気学運勢暦分析(4/11~4/28)日本売り

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

menthol♪▼・.・▼さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全90件次へ »
ブログ

気学運勢暦分析(4/11~4/28)日本売り

被災者の方々の早期の復興を心からお祈りいたします




気学運勢暦参考
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-2110111-3721836 uid=NULLGWDOCOMO&a=4879596426

(注)暦はイブニングからの流れで見る事(また、中銀の対応があると一時的に流れが崩される)




11日 弱体日にして安き日 吹き値売り良し

 小暴落する。急進する場面は空売りが良い

結果
 米国は予算審議難航。政府機関閉に追い込まれるため、つなぎの暫定予算案を可決した。
 ダウ12380(ー29)2780(ー15)CME9720,原油113.05,為替84.7$/\,122.7$/\
 11日のアルコア決算は商品高から良い結果が予想されているが~株価はすでに折り込み済み。震災の影響で欧米での自動車製造が縮小されているため、通期見通しに注意が必要か…また資源高を理由にした好決算は日本には逆風だ。
 原発はトレンチ内の高濃度汚染水移設開始だが、宮城のJX日鉱鉱山から高濃度のヒ素が流出。
 統一地方選挙は売国奴党惨敗。自民、地方政党圧勝。
 
 日経反落。2月機械受注ー2.3(前年7.9)、為替が円高転換84.75$/\。
 東電、ユニクロ、ファナックのド素人好きな銘柄だけで下支えされている…
 終値9719で『最期の抱き線』完成…何回目の天井形成か数えきれん



12日 前日来高いと吹き値売り方針で駆け引きせよ

 直近2~3日間の短期トレンドが上向きならば反落するので、吹き上がりを待って空売りしろ

結果
 15:40頃、震度6弱、50㌢の津波発生。一時原発の電源が落ちたが1時間後復旧。
 IMFが日米の経済見通しを下方修正。日本のGDPはー3~ー5%下落予想。日本の原発事故をレベル7に引き上げ。63京ベクレル放射中…
 米決算シーズン突入を控え、また商品取引規制が議論され始めたため全市況で利確の流れ、原油109$まで急落。
アルコア決算は1株利益28セントで予想27を若干上回る。
ダウ12381(+1)2771(ー9)CME9655
 8:05銚子沖震源震度5強発生。
 日経は初値9603。終値9555。昨日のを陽の陰ハラミとみても~下放たれた陰線、日足で三尊形成、ダウナス日経ともにMACDも陰転間近。CTAの全市場利確の流れからみても大暴落必死か…
 工作機械受注49.5史上最大の下幅



13日 一方に偏して動く 足取りに着くを良しとす

 翌日にギャップもしくは値幅を伴って急反転(加速?)する(小天底形成)

 案の定だが日銀のオペが連日不調。ETF介入184兆(呆れたから何も言わん)があったらしいが効果なし。これではQE2終了爆弾に対処出来ない…
 欧米暴落。明日オバマが増税案提出するってのは重しか。
 ダウ12263(ー117)ナス(ー26)日経9500,原油105.9他資源は小反発
 日本企業物価指数3月0.6前年2.0
 日経初値9516。開始直後に買い上げたのは日銀ではなくJPモルガンだった様子。9600で頭を抑えられる。
 明日のJPモルガン決算は融資低迷により予想1株利益は1.15$で弱め。株価は高値圏にあるが、米銀の中で投資部門で唯一利益をあげているのではないかと言われていた。ジャパンショック時の損失が折り込まれていないような気がするが…
 終値9641。東電の賠償を他電力会社にも負担させる共済制度を検討とわけわからん噂を好感して~東電は反発、他電力は下落。
 米デフォルトリスクによる債権下落で金利差拡大、ドル円売りユーロ買い…好感する材料皆無。



14日 下寄りしたら買い狙いの日 上放たれたら見送れ

 安値で寄り着いたら買い狙いで良い。ただし高寄りしたら見送れ

結果
 JPモルガン決算は67%増益,1株利益1.28(予想1.15)でほぼ予想どおり。個人ローンの貸倒れ引き当て金減少が寄与したそうだ。今後数年間は増配しない旨の発表があり売られた。
 ベージュブックは楽観的な内容だったが、オバマが12年間で4兆$の歳出削減案を提出した事でネガティブな反応、ドル売り加速。明日からG20
 ダウ12270(+7)ナス2761(+16)CME9570,原油107.15,83.75$/\,
 日経初値9579。今日もJPMが好き勝手やってるが、今日の日銀はオペも中止。今日は中国SHFのの現物買い観測。白ハゲのおかげで日本の主力株がおもちゃにされている…




15日 変化日にして意外の仕成りをみせることあり

 前日と反対に動く(陰陽が逆転する)

結果
 欧米軟調。PIIGS10債利回り上昇。ギリシャ13%、ポルトガル8%…ギリシャの債務再編、アイリッシュ銀デフォルト等の噂が飛び交う
 米失業保険申請件数41.2万人(予想38万)
 円買い加速。82.9$/\,119.2Eur/\
今日は時間外にGoogleの決算がある。アンドロイド好調で好決算が予想されるが~折り込み済みだろう…
 ダウは100pt下落後25MAでプラス圏まで反発。為替83.4$/\原油108.5まで反発している。米30債入札の為の調整だろうかと…入札は4.5%でまあまあの結果か…
予算案はなんとか通過、反発はこれが原因か…
ダウは来週、日足の雲がねれる。1度25MAに接触するとー2σか週足の雲上限に接触するまで止まらない傾向にあるが…
 ダウ12285(+14)2760(ー1)CME9620
 Google決算は1株利益が予想に届かず時間外でも下落。
 日経初値9646から急落後もみ合い。中国の指標は今回も事前リークされている。好調なため追加引き締めが早まる可能性も。




18日 上寄り売り 下寄り買いの日

 寄りが高値は売り安値は買い

結果
 G8はご挨拶程度の内容で無視。4月NY連銀21.7(予想17)ミシガン消費者69(予想68)等ネットフロー以外は好調な内容。
Googleは6%下落だが予想を下回ったバンカメが事前に下げすぎたためか上昇、為替がドル安に振れて資源が反発している等を好感してダウ反発。
 G20は日本の震災による世界経済へ与える不透明感。経済不均衡の監視とそれを示す指標の作成。商品デリバティブ規制。といったところか…
GDP5%を越える重要な国の中に日本が入っているのが不思議だが、マイナスインパクトの監視なのだろう。中国の同意にこぎつけた事でこのG20は成功だろう。
協調介入継続に対する言及がないのは急激なユーロ高に対する不満だろう。




19日 吹き値売り方針の日 但し急突っ込みは買い狙い

 ギャップアップを含む急激な上昇は空売りを狙え。但し節目を割り込んだら買え



20日 下寄り買い 上寄り売り

 寄りが安値は買い、高値は売り



21日 逆行性強き日

 トレンドや外部環境に逆らって動く



22日 気味が悪くても突っ込み売りは見送り、悪目を買い狙え

 急激に反転する場面があるが空売りは見送り買い狙いが良い。但し翌日は下落するので持ち越し厳禁



25日 相場の仕成りについて駆け引きせよ

 反発しそうになっても前日までのトレンドに従って下落する



26日 押し目買いの日

 逆張りで買い狙え



27日 相場の分岐を司る重要日

 トレンドが急変しそうになり、翌日に当面の底を形成する。



28日 大下放たれすると底入れすることあり

 暴落すると底入れする。翌日は強象日。ただしその後、長期の下落トレンドに転換する。また去年のようにGWを狙ってHFが売り仕掛けてくる可能性もある。







自分用の備忘録なのであてにしないようにヾ(●ω●)ノ”
2件のコメントがあります
  • イメージ
    *七海*さん
    2011/4/9 15:51
    menthol♪▼・.・▼さん こんにちは


    なんで解るん。先の事。

    自分用の備忘録なのであてにしないようにヾ(●ω●)ノ”
    ~~~~~~~~~~~~了解しました~~~~~~~~~~~~~
                                       ●○●○より
  • イメージ

    日銀の介入は予想不能だけどねぇ*~(Θ_Θ)タイミングも規模も出鱈目だし
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ