投資信託を扱いますが、グループ会社である三菱UFJ投信が運用するものが多いです。ノーロード投資信託は18件ほどになります。
■スルガ銀行
取り扱っている全ファンド(58銘柄)において、店頭販売では数%かかる販売手数料がネット取引、電話申し込みでは、全て無料となります。
■新生銀行
ATM引出手数料無料の銀行です。取扱本数は100件ほとですが、人気の毎月分配型投資信託には力をいれています。

■ソニー銀行
住宅ローンの人気が高いSONYグループのネット銀行です。投資信託は120本ほど扱っています。ノーロード投資信託は17本程です。投資信託選びをサポートするファンドナビゲーターなどの機能を提供しています。

ネットを主体とする運用なので、ネット証券に近い水準まで取扱本数が増えることを期待します。
■ゆうちょ銀行
身近な金融機関ですが手数料が高めです。
有料会員専用のゆうちょ投信WEBプレミアがあります。シルバーは保有額の0.21%、ゴールドは保有額の0.3%がキャシュバックされます。

1%の信託報酬の投信でシルバー会員1260円は60万円以上保有するとお得、ゴールド会員5000円は420万以上保有でお得です。
■楽天銀行
楽天グループのネット銀行で投資信託も扱ってましたが、投資信託の取扱いは楽天証券に移行となりました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ