カラタチの花にあげはちょうが飛んでくる 2010年04月25日
はな、カラタチ、日記、島倉千代子、二木紘三、あげはちょう:カラタチの花はこのように5枚のものもあれば3~10枚ぐらいまでありました。大きさも形もまちまちで。まん丸のものから、先がとがったものまで色々あります。このはなは名古屋城のお堀の外側の上にある生垣です。この時期アゲハチョウが飛んできて、卵を産みます。この木はトゲが多いので注意が要ります。この花を見ると思わず島倉千代子のからたち日記が思い浮かびます。
からたち日記: 二木紘三のうた物語
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/09/post_3f20.html
カラタチ(枳殻、枸橘)はミカン科カラタチ属の落葉低木。学名はPoncirus trifoliata。原産地は長江上流域。
日本には8世紀ごろには伝わっていたといわれる。カラタチの名は唐橘(からたちばな)が詰まったもの。
特徴
樹高は2-4mほど。枝に稜角があり、3cmにもなる鋭い刺が互生する。この刺は葉の変形したもの、あるいは枝の変形したものという説がある。
葉は互生で、3小葉の複葉。小葉は4-6cmほどの楕円形または倒卵形で周囲に細かい鋸状歯がある。葉柄には翼がある。学名のtrifoliataは三枚の葉の意でこの複葉から。 葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる。(ウィキペディアより抜粋)
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
デフレスパイラルさん
こんばんは。
そうですね、毎年同じようにならないのも、不思議です。
今年は寒いです。
文明の周期もいつ来るかわかりません。
火山だったり地震だったり。
こんばんは。
そうですね、毎年同じようにならないのも、不思議です。
今年は寒いです。
文明の周期もいつ来るかわかりません。
火山だったり地震だったり。
アゲハチョウは、美しいですね。自然って凄いですね~いつもそう思います。文明にも周期があり、真のXデーがいつなのか気になります(^_^;)
ぎんぞう さん
こんばんは。
たしかに怖いでしょうね。
角が出てくるとこなんか、怪獣そのものです。
今も数種類の蝶がどこかで卵になっています。
もう直ぐ幼虫が出てきそうです。
こんばんは。
たしかに怖いでしょうね。
角が出てくるとこなんか、怪獣そのものです。
今も数種類の蝶がどこかで卵になっています。
もう直ぐ幼虫が出てきそうです。
こんばんは。
庭にカラタチの樹があって、あげはの幼虫がいました。
初めは、このグロテスクな幼虫が綺麗なアゲハに
なるなんてとても思えなく、幼虫→さなぎ→成虫になるまで
観察してしまいました。
今でもたまに幼虫を見かけますが、昔と違い
「かわいいな」なんて思います。
庭にカラタチの樹があって、あげはの幼虫がいました。
初めは、このグロテスクな幼虫が綺麗なアゲハに
なるなんてとても思えなく、幼虫→さなぎ→成虫になるまで
観察してしまいました。
今でもたまに幼虫を見かけますが、昔と違い
「かわいいな」なんて思います。