夏の推薦図書?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2007/07/09 - たけちゃんマンさんの株式ブログ。タイトル:「夏の推薦図書?」 本文:なんか蒸し暑い日が続いて体調悪いわねぇー 働いて疲れた体と脳には、「徒然草」が一番だな。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

夏の推薦図書?

なんか蒸し暑い日が続いて体調悪いわねぇー

働いて疲れた体と脳には、「徒然草」が一番だな。
「つれづれなるまゝに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」 ってあれね。現代で言えば、吉田兼好という人はコラムニストなんだろうね、結構シモネタ的なコラムや提灯記事的のもある。しかし、電車で読んでて隣の人は「変なやつだな」って思うだろうね。徒然草は元気が出ます。

と、

本の話題が出たところで夏休みの推薦図書。

「今日われ生きてあり」神坂次郎

これは公共の場で読むのは覚悟がいります。涙が止まらない可能性がある。男女問わず読めます。トモダチにもプレゼントすると喜ばれてね。 特攻隊少年飛行兵たちはこの上なく美しく、限りなく哀しい言葉を遺して空に散っていった。とても詩的なんだ、しかも達筆。その散華は国や天皇のためでなく、愛する妹、愛慕する父母、愛しい恋人のための勇敢な飛翔であったんだろうね。

現在の日本人の幸せは悲惨な犠牲の上に成り立っている事を忘れてはならない。現代日本に生きる人間に痛烈な鉄槌だ。

ジャンジャン
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
しろしさん:
また何か面白い本あったら紹介しますね。

じいさんさん:
おぉっ。同志ですね~
ホントですよね。。悲惨な時代があってこそ今の幸せや豊かさが享受できていることを決して忘れてはイケナイと思ってます。我々は次代に何が残せるかですね。。
あ、読みましたこれ。
泣けました……。今の若者はのん気でいいですね。
私もその一人。もう若者じゃないか……
しろしさん
学生時代は漫画と電子機器の専門書だけでした(笑)

本を読むのは好きなんですが、根っからの読書家って訳じゃないので数ある本のうちどれが面白いのか…って探すだけでも一苦労です(笑)
 そんな訳で、たけちゃんマンさんの様に良い本を紹介していただくと凄く助かるので嬉しいっす(^^)

 出口のない海は、横山秀夫さんの作品で後から知ったのですが既に映画化されていたらしいですね(^^;)まさしく回転特攻隊の話ですがまだ主人公が学徒動員で軍隊に入隊した部分までしか読んでないのでちゃんと最後まで読んだら感想書きます(^^)
むるるさん:
とーーーんでもない。一部の人にしか優しくないし、タフというよりゴキブリ並みのしぶとさだけですって~

しろしさん:
何だか嬉しいですねぇ~
しろしさんは本好きなんですか?出口のない海は人間魚雷回天の話かな?自分はまだ読んでないですー
感想聞かせて下さいね。
しろしさん
本の紹介ありがとうございます(^^)

先日京都に行ったときに、新幹線の中で読もうと思って前回教えていただいた本探して見たのですが発見できませんでした(>_
 そんな訳で、今回紹介していただいた本、前回の物と合わせてAmazonで注文して読んでみます(^^)
むるるさん
>たけちゃんマンさん
優しいんですが、タフでないので生きていきにくいのです。
たけちゃんマンさんは両方を兼ね備えてそうで男ですね!うらやましいなぁ。
郷さん:
郷さん、心の汗流す人なんですねっ!素晴らしい!そんな方にはゼヒゼヒ!視野広いっすか?んなこたぁないです、ハイ。一部の世界には広いんですよね。。郷さんに誉められると嬉しいっーーーす。

むるるさん:
むるるさんもゼヒゼヒお読み下さいーーー
元々人間は社会で生きるという使命がインプットされているのでしょうね。何かのために働くというね。「どんど晴れ」で涙するむるるさんはムチャクチャ優しい人だっ。
むるるさん
> たけちゃんマンさん
なんか、誰かのため、何かのために命を賭けるまでいかなくても一生懸命な姿勢っていうか義を通す姿って不思議と涙が出てきますよね。
ぼくはNHKの「 どんど晴れ」見て涙しています。(T_T)
「今日われ生きてあり」ですか、読んでみます。
あら、郷はそれ読んだら大変だぁ~♪感受性がねっ♪あれよw

クララが立っても泣けるし、フランダースの犬で最終回は何度みても泣くさぁ~♪

にしても、たけちゃんマンさんは、視野が広いなぁ~♪見習わないといけないさぁ~♪
たけちゃんマンさんのブログ一覧