\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:ハッチョウトンボ のブログ

1~19件 / 全19件

  • 0123b41fd

    暑い,ハッチョウトンボもぼける。これ小さすぎて、下の草に焦点が合っちゃう。昔の携帯はよかった。絶対ピントあった。暑すぎ,こらえきれんかった。2cmないからね。仕方ない。雌は暑いとこからいなくなってる。猛暑の34度の時。    ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 
    登録日時:2023/07/17(11:59)  
  • 5fdcfbfee

    この時期ようやく出てきた八丁トンボ、雄は見ませんが、雌がいた。この時期はいますが、普段は林の方の日陰に行きます。ことしはチョウもトンボも遅いです。いつもなら5頭ぐらいいますが、見つからなかった。東山植物園   ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 東山植物園 
    登録日時:2023/06/18(17:14)  
  • 287b03814

    ハッチョウトンボ、1円玉の大きさの最小のトンボ。めったに見られない、ハッチョウトンボのメスオスはよく見ますが、メスはこの時期だけ。あとは、林に行って餌をとっているようです。絶滅危惧種なので、天白区の公園では特別天然記念物に指定されています。ここは、東山植物園。目を凝らして5分ぐらいたつと見えてきます。       ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 絶滅危惧種 1円玉 最小のトンボ 
    登録日時:2022/05/27(20:21)  
  • 0c27c97ac

     東山植物園のはなと珍しいハッチョウトンボのメスの出たばかりの個体。
    カキランは大群落だが、今年は最後のものを見れた。
    一円玉以下のものばかり。
    ...続きを読む

    タグ:東山植物園 はな カキラン ハッチョウトンボ 
    登録日時:2021/07/17(17:12)  
  • 3f2f97566

     ハッチョウトンボの雄が赤くなってきています。まだ本当のあかではないけど黄色から変化。メスは林のほうに移動。 東山動植物園     ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 
    登録日時:2021/06/05(00:30)  
  • 86c5092ea

     東山植物園に ハッチョウトンボを見に行き。メスがいた。10年に一度ぐらいの珍しさ。2日以内に羽化したので偶然写真にとれた。お腹の細い方がオスです。もうすぐまっかになる。温室は綺麗になったが、前にあった池はボロボロ。ここにいた、オツネントンボの日本最大集落は消えた。ホソミオツネントンボは遠くの池にいたようだが。そのすぐそばに綿だまりがあり、何かがいる。こいつは開いてみるしかないが、怒られそうでやめた。雌雄同時に... ...続きを読む

    タグ:東山植物園 ハッチョウトンボ ホソミオツネントンボ 温室 
    登録日時:2021/05/25(15:58)  
  • A08f20057

    八丁トンボ              テーマ:花と蝶々(657)           一円玉と同じ大きさの日本一小さいトンボのハッチョウトンボ。  絶滅危惧種です。  今年も出会えました。  スマホの焦点合わせるの失敗。  小さすぎます。東山植物園      ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 
    登録日時:2016/06/27(22:43)  
  • Ad149522a

       ハッチョウトンボ  2011年07月01日    先週末にハッチョウトンボのオス、メスと再会。暑いので逃げられてしまいました。動きが活発なので朝一番が狙い目でしょう。各地で絶滅の危機にありますが、ここ島田緑地では湿地が狭く多くのトンボがいたみたいですが、最近急激に減っています。河村市長も平針の大きな土地の売買を市がするつもりでしたが断念。開発されてしまいました。そのためか、トンボが減ってしまいました。リー... ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 
    登録日時:2011/07/01(10:05)  
  • D724f03a5

    とんぼ 2010年07月31日 今年の世界一小さいトンボのハッチョウトンボのオスメスです。今ころはどこにいるかわかりません。1.オス2010.6.12 2.メス2010.5.29 とんぼ ハッチョウトンボ 島田緑地

    タグ:とんぼ ハッチョウトンボ 島田緑地 
    登録日時:2010/07/31(16:50)  
  • D724f03a5

    日本一小さいトンボ、ハッチョウトンボのオス出現 2010年06月13日 日本一小さいトンボのハッチョウトンボのオスです、メスは先日見ましたが、今日はオスです。赤く綺麗なトンボになっています。2cmもない体で、攻撃したりします。まだ羽化したばかりか、じっとしています。メスが早く出て、オスのほうが遅いです。毎年同じようです。実際の長さより、おおよそ2倍になっているかと。 日本一小さいトンボ ハッチョウ... ...続きを読む

    タグ:日本一小さいトンボ ハッチョウトンボ 島田緑地 
    登録日時:2010/06/13(11:38)  
  • 74ee1c345

    島田緑地、羽化したてメスのハッチョウトンボ 2010年05月29日 ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉 )は、トンボ科に分類されるトンボ 日本一小さなトンボとして知られ、世界的にも最小の部類に属する。名前の由来は、尾張の本草学者・大河内存真(おおこうち ぞんしん:1796-1883)による『蟲類写集』にある、日本では「ヤダノテツポウバハツチウメ」(矢田鉄砲場八丁目)にのみ発見せられるために「ハツチウトンボ」の名... ...続きを読む

    タグ:島田緑地 羽化 ハッチョウトンボ 島田湿地自然生態園 ショウジョウトンボ 
    登録日時:2010/05/29(11:32)  
  • 3250bc323

    ハッチョウトンボのでるぐらいの暖かさ 2010年02月27日 ハッチョウトンボ、コクワガタ、花ショウブ: 今日は6月を思い出すような暖かい日になりました。5月の終わり頃ハッチョウトンボが飛んでいるのを思い出します。 1円玉より小さいぐらいのトンボです。このころ、コクワガタも出てきました。花しょうぶも見ごろでした。

    タグ:ハッチョウトンボ コクワガタ 花ショウブ 
    登録日時:2010/02/27(18:22)  
  • 8770b2b91

    天然記念物に近い種類 2010年01月04日 レッドデータブック、ギフチョウ、ハッチョウトンボ、シラタマホシクサ:右.2009.4.13恵那峡:ギフチョウはレッドデータブック絶滅危惧II類(VU)に載っているではないか。2009.5.29島田緑地メス:中.ハッチョウトンボは名古屋で発見されたのでハッチョウと名前がついた。左.2009.10.14大高緑地:シラタマホシクサも東海地方固有の品種でこれも珍しい... ...続きを読む

    タグ:レッドデータブック ギフチョウ ハッチョウトンボ シラタマホシクサ 
    登録日時:2010/01/04(13:57)  
  • 9581c0e78

    COP10開催1年前記念行事 「生物多様性フォーラム」 2009年10月12日 写真はツマグロヒョウモン、ハッチョウトンボ  滝川クリステル , COP10 , 生物多様性フォーラム 木村秋則氏:木村秋則氏のお話を滝川クリステルさんが聞くと思いますが、写真が一人歩きし、すごい賑わいです。もう満席で入れません。生物多様性フォーラムはCOP10開催1年前記念行事で行われますが、各地で他にも行事がなされたようで... ...続きを読む

    タグ:滝川クリステル COP10 生物多様性フォーラム 木村秋則氏 ツマグロヒョウモン ハッチョウトンボ 
    登録日時:2009/10/12(09:16)  
  • Bb3a3788b

    とんぼ:ハッチョウトンボとモノホシトンボ 2009年06月27日 とんぼ , ハッチョウトンボ , モノホシトンボ:10円玉に隠れそうなハッチョウトンボのメスと細いモノホシトンボです。この時期はいろんなトンボが出てきます。ハッチョウトンボも場所によっては天然記念物のような扱いを受けています。錠をして土日だけ開放されているのでこうやって保護されています。普通の人はいても気付かないくらい小さいです。

    タグ:とんぼ ハッチョウトンボ モノホシトンボ 
    登録日時:2009/06/27(17:01)  
  • F90a8cced

    ハッチョウトンボ出現、島田緑地 2009年05月31日 とんぼ:ハッチョウトンボ出現、島田緑地 とんぼ , ハッチョウトンボ , 島田緑地 :名古屋市、天白区の島田緑地内の島田湿原に今年もハッチョウトンボの個体を確認しました。赤い方が雄でどちらも1円玉より小さいぐらいです。日本で最小のトンボです。7月までがよく見られます。ここは資源保護の観点から、鍵をかけ、土日の日中しか間いていません。5~8月が出... ...続きを読む

    タグ:とんぼ ハッチョウトンボ 島田緑地 名古屋市 天白区 島田湿原 
    登録日時:2009/05/31(07:47)  
  • 33cad91f6

    むし 2008年12月30日 今年のむしでは特筆すべきは、この赤いハッチョウトンボの撮影でしょう。始めてこんな綺麗に撮れました。ほとんどの人が一生会うこともなくひっそりと暮らしているトンボです。最初のはハラビロトンボです。

    タグ:むし ハッチョウトンボ 2008年統括 
    登録日時:2008/12/30(15:09)  
  • 95dab70d9

    むし ハッチョウトンボ 島田湿地 2008年06月15日 ハッチョウトンボ、体長2cmあるかないかの1円玉ぐらいの小さなトンボです。島田湿地に生息し金網で管理され土日しか見れませんが、おかげで綺麗な水とさわやかな環境が残された住宅地にあります。こんな大きく撮れるのもここだけでしょう。都会の楽園です。他に東山植物園の池にも生息しています。

    タグ:むし ハッチョウトンボ 島田湿地 
    登録日時:2008/06/15(18:06)  
  • 81d19b2a2

    ハッチョウトンボ、島田緑地湿原(名古屋市天白区)とはな 今日は土曜日で島田湿原の扉が開いていました。中にはハッチョウトンボとヨツボシトンボが飛んでいました。ナゴヤサナエ、クロスジギンヤンマ、オオシオカラトンボとホソミオツネントンボなどの飛翔も見られます。水がきれいなのでこんな他では絶滅したような種類も見られます。梅雨の1ページに欠かせないトンボの楽園です。毎年ここも掃除をされている方達が集まってきて、写真... ...続きを読む

    タグ:ハッチョウトンボ 島田緑地湿原 つゆ 
    登録日時:2008/06/07(11:31)  

ネット証券比較

みんかぶおすすめ