ドキ ドキッ 。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ532件目 / 全2698件次へ »
ブログ

ドキ ドキッ 。


NHK 新潟県のニュース 新潟放送局

 

長岡の縄文土器が大英博物館へ
    

長岡市の岩野原遺跡で発掘された縄文時代の土器が、ことし10月からイギリスの大英博物館に

展示されることになりました。

   
大英博物館に展示されるのは、縄文時代中期の「火焔型土器」と、「王冠型土器」の2つの土器です。

 

大英博物館には、すでに、ことし7月から津南町の火焔型土器が貸し出されていますが、日本の縄文

文化を紹介する展示を充実させたいとして、火焔型土器の出土が多い長岡市に要請があったという

ことです。

   
2つの土器はいずれも高さが30センチほどで、火焔型土器は突起の部分がほのおが燃えている

ような、王冠型土器はなだらかな山のような、かたちをしているのが特徴で、いずれも、日本でも

珍しい出土品だということです。

   
長岡市によりますと、土器が展示されるのは、大英博物館の入ってすぐの場所でここに展示されるのは

特別な扱いだということです。

 

長岡市の森民夫市長は、 「世界に向けて長岡の文化を発信できるのは誇らしく思う。 日本の縄文

文化を世界に知ってもらいたい」 と話しています。

   
土器は、来月2日の午前中まで長岡市の馬高縄文館で展示され、その後、大英博物館で、10月4日

から来年1月まで展示されます。

08月31日 10時35分

 

 

> 2つの どきっ はいずれも○さが30センチほどで ・・・

 

きゃぁ ~~ 二つともぉ~  30センチもぉ~ あるんですってぇ   (/_\) 私のは 1● センチ~

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ