約定日、約定価格、受渡日

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ves2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ68件目 / 全90件次へ »
ブログ

約定日、約定価格、受渡日

投資信託購入時の約定日(契約成立日)と約定価格(約定したときの基準価格)は、ファンドによって異なるものの、投資先によって基本的な考え方が決まっています。
◇国内資産に投資するファンド
15時前に購入されたものはその日の市場終わりに基づいて計算される基準価格が約定価格となります。翌営業日に発表されます。約定価格は証券口座の取引履歴からみることができます。

SBI証券の場合、15時前に注文した投資信託は、翌営業日になると身約定買注文額に投資信託を購入した金額が入ります。これは、購入の約束はできているが、金銭と投資信託の受け渡しがまだ終わっていない状態です。受渡日は概ね3日前後で、受け渡しが完了するとになると、購入した投資信託として現在の基準価格が表示されるようになります。
◇海外の資産に投資するファンド
15時までに注文されたものは、日本と同じ日付の市場終値に基づいて計算されます。また、翌日10時の為替レートを反映し、購入した翌々日に発表される基準価格が約定価格となります。受け渡し日は5日程度かかるものが多いです。

例えば米国資産に投資する投資信託の場合、日本時間15時までに注文されたものは日本時間23時30分から開始して翌日6時に閉まる市場の終値を反映し、翌日10時の為替レートを反映し、翌々日に発表される基準価格が約定価格となります。
売却時も同じように現金化するまで5日程度はかかるので、ファンドの切り替えを行う場合は売却して次のファンドを購入するまである程度時間がかかります。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ