危機の前に株高になる。それまで儲けよう!!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ウォッカさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ46件目 / 全172件次へ »
ブログ

危機の前に株高になる。それまで儲けよう!!

『通貨安戦争』『中国は為替操作国?』、『韓国は必要以上に為替介入を
行っている?』『日本の為替介入』『ブラジルの金融取引税』『1豪ドル=1米ドル』

 そもそも通貨安戦争を引き起こしているのは『ドル安』が主要因。 ドルが世界中で
あふれているから、他国の通貨高になる。

 今回の通貨安戦争を起こしているのは、サブプライムローン問題が発端。
100年に一度の危機はまだ続いている。
 欧州信用不安にしても、サブプライム危機を乗り切るために財政出動したことが
発端だし、アメリカの景気先行き不安もサブプライム後の経済が回復途上で、
景気刺激策が期限を向かえ需要が落ちてきたことによるもの。日本も同様。

 アメリカはさらに金融緩和を行おうとしている。結果的にさらに通貨安戦争が
激化し、マネーがさらにあふれる。

 マネーは新興国、資源、株、不動産に向かう。
 兆候は顕著に現れている。
 アジア新興国の株価は年初来高値、史上高値を更新している。金(ゴールド)も
連日のように最高値を更新している。
 先進国の株価も日本、フランス以外は年初来高値を更新もしくは、来週には
更新する。(ドイツは木曜日年初来高値を更新した。香港H株指数も同日更新した。
NYダウ、フランス、ブラジルも順調にいけば、数日以内に更新するだろう。)
 日本の株価も金融、不動産、資源関連株が上昇しだした。

 過剰流動性相場は、投資資産の上昇、インフレ、バブルにつながる。
 危機が起こる前に株高になるので、それまでは株高を享受できる。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    旧猫さん
    2010/10/16 09:55
    ウォッカさん お久しぶりです。

    サブプライムの影響が未だに残っているということは、G.ブッシュの負の遺産は凄いですね。
  • イメージ
    kuma-nomiさん
    2010/10/16 10:22
    ウォッカさん,こんにちは。

    おっしゃるように,新興国株は盛り上がってきました。

    しかし一方で,先進国経済は,先行きに不安があります。

    これを総合すると,世界経済は,一体どういうことになって行くのでしょうね。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/16 10:31
    九尾化猫さん おはようございます。

    最近は公私共急に忙しくなって日記もサボっていました。
    日記書くのも久しぶりだな。

    >サブプライムの影響が未だに残っているということは、G.ブッシュの負の遺産は凄いですね。

     ブッシュとグリーンスパンの責任ですね。
     マネーがあふれかえっているので、日本株もそろそろ上がりますよ。
     円高きついけど、円高に影響されない業界で、金あまりで恩恵を受ける業界
     金融、不動産株から上がり始める(既に上がり始めている。もしくは兆候がある。)
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/16 10:54
    kuma-nomiさん
     おはようございます。

    >しかし一方で,先進国経済は,先行きに不安があります。
    これを総合すると,世界経済は,一体どういうことになって行くのでしょうね。

     今回は景気という観点をはずして書いてみました。
     なぜなら、景気回復による株高ではなく、マネーあふれによる「不景気の株高」だと思うからです。
     投機マネーが活発になるので、投機に関連する業界から上昇し、景気回復につながればよいですね。
     当面は「不景気の株高」 景気回復すれば、実体経済を反映したいい意味での株高 その後はバブル、インフレか?

    当面はただ同然の金利で借りて、国債で運用して丸儲けの金融業界。 長期金利も下がるので、住宅ローン金利も下がり、かつ円高メリットもある不動産業界が直近よいかなと
    思いますけど。(自分で買うかどうかは別ですけど)




      

     
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ