あ! ゴキブリ! 違うわよ! 半導体! 朝ご飯食べなさい

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ77件目 / 全526件次へ »
ブログ

あ! ゴキブリ! 違うわよ! 半導体! 朝ご飯食べなさい

FAXにゴキブリが入って壊れても無償修理の対象には成らないそうです。パソコンの中に、ゴキブリさんが卵産んで壊れているのは見た事が在ります。朝の話題じゃないですね。

アルコアはアナリストリポートより決算が悪く軟調なんて書かれてましたが
インテルは良かったのかな?良かった様です。
イビデン、新光とかも今日も上がりますかね?
東京エレも良いみたいだし。昨日の下げ分取り戻して欲しいな。

米半導体大手インテルが13日発表した第1・四半期決算は、1株利益が0.43ドル、売上高が103億ドルだった。アナリスト予想は、1株利益が0.38ドル、売上高98億3990万ドル。
2010年第2・四半期の売上高自社予想は102億ドルで、4億ドル増減する可能性があるとした。アナリスト予想は96億9594万ドル。

鹿島(1812):アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国から受注した無人鉄道システム建設で損失が発生、前期(2010年3月期)の連結純利益は130億円にとどまる見込みとなった。従来予想の160億円から19%の下振れ。前の期の実績は63億円の赤字だった。

J.フロント リテイリング(3086):個人消費の低迷などから百貨店、スーパーマーケット事業は停滞する一方、クレジット事業などその他事業の収益性が上向きと想定、今期(11年2月期)の連結営業利益は前期比2.2%増の190億円を計画した。担当アナリスト10人による予想平均206億円には届いていない。

東京エレクトロン(8035):10年1-3月期の半導体・液晶製造装置の受注高(連結ベース、速報値)で約1340億円だった。主力のメモリー用製造装置の需要が回復、日本や韓国の顧客からの受注が増え、09年10-12月期との比較では21%増だった。

DCM JAPAN ホールディングス(3050):グループで8店の出店を行うほか、計47の既存店で改装を実施、今期(11年2月期)の連結営業利益は前期比9.5%増の130億円を計画する。担当アナリスト2人の予想値平均127億円をわずかに上回った。

スギホールディングス(7649):90店の新規出店を行うほか、調剤報酬のプラス改定の効果なども考慮、今期(11年2月期)の連結営業利益は前期比10%増の112億円を見込む。担当アナリスト8人による事前予想の平均122億円は下回る。

東洋炭素(5310):太陽電池製造用の特殊黒鉛製品が在庫調整の影響を受けたほか、機械用カーボンが低調に推移し、9カ月累計(09年6月-10年2月)の連結純利益は前年同期比76%減の5億8900万円にとどまった。10年5月通期計画の15億円は据え置き。

平和(6412):パチンコ機やパチスロ機の売上高が想定を下回り、前期(10年3月期)の連結純利益は111億円にとどまったもよう、と13日に発表。前回予想の151億円からは26%下振れた。

津田駒工業(6217):第1四半期(09年12月-10年2月)の連結営業損益は8億500万円の赤字だった。中国で繊維機械の受注が伸びたほか、中国・インドで航空機関連や鉄道車両関連の受注が回復、前年同期の17億2800万円の赤字からは損失が縮小した。

北興化学工業(4992):水稲用除草剤や園芸用殺虫剤などの好調に加え、一般管理費販売費の節減などで、第1四半期(09 年12月-10年2月)の連結営業利益は前年同期比8.5倍の6億900万円となった。通期目標の9億円に対する進ちょく率は68%。

第一稀元素化学工業(4082):中国やインドなどのアジア諸国で自動車需要が想定以上に強含んだ結果、前期(10年3月期)の当期純利益は前の期比7.6倍の13億7100万円となったもよう、と13日に発表。従来計画(11億円)から25%上振れた。

竹内製作所(6432):中国で建設機械の需要が増加、中国子会社への現地生産用部品の売上高が想定を上回った結果、前期(10年2月期)の連結営業損失は4億8200万円にとどまったもよう、と13日に発表。従来計画の5億8000万円から赤字幅は縮小した。一方、円高進行から上期に発生した為替差益が減少、最終損失は2億500万円と従来予想比で赤字が1億9500万円拡大した。

イトーキ(7972):航空自衛隊発注の什器をめぐりメーカーの独占禁止法違反が発覚した問題で、国土交通省は13日、イトーキのほか内田洋行(8057)、岡村製作所(7994)、コクヨファニチャーの4社に対し官庁発注工事に関する指名停止措置を行うと発表した。コクヨファニチャーを除き、3社の停止期間は4月13日から6月12日まで。

インフォテリア(3853):主力製品「ASTERIA」が企業の業務コスト削減に役立つことが評価されたほか、機能を限定した同製品の廉価版が伸び、前期(10年3月期)の連結純利益は1億円の黒字となったもよう。前の期の実績は1億2700万円の赤字、前回予想は3300万円の黒字だった。

マルミヤストア(7493):発行済み株式総数の13.7%に相当する68万株の自社株式を今月28日付で消却する。

フジコピアン(7957):発行済み株式総数の1.83%に相当する30万株を上限に自社株買いを実施する。取得期間は今月14日から6月30 日まで。

どん(8216):10年2月期の決算短信などで、継続企業の前提(いわゆるゴーイング・コンサーン)に関する注記を付ける。09年8月に発生したO-157食中毒事故により業績内容が悪化、10年2月期末時点で17億8700万円の債務超過状態にあるという。増資を含めた資本政策を検討していく構え

田辺三菱製薬(4508):厚生労働省は13日、同社子会社が血液製剤の試験データを改ざんしていた問題を受け、田辺三菱薬に対し、17日から25日間の一部業務停止と業務改善を命じた。同省は子会社のバイファ(北海道千歳市)についても、14日から30日間の一部業務停止を命じた。

新生銀行(8303):不良債権の追加処理などで、2010年3月期の最終損益が一転1000億円前後の赤字に陥る見通しと、14日朝のNHKニュースなどが報道した。今年10月に予定していたあおぞら銀行(8304)との合併を見送るとも伝えている。14日付の日本経済新聞朝刊は、八城政基会長兼社長は退任する意向で、後任はいすゞ自動車取締役の当麻茂樹氏(61)の就任が有力と伝えた。

ヤマトホールディングス(9064):同社の10年3月期の連結営業利益が前の期比9%増の610億円程度になったもようだと、14日付の日経新聞朝刊が伝えた。従来予想の600億円を若干上回った。景気回復で企業間の物流量が上向き、主力の「宅急便」の取扱個数が想定より増えたという。

三井金属(5706):同社の11年3月期の連結経常利益は前期推定比1割強減少し、200億円前後となる見込み。14日付の日経新聞朝刊の報道。前期は亜鉛価格が1年間で8割近く上昇し、原材料価格が安いときに仕入れた在庫が売り上げに立って110億円利益を押し上げた。今期はこうした安値在庫の販売が一巡し、利幅が縮小するという。

JXホールディングス(5020)、三菱商事(8058)、三菱マテリアル(5711):JX傘下の日鉱金属と三菱商、三菱マテの3社が5月にチリにある世界最大の銅鉱山の権益2.5%を追加取得すると、14日付の日経新聞朝刊が伝えた。投資額は500億円強とみられる。日本が輸入する銅鉱石の約2%にあたる年間3万トン程度(銅地金換算)を、新たに確保するという。

JT(2914):カナダ政府と買収した子会社がたばこ密輸問題で争っていた同社は、1億5000万カナダドル(約140億円)をカナダ政府に支払い、密輸問題を解決させる。この費用は今期(11年3月期)に特別損失として計上する予定。今期業績予想は28日の前期決算発表時に公表する。JTが13日、東証で資料を開示した。

東海旅客鉄道(JR東海:9022):リニア新幹線の米国輸出を目指す同社が、5月に来日する予定のラフッド米運輸長官に山梨県の実験線を使ったリニア試乗を要請していると、14日付の朝日新聞朝刊が報道した。米側も応諾する方向で、日程調整中という。

林兼産業(2286)や日東製網(3524)などマグロ養殖関連株:水産加工のブリミー(熊本県天草市)は14日、近畿大学が人工ふ化した稚魚を導入して育てたクロマグロの国内出荷を始める、と14日付の日経新聞朝刊が報道した。第1弾の出荷は東京のすし店が開催するイベント向け。

トヨタ自動車(7203):新型スポーツ多目的車(SUV)「レクサスGX460」の販売を一時的に停止した。レクサスのゼネラルマネジャーを務めるマーク・テンプリン氏が電子メールで13日明らかにした。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/4/14 08:37
    おはようございます。
    朝からゴキブリとは・・・
    インテルもびっくりで賞!!
    田辺三菱新聞にでかでかと営業停止が書かれ、大事です。
    でも実害は少ないでしょう。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/4/14 08:54
    yoc1234さん

    おはようございます。
    昔は、ICパッケージを「ゲジゲジ」とか「ゴキブリ」何て呼んでいました。

    田辺三菱もそうですが、トヨタも受難が続きますね。

    今度は、ひっくり返るそうです。
  • イメージ
    神さま仏さまさん
    2010/4/14 10:06
    RX78G3さん おはようございます。

    最近、日記の表題で遊んでますね。

    半導体とゴキブリか~、

    私は、14本足の東芝や、NECのムカデが好きです。(^^ゞ
  • イメージ
    RX78G3さん
    2010/4/14 12:19
    神さま仏さまさん

    こんにちは。中身が無いのでタイトルだけはと思いまして...

    昔は、CPUも無理やり差し込むタイプのソケットでしたね。

    ピンと言うよりも、本当に足でしたよね。

    いやぁ~!今日は難しいや!!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ