ひと眠りして起きた後(6.8.10)8時58分

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2024/08/10 - 堅実さんの株式ブログ。タイトル:「ひと眠りして起きた後(6.8.10)8時58分」 本文:

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

ひと眠りして起きた後(6.8.10)8時58分

堅実さん

 ひと眠りして、起きた後では、ぼーとしている。そして最初の5分間と、次の5分間で、時間の経過時間が、異なることに気が付く。

最初の5分間は、長く感じる。次の5分間は、最初の5分間よりも、少し短くなる。ああ、これが限界効用かと、思った。


 砂漠で、のどが乾く。ここで、水を飲むとする。最初の1杯の水は、とても価値がある。しかし、次の一杯の水は、最初の一杯より、価値が少し減ってくる。これを、繰り返すと、もう水はいらないところまで来る。更に飲むと、これは苦痛になる。飲みたくないのに、飲むからである。更に飲むと、より多くの苦痛になる。


 これを、座標で示す。は価値の高さであり、Yは水の量が変わる軸である。原点は、価値がゼロの位置である。最初の水の一杯は、価値が高く、の高い位置にあるが、これが次第に下の方に行き、そしてがゼロの位置にくる。これはXY座標の原点である。更に水を飲むと、がマイナスの位置にくる。苦痛の領域である。


 これは、ビールを飲む時も、同じである。最初の1杯はうまい。それが飲む度に、うまさが、低減してくる。そして、酩酊になると、これはもう、うまくもなく、ただ、飲んでいるだけである。そして、二日酔いやら、頭痛がくる。


 最初の5分は長いが、時間の経過とともに、同じ時間の経過なのに、経過時間が、短く感じられるようになる。ああ、これかと思った。しかし、経過時間の場合は、これは、感じる時間が、ゼロにはならない。あるところで、X軸に平行な線になる。そしてこれは、小さな、さざ波のX軸に平行な線になる。

 

6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
堅実さん
りす栗  さんへ

「加齢なのですか?
わたしは、起きてすぐ活動できますが、夜になるとすごく早くに眠くなって、だんだん動けなくなります。
こういう活動のリズムは個人差かもしれないですね。」

そうなんです。
誰でも、そうですが、朝、起きると、ぼーと、しています。
それと、今は、一日に2食です。
10時30分頃に、ご飯を食べます。
時には、食べてる時にも、いねむりが出ます。
午後、パソコンで、株の動きを見ていると、いつの間にか、
こっくり、こっくりしております。
よく、こんなんで、株式が出来ると、思います。
そして、昼寝をします。
夜は、困ったことに、良く、寝られません。
昼寝のためかと、思います。
まあ、こんな、毎日です。
ただ、仕事がないので、寝られなくても、気になりません。

齢をとると、よく、老人は、昼間、居眠りをしていると聞きます。
自分が、そうなりました。
ただ、不眠症では、ないです。
眠ってしまうと、6時間くらい、熟睡してますから。
まあ、人生、なるようにしかならないと、何時も、つぶやいてます。



りす栗さん
こんばんは。

加齢なのですか?

わたしは、起きてすぐ活動できますが、夜になるとすごく早くに眠くなって、だんだん動けなくなります。
こういう活動のリズムは個人差かもしれないですね。


堅実さん
風車の弥吉 さんへ

「高齢者は、早寝早起きがベターと言います。
でも 人それぞれ、自分に合ったペースが良いと思います。
わたしも庵を結んで自由気ままな生活を楽しんでいます。
毎朝スズメに餌をやり、鳩も飼って俳句など作っています。」

羨ましき、かぎりです。
そうですねー。自分にあったペースがよいですね。

昔、借家の時、平たい木の板を棒で水平にして、スズメに、米を与えたことが、あります。最初は、スズメは、少なかったのですが、その中に、米を、板の上に置くのを、待っているように、なりました。
スズメが、20羽くらい、狭い板の上で、われ先にと、食べてました。
その中に、野生の鳩が、これを見つけ、食べに来るように、なりました。
鳩は、強いですね。鳩が板の上に来ると、スズメは、横に逃げるようにしてました。そして鳩の脇で、米を食べました。
そして、スズメは、地面に落ちた、米も、食べるように、なりました。
米は、カロリーが高く、ごちそうだったようです。

また、鳩は伝書鳩ですが、小学生の5年生くらいから、4年間くらい、飼ったことが、あります。
鳩小屋の掃除は、大変でしたが、よい、経験になりました。
5キロくらい離れた所から、離すと、私より先に、ちゃんと、家の屋根まで、戻ってきます。
また、中学2年生の時は、自転車で、登校する時に、途中まで、1羽の鳩が、飛んでくるように、なりました。私を、追いかけるように、飛んでくるのです。
自転車を止めると、近くの木にとまるのです。
始めは、偶然かと、思いましたが、これが何回もあると、偶然ではないことが、わかりました。
鳩は、私を仲間だと、思っていたようです。






こんにちは。

高齢者は、早寝早起きがベターと言います。
でも 人それぞれ、自分に合ったペースが良いと思います。

わたしも庵を結んで自由気ままな生活を楽しんでいます。
毎朝スズメに餌をやり、鳩も飼って俳句など作っています。
堅実さん
kouboudaisi さんへ

「こんにちは!どうされたのですか?」

どうもしません。通常の日です。
ふっと、思いついただけです。

「限界効用逓減の法則、重要と供給法則は経済学教科書の最初の方に載っておりますね。学生時代単位が取れずに、2年間授業を受けましたので繰り返し聞かされました。」

このブログは、一般性がないので、(時間の経過の場合、ゼロから、マイナスにはならないので)、間違っていることもあります。
矛盾したブログです。


こんにちは!どうされたのですか?
限界効用逓減の法則、重要と供給法則は経済学教科書の最初の方に載っておりますね。学生時代単位が取れずに、2年間授業を受けましたので繰り返し聞かされました。

堅実さんのブログ一覧