米国マーケットを振り返る 12月2日

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

スケアクロウさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全1844件次へ »
ブログ

米国マーケットを振り返る 12月2日

 11月の米国失業率が事前予想を大幅に下回ったことから、上昇してスタートしたダウ平均株価でしたが、10時過ぎから腰砕けとなり、結局0.61ドル、0.01%の小幅安で終えました。



 調整色が強まった理由の一つは、いつものように欧州債務問題。フランスやスペインの国債格下げ懸念に加えて、米国がIMFの欧州支援拡大に難色を示していることが影響したと見られます。このため、米国債が買われ、米国長期金利が低下しました。



 VIX指数も10時過ぎから上昇に転じ、マーケットの心理が悪化したことを示唆しています。



 CMEの日経先物価格(円ベース)は8,650円と大きな動きはなく、このあたりが月曜日の日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。



 ユーロ円は、米国雇用統計発表後に円高方向に振れましたが、その後戻しています。



 期待の大きかった米国雇用統計のインパクトが限定的であったこと、欧州債務問題が一挙に解決に向かう具体的なステップが見えないことなどから、月曜日の日経平均株価のザラバの動向には警戒を要すると見ています。

 ちなみに、米国の失業率の月次推移は下記のようになっています。



「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ