TOBは必要ない? パートIV

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

麦にゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ95件目 / 全461件次へ »
ブログ

TOBは必要ない? パートIV

KDDI(9433.T: 株価, ニュース, レポート)がジュピターテレコム(JCOM)(4817.Q: 株価, ニュース, レポート)の買収で、取得比率を3分の1未満に引き下げる方向で調整に入ったことが6日わかった。実質的に37.8%の資本参加をする計画だったが、金融庁から金融商品取引法の株式公開買い付け(TOB)ルールに抵触するとの指摘を受けて計画を修正することにした。関係筋がロイターに明らかにした。

 これまでの計画では、JCOM株を保有する米リバティグローバル・グループ(LBTYA.O: 株価, 企業情報, レポート)の3子会社株式を3617億円で取得することでJCOMを傘下に収めることを目指していた。ただ、金商法では上場株の3分の1超を市場外で取得する場合にはTOBをするよう定めていることから、金融庁が調査に乗り出していた。KDDIは当初「JCOM株を直接買い付けるわけではなく違法性にあたらない」と判断していたが、金融庁の指摘で計画を修正することにした。

 関係筋によると、JCOM株のTOBに切り替えた場合、リバティと契約した価格では他の株主からの応募が殺到して取得金額が膨らむ可能性があるため、すでに現実的な選択肢ではないと判断。一方でリバティはグループが保有するJCOM株のすべてにあたる37.8%を一括売却することを求めているため、3分の1を超える部分を第三者に移転することなどで出資比率を調整することにした。

 2月中旬にリバティから持ち分を取得する予定に変更はなく、それまでに修正計画を決定する方針だが、JCOMへの資本参加を通じた関係強化で、固定通信市場における対NTT(9432.T: 株価, ニュース, レポート)の競争力を強化する当初の目的には変わりはないという。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ