おはようございます!本業の開発業が忙殺になる中、だからこそ『如何に手をかけずに儲けるのか?』を真剣に考える日々が続くMickyです。
AUD/USD他幾つかの通貨ペアが4時間足でゴールデンクロスしました!
以前、以下の様な日記を書いたのですが、今ではいろんな通貨のいろんな足でGC,DCを見てトレードしております。
AUD/USDの4時間足がゴールデンクロスした場合、3月以降のデッドクロスするまでの平均持続期間は足の本数で数えると・・・
3/9 0:00 8本
3/15 8:00 17本
3/26 4:00 14本
4/2 12:00 8本
4/11 20:00 17本
と成っています。(GCしたところからDCする前の足までの本数で数えています。)
なおかつ今年のチャートを見る限りでは、4時間足でのゴールデンクロス達成後、必ず50pp以上は上昇するのでここは少ない枚数のお試しでも買って見ると面白い感じがしています。
昨日の上海市場が悪かったのですが、欧州株式市場は今年最大の上昇、そしてNYダウも絶好調、豪州に重要指標無しということもあり、17:30の英国雇用統計前までは楽観視できそうな感じがします。
今日はNKも上昇する要素ばかりですね!今日も一日、がんばって参りましょう!
5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
説明ありがとうございます。勉強になります!m(_ _)m
ごんちゃん>
コメントいつもありがとう!!!!
ほんっっっとうにひたすら忙しい感じでひさびさの日記でした。
GC~DCの本数なのですが、本数と変動幅についてはかなり重要視していたりします。
様々な時間足でチャートを見たときに、この足の本数が安定している足で見ることがより正しい情報を教えてくれるケースが多いということ、GC側の足の方が多いのか、DC側の足の方が多いのかで上昇トレンドか下降トレンドか以外の傾向も見えるようになります。(下降傾向なんだけど、上昇の時の足の本数が多い)となれば、ロング筋が多く損きられている人が多い下降となりますよね、こういう通貨は要注意しかけありありで素直な動きしずらい、という様なことが見えたりします。
kattanさん>
おはようございます。コメントありがとうございます。
ここのところ株式の動きは激しいですねぇ~。この日記の予想は大外れでしたが、なんとかトレーリングしていたので5ppだけいただけました。
久しぶりの日記ですね!
GCとDCのお話勉強になりますm(_ _)m
GC~DC、DC~GCするまでの足の本数は数えた事が無いのですが、
面白そうなのでマネさせてもらいます!
それとミッキーさんは、
GC~DC、DC~GCするまでの足の本数を数えた事で、
良い収穫はありましたでしょうか?
そうですね。最近株のほうが落ち着かないので
為替には入れないでいましたが、ご健闘を祈ります(^。^)y-.。o○