今日も相場は上がったり、下がったり

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

曹操孟徳さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ11件目 / 全56件次へ »
ブログ

今日も相場は上がったり、下がったり

今日は、日銀が臨時会合を行うってことで、その会合で決定した金融緩和策に期待が集まり、午前はかなりな円安でした
ところが情勢は一変、日銀の発表してから失望売り(円買いか)
円が1円くらい上がって、さらにそこから2円下がったみたい
これだけジェットコースターを予想した人は、儲かったでしょうね
日銀も、国債買取くらい発表しないと円高は止められないでしょうね
量的緩和って言っても、銀行に超低金利でも貸しても、銀行は貸せないもんね
銀行は貸したい優良企業は社債を発行したりして直接調達してるので、借りてくれない
貸したくない企業には絶対に貸さない
銀行は融資のプロだから、やばい企業には貸さない
昔みたいに右肩上がりでないから、だいたい予想はつく
それに日本企業は国内は過剰設備を抱えてるから、設備投資はなかなか増えないだろうし、設備投資は新興国中心になるだろう
ということで、金融緩和をしたところで、国内には金は廻らないと思う
でも午前の円安を見ていると、かなりの期待があったと思う(わざわざ吊り上げていたのかも)
それに、日銀総裁と総理が会談するとか、総理が経済対策を発表とかニュースが流れても円高止まらない
正直、菅総理では政府は機能しないと思う
打っても響かない・・・
尻に火がついても動かず、尻が燃え盛ってから動いても・・・
それとぐずでのろま・・・戦力の逐次投入では、徐々に戦線後退は止められない
それと投入タイミングまた、遅すぎる
ほんと軽井沢でバカンスをとってたときに、読書姿をマスコミに撮られていた姿見ると、この人ほんと馬鹿だなって・・・
SPも大変だろうな
これだけグローバルで動きの激しい経済では、菅総理は理解できないし対応できないであろう
代表選で、あらゆる手練手管を使ってなんとか総理の座を死守しようとしてるみたいだが、矢尽き刀折れって感じで、小沢氏に禅譲するんではないか?
どのみち菅総理で、国会運営できないからいずれ解散にならざるを得ないから、説得されて断念ってことかな
これで大連立の流れになったら、円安になるだろうし株価も上昇するんではないかと思う
円高も現在の需給は少し行き過ぎている感があるので、戻るときは大きく戻るだろう(ただトレンドとしては、円高基調には変わらないと思う)
政局がどうなろうと、上がったり下がったりと値動きの激しい相場になることは間違いないと思う
この小康を保って、来年くらい一気に景気が下降するんではないかと思う
世界中では、なんとか時間稼ぎをしているが、時間稼ぎで通用するほど甘くはないと思う
もうそろそろ皆が気付き始める前に下がるんではないか?
アメリカの住宅価格が戻ったら大丈夫だと思うが、戻る兆しすら見えない
ほんとFRBもうまいことやってるけど、もう限界に近いと思う
これで悪材料が出てきたらさすがに、買い支えられないと思う
中国も輸入が減ってきてる、すなわちいずれ輸出も減るということ
ヨーロッパは、10年は立ち直れないだろうし
どこも世界の救世主にはなりえないだろう
やはりアメリカしか救世主になりえない
そのアメリカは住宅バブルがはじけて再起不能
世界経済に明るいところを見出せない・・・
ほんと菅総理ののほほんとした姿を見ていると、ダメだなと思う
経済が日本を支えているのだから、総理には経済が分かる人間でないとダメなような気がする
まあいいブレーンがいればいいんだけど、最終決断は総理なんだから、ある意味で山師的な勘は必要だと思う
増税して、うまく分配すれば経済はうまくいくって言っていたブレーンがいたけど、子ども手当てとか高校無償化とか高速道路無償化とかくだらん政策している政府が、適正に税金を分配できるわけがない
また妄想をしてしまった
私の妄想は、当たった例がないので、参考にもならないだろう
3件のコメントがあります
  • イメージ
    NHKの「灼熱アジア」を見てると、もうダメリカは別にいらないんじゃないかなとさえ思ってしまいますが…。にしても円は買われ過ぎですよね。日本は他と比べて全然ましではないんですけどね♪
  • イメージ
    特命研究所さん
    2010/8/31 20:26
    曹操孟徳さん、こんばんは!政治も経済も不透明な時期になりました~アメリカも金融緩和をしますので国債の利回りが下がり、金利差で円高だと予測。アリ地獄にはまらなければ良いですが・・・
  • イメージ
    曹操孟徳さん
    2010/8/31 22:40
    こんばんわ
    アメリカを舐めちゃいけません
    いまだに全世界のGDPの25%を占めてます
    EUとアメリカとを合わせると、50%を越えてきます
    これに日本を加えると60%を越えてきたと思います
    ダウ採用銘柄は、アメリカ相手だけに商売はしてません
    全世界に商売をしてます
    だから、ダウの指標でアメリカ経済を見られません
    こういったところが、全世界の経済が密接に繋がってると思います
    アメリカは2割の人間で、8割の富を占めてた思います
    アメリカは全体では悪くても、金持ちは金持ちのままだと思います
    それに、アメリカにはマクドナルドやコカコーラやマイクロソフトやインテルなど世界に誇るブランドがあります
    なんだかんだいって、アメリカは懐が深く世界中にドルをばら撒いてます
    たしかに新興国は、伸びてます
    ただ上からの改革なので、上が失敗してしまうと破綻するリスクはあります
    ドバイショックなんかがいい例だと思います
    NHKは、経済に弱いので私は眉唾ものな感じで見てます

    アメリカは金融緩和ですか、ちゃんとベンちゃんはマーケットと対話できてますね
    かたや白川さんは、マーケットと対話せず一方的に話してる感じですね
    金利差で円高ですか、ただ米国債も金利が低下しすぎててバブルの気配があるので、ヘッジファンドも先物で空売りを仕掛けてきそうな気配もあるので、相場が上下と動くかもしれません
    ただ、円買いが積み上がってるから一時的には、円安になってそれをこなしてから急な円高って感じになるのでしょうか?
    まあ為替はプロで難しいので、素人ではよく分かりません
    日本のマーケットは政治では動かなくて、為替で動きます(というより外国勢の先物で動く?)
    あのアメリカの金利がここまで安いとほんと恐いですね
    正直、そのうち暴落するんではないかと思う
    そうなると、自然と円安になる?  結論:為替は分かりません
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ