ミツマタ{蕾}

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3573件目 / 全4058件次へ »
ブログ

ミツマタ{蕾}

5aa0d441f  

今頃咲くお花に、ミツマタがあります。

コウゾやミツマタは、和紙の原料になります。
写真でも判るように、枝は必ず3つに分かれます。

ミツマタ(三ツ又)という名前の由来です。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    efghijさん
    2011/3/6 00:51
    ほおおお。
    恥ずかしながら、はじめて知りました。

    私の住んでいる東武東上線の先の駅に、埼玉県の小川町というところがあり、
    「和紙の里」として売り出しているので、今度展示館など見てきます。

    ハイキングでよく行く途中にあるのですが、朝通るだけなので。。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/6 01:21
    E&Mさん 今晩は。

    > 「和紙の里」として売り出しているので、今度展示館など見てきます。

    一般的に和紙の材料になりますが、どの原料を使うかは、産地によって差が有ります。
    http://www.awagami.or.jp/awawashi/genryo.html
  • イメージ
    daikonさん
    2011/3/6 16:26
    こんにちは。

    ミツマタ・・・当地では見掛けませんので、ご案内のリンク先サイトを読んだところ、関東以西の温暖地に適するとのことですね。

    国立印刷局のサイトによると、ミツマタはお札の原料になっているそうです。
    この木が将来お札になったりして・・・。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/6 18:42
    daikonさん 今晩は。

    プロフィール画像が替わりましたね。 (^_-)-☆

    > ミツマタ・・・当地では見掛けませんので、ご案内のリンク先サイトを読んだところ、
    > 関東以西の温暖地に適するとのことですね。

    ミツマタは、沈丁花の仲間ということです。
    ダイコンさんの地元では見られないのですね。
    知りませんでした。

    > 国立印刷局のサイトによると、ミツマタはお札の原料になっているそうです。
    > この木が将来お札になったりして・・・。

    この木は、よそ様の玄関先の庭木ですから、可能性は低いと思います。 (^^♪
    結構手間のかかる材料を使っているんですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/6 18:51
    こんばんは。

    ミツマタもう咲き始めますね。

    先週1個だけ咲いていました。

    最近は水揚げの悪さから、生育が良くなく、和紙も減ってきていますね。

    これが咲くと全く綺麗な別のもののようになって、綺麗です。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/6 19:04
    yoc1234さん 今晩は。

    > これが咲くと全く綺麗な別のもののようになって、綺麗です。

    はいそうですね。 
    黄色い可愛いお花が咲きます。
    やはり、沈丁花のお花の形と似ています。

    昨年の写真は持っていますが、今年のお花が咲くまで待ちましょう。
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2011/3/7 00:55
    ある種の毒がありますので気をつけましょうね。
    いえいえ、呑気呆亭さんのことでは~。(笑)
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/7 01:23
    ハクゼンさん 今晩は。

    > ある種の毒がありますので気をつけましょうね。

    あれあれ、まぜっかえしの毒舌家は、ハクゼンさんの専売特許では??

    植物の根には、毒があったりする場合があります。
    そんな場合は、大抵、薬効もあるのですが・・・
    ミツマタに毒ってありましたっけ??
  • イメージ
    ハクゼンさん
    2011/3/7 01:35
    もう30年も前に買った本に書いてありました。(笑)
    配糖体っていうものらしいです。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/3/7 15:45
    こんにちは
    黄色のぼんぼりのように咲くと甘い香りがしますねー

    こちらのミツマタはけっこうあったのですが、心無い生け花業者に切り取られ、絶滅寸前です・・・・●┏┓...
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/7 16:01
    rikakusenninさん こんにちは。

    > 黄色のぼんぼりのように咲くと甘い香りがしますねー

    沈丁花の仲間ですから香りは良いですね。

    この蕾では判りませんが、もう少し大きくなると、お花の形も似てきます。


    > こちらのミツマタはけっこうあったのですが、心無い生け花業者に切り取られ、
    > 絶滅寸前です・・・・●┏┓...

    ミツマタは、紙幣の原料として栽培されているはずですが、
    この場合は、切り花として使われるんですね。
    商品価値があるということは、流通ルートが確立されている証拠です。 (^^♪
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/3/19 15:56
    ハクゼンさん こんにちは。

    > 配糖体っていうものらしいです。

    これはたぶん、有機化合物の分類名でしょうか?  (^^♪

    沈丁花の実には毒があるとの記述を見つけました。
    たぶんこのことでしょうね。 (^_-)-☆
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ