朝一で清明神社へ向かってから、
出発寸前にスナックカスタム店主より依頼された、
音信不通だという人探し(京デザイン建築家)を出町柳周辺にて成功させた後、
京都大学・吉田神社を過ぎて真如堂横にある法伝寺を参拝した。
京都大学周辺は、原発反対の看板がたくさん掲げられていたが、
TPP反対という看板は見当たらなかった。
中野剛史先生、元気なのだろうか。
京都の著作の多い入江敦彦氏の文章で知った法伝寺は、
稲荷好きなら興味がわくと思うのだが、
陀枳尼天を祀っているという稲荷神社は、思いのほか何やら寂しげだった。
そうして時間を過ごした後、前の記事にあるように伏見稲荷に向かう。
あまりに早い時間に伏見稲荷へ行くと、誰もいないので寂しいからだ。
出町柳 → 伏見 → 出町柳 → 鞍馬
何ぞという無駄にみえる工程は、そうして生まれた。
伏見稲荷を参拝したあと、
帰りのバスまで10時間ほど合間があるので、
かねてより興味のあったくらま温泉へ。
出町柳駅から叡山鉄道に乗り換えて、
終点の鞍馬温泉に着くと
待合室の灯油ストーブに目が止まる。
その日は小雨が降っているし肌寒く、もう夕方だったので
鞍馬山に登るのは諦めて、温泉につかってひと眠りしようという算段だ。
待合室から外を見やると、くらま温泉の送迎バスが目に留まって、
「なぁ兄さん、ちょいと用を足してくるから待っててケロ」
などと、出発しようとする運転手の兄ちゃんに声をかけた。
TVや雑誌でお馴染みな、
馬鹿デッカイ天狗のお面を左手にしながら出発すると、
何のことはない、10分もしない内にバスは温泉に着いた。
叡山鉄道が到着する時間になると、こうして送迎しているのだという。
入浴料は一度っきりが千円で、何度でもあっちこっちしながら入りたい場合は二千五百円。
京都には温泉が少ないので、一度は行ってみたかった。
いまどきはスパ施設が発展しているのでどーということはない温泉だったが、
周囲の山々が霧に煙りながら深緑のグラデュエーションを彩っており、
雰囲気は悪くない。
二階には宿泊施設と休憩所がある。
日帰りでも時間制限はないようなので、
ビールを飲んで5時過ぎくらいから8時過ぎまで、
ほぼ独占状態のまま、ひと気の少ない休憩所にて、浴衣姿で爆睡したのだった。
だだっ広い畳敷きの中での爆睡。
シーズンオフの京都も悪くない。
JR東日本・・・いやいや、南海バスがお贈りしました(笑)