えっ?うん。あっ...おーーー…

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

calamaryさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ18件目 / 全23件次へ »
ブログ

えっ?うん。あっ...おーーー…

Inマネー講座,瓜生憲さんの「株式投資プチセミナー」第7回。
一筋縄ではいきませんでした。読んでいるときの感想はタイトルのとおり
【 えっ?(>_<)うん(^^;)。あっ...(@_@)おーーー…(T_T) 】です。明日もう一度読んでます。それでダメならもう一回...。それでダメならもう一回...

次回のためにわからないことをPick Up しておきます。
○わからないorあいまいな単語
・「原価・販売費及び一般管理費等の営業費用」
・「海外オペレーション」
・「外貨建て資産」-会社がfxでもしてるのか?
・「監査法人」
・「評価損&評価益」
・「単価&原価」
・「販促費」
・「主要事業が単体に集中している企業」
・「減価償却」
・具体的な固定費・変動費の内訳
○わからないorあいまいな論理
・「為替の影響で株価が大きく変動するようであれば、それは絶好の売買チャンス」
・「ファンダメンタルズ分析という概念において重要度はそれほど高くありません。但し,保有している投資有価証券の株価が下がっていれば評価損、上がっていれば評価益を計上されます。」-ファンダメンタルズ分析とは有価証券は関係ないのでは?
・「売上高が変動した場合の利益の変動幅の変化を確認することも忘れてはいけません」
・「たとえ売上高が伸びていても高利益率の事業のマージンが低下していれば、好材料視は必ずしもできません。」
・「費用総額に占める固定費の比率が高いが、絶対額は小さい銘柄は該当する産業の市況が好転した場合には大幅増益となりますし、逆の場合は大幅減益となります。」
・「固定費の比率が低いが、絶対額として大きいところは市況の影響を受けにくい」
・「価償却費が費用の多くを占めるため固定費比率が高い」

 が ん ば り ま す ! (勉強もね♪)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ