\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

funt-mys4さんのブログ

1~20件 / 全258件

最近書いたブログ

« 1 3 4
  • ブログ

    ドル円は105円を目指し、16,000円を超えるのか。

    さーやってきました。どうやらドル円は確実に105円を目指し突っ走るかもしれない。伴って、日経平均は16,000円を突破して、本年度最高値+昨年の最高値を越えていきそうな雰囲気。 と見るのは、私だけかぁ・・・。夏休み休暇で海外勢がバカンス中にこんなことになる事は想定外ですか。自由に発想を展開すると、この展開の方が面白いねー。 ここのところ、円安に株価が無反応を決め込んでいるが、そんなことはないでしょう。輸出関連企... ...続きを読む

  • ブログ

    もうそろそろ日経平均16,000円目指してもよいのでは?

    お盆休みも終わったのだから、そろそろエンジン吹かしていきましょうか。 休み明けUBIC見ていたら、するすると上昇、本日終値で1,279円までいちゃったよ。1,090円で利食いしてからしばらく様子見をしていたのですが・・・ちょっと待って、もう少しゆっくり参りましょうよと言う声もむなしく。仕方ないので、1,278円で1万ほど買っちゃいました。明日もこの調子の昇り竜で頼みますよ。 この際私の予想も前倒しで、8末までに... ...続きを読む

  • ブログ

    新興、派手に下げたが、理由なき下落もありだな。

    新興株が派手に下げました。 UBIC -11.18% マイクロニクス S安 -14.51%  エイテーム -8.78%DDS -9.06% そして ミクシー S安 -16% これ全部昨日の後場で引け買いしてたら、一日で破産です。 だから株式は怖いのです。この怖さを常に心がけて用心しておくことが重要。 本日の急落に意味は無いと思います。しいて言うなら、夏休み取りたい症候群らによる、計画的犯行でしょうか。 日本のお... ...続きを読む

  • ブログ

    せっかくお膳立てしても日本投資家は乗らない。

    海外で102円~103円目指して円安にお膳立て。海外先物で日経平均を100円アップの15,750円を出してお膳立て。海外で原油価格を99円近くまで急落させてお膳立て。 しかし、しかしです。日本人投資家はうわべの好景気をさらっと受け流し、後場には月末利益確定を躊躇しない。賢い人種だ。だからこれからも日本市場は大きなダメージを受けることなく、着実に上昇するんです。欧米やアジアのイケイケ投資家は、このようなバブリーな... ...続きを読む

  • ブログ

    2158.6871.3782.9424 4銘柄が絶好調へ。

    観察中なのでほとんど手を出していませんが、この人気4銘柄は鼻息が荒いね。日経平均が15,500円を突破して、昇り竜の目が覚めたのでしょうか。この人気に乗っかって爆益に挑戦するも手ですが、あまり気が乗らない。上りきったところに、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が見えるからです。くわばらくわばら。 しかし、夏枯れ相場と高をくくっていると置いてきぼりを食うよ。この相場の過熱感が一過性なのか、秋の第二四半期まで継続するのか、... ...続きを読む

  • ブログ

    FPG株、みずほ信託銀行による大量保有。

    7月23日にみずほ信託銀行株式会社から、FPG(7148)株の大量保有報告書が提出された。 1,723,800株、3社で5.52%になる。みずほ銀行はFPGのメインバンクですから、一種の迂回投資でしょうか・・・。銀行系はちまちまと儲かる臭いにたかって、ぎりぎりのところで何でもやりますよ。 谷村社長の6月23日付け変更報告書では、一旦大和証券に1,500,000株(4.94%)853.28円で売り出した。その後、... ...続きを読む

  • ブログ

    日本市場に不安がないのに何故びびる。

    不安がないといえば言いすぎか。しかし、消費税増税ショックはうまい具合に緩和されていて、日本市場は織り込まれた。4-6四半期は、でこぼこはあれど、想定内に収まる気配だ。海外投資家は米国、欧州、中国、では投資資金をかなり手元に引き戻しているようだが、唯一といっては過言だが、日本市場は投資額を引き上げて、買い越している。 にもかかわらず、状況把握が疎い機関投資家はびびって様子眺めか、売りこしているので、みすみすチャン... ...続きを読む

  • ブログ

    ようやく上跳ねか、日経平均チャートに期待。

    EUROダウが上昇、米ドル/円為替102円を目指している。次は、NYダウ上昇と恐怖指数VIXが下落すれば、待ってました、日経平均は16,000円へ向かって上跳ねが期待できる。約一ヶ月程度チャートはアップ・ダウンのレンジを繰り返したので、エネルギーが蓄積した。下振れ後の暴落を予想する人もいるが、根拠がないので私は信じない。 4-6月の四半期決算は悪いだろう。そこが悪材出尽くしとなり、反転するとにらんでいる。7月末... ...続きを読む

  • ブログ

    FPG(7148)について。

    私の最大の関心銘柄→FPG(7148)。立て続けにこの銘柄を日記にしていて、変に思われる方もおられると思いますので理由を以下に。 ここは2012年(平成24年)10月22日に東証一部指定となった新参企業です。まだ浅い実績しかないので大手証券の評価ランキングには載りません。持株比率:6月に谷村尚永社長個人分の大半を、HTホールディングス(株)に移した。企業業績が上昇し株式価値が上がることで、個人資産が膨張すること... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均のシーソーゲームは続く。

    地政学的リスクの反応が日本人は敏感すぎて損をする。悪い意味でおおらかさが少ないので、深刻化したがるデメリットだ。海外投資家は、民間機一機程度が誤爆され、300名弱が空の藻屑になっても市場の動向に変化がないことを割り切って取引するし、あえて押し目のチャンスと捉える。 昨日午前中が割安銘柄物色の希少チャンスと捉えて、買いあさるヤマシに一生涯やられるのが株式市場というもの。 ということで、UBIC(2158)を利確し... ...続きを読む

  • ブログ

    UBIC(2158)二段噴射。FPG(7148)連日下落。

    UBICが上場来最高値更新しました。新たなステージへ。1,104円・・・150円上限でS高引けでしたが、明日の動向が気になるところです。私の予想は昨日、1,150円~1,170円と見ていましたが、瞬間1,200円を越えるかもしれませんな。明日の上限は+300円S高ですが、そこまで行くかどうか見ものです。(無理だろ)様子を見て指値を決めます。 さて、UBICで得た利益を、ほぼFPGに費やす私は固執しすぎの負けパタ... ...続きを読む

  • ブログ

    (2158) UBIC再噴火。(7148)FPGジリ貧。

    増担解除後のUBICは強し。後半再噴火と相成りました。途中一旦S高を回避して売り玉が降ってきたが、新IRを発表後再浮上S高タッチし指値で売られた。指値組もまさか今日S高で刺さるとは不運だなー。まだまだ稼げたと思うよ。この勢いで行くと、次の目標は1,150円~1,170円と計算しました。3年前の終値での最高値更新は時間の問題です。高値更新まで3年かかりましたが、これからのUBICは営業利益と経常利益、キャッシュフ... ...続きを読む

  • ブログ

    やっと発表かよ、LINE上場。おめでとさん。

    LINE関係の成長銘柄は、とことん研究されていて、今時期待もあるまい。はっきり言って、3678と3662以外興味なし。はしごはきっちり外されるのでお気おつけて。 昨年までは、日本の夜明けはLINEが握っているかのように期待していたが、よくよく考えてみたら、成長するまでのコンプライアンスのハードルがやたら多くて高いことに気づく。日本や韓国レベルで世界制覇はちゃんちゃらおかしい。世界で通用するのは、アニメとゲームく... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均も上方修正か!FPGはお先に修正しました。

    私がしつこいほどこの日記で推奨している、素人でも安心して買える上昇確定銘柄。それは、FPG(7148)だ。本日、小規模な上方修正を発表しました。私の予想では、8月に売り上げ60億円、経常利益27億~30億円の修正はあると書いた。まだ足りない。まだ確定していないので小出しで発表しているが、不動産事業の増益分が含まれていない。この間、46億円余りの巨額な増資をした結果が求められている。順調に販売されていることが前提... ...続きを読む

  • ブログ

    5日続落でも15,100円台をかろうじて維持。

     日経平均が15,000円割れを目前に、踏みとどまっているうちはいいのだが、このラインを割ってしまうと、しばらく這い上がれまい。 悲観的に想像しても精神的に苦痛なだけなので、あえてここは16,000円を目指す根拠について、チャート分析する。 過去1年を振り返ると、昨年の7月から15,000円の大台にチャレンジして3回失敗した。しかし、4回目は一気に15,500円をオーバーシュートした後一旦15,000円に押して... ...続きを読む

  • ブログ

    懲りずに、FPG(7148)について。

     1-3月 2Qでの2014年9月通期予想では、売上:54.4億円 経常利益:24億円 出資金販売額:324億円 となっているが、HPのIRお知らせで、私が計算してみると(アバウトながら)7月4日時点で、募集が24件、金額にして約350億円。完売が18件、約250億円である。7月約一ヶ月と8月駆け込み完売が合計100億円あると仮定したら、出資金販売額合計は→350億円となり、予想を26億円上回る可能性がある。売... ...続きを読む

  • ブログ

    FPGは大阪チタニウムのごとく舞い上がる。

    大阪チタニウム(5726)のチャートを見ていると、FPG(7148)の未来を見ることが出来る。関連性が有るからだ。 5726の将来性は航空機の製造計画による。原材料のチタニウム生産高世界一なのだ。世界の航空機需要が昨年底を突き、今年から増産に急ハンドルを切って、フル稼働に入るとの試算が出ているらしい。期待先行で株価は上がる。5月に5合目まで上った時点で後半利益確定をこなして、6月末から本格的な頂上を目指す動きを... ...続きを読む

  • ブログ

    円高でも、円安でも、株価は上がる。

    ここ最近は、海外で円高に振れ国内で円安に振れる傾向だったが、これからはどちらに振れても国内株価は大崩れしないだろう。市場が底値圏で固まっているからだ。 海外市場の飯の種は、昨年同様「JAPAN is BACK・日本再興戦略」なのです。世界市場のスタートダッシュが日本から始っている感じがする。これは思い過ごしか? 果たして現実か。 いずれにせよ、海外投資家がチャンスとばかりに日本市場にどしどし参画してくれば、なお... ...続きを読む

  • ブログ

    集団的自衛権の一部容認、真の目的とは。

    時期尚早!節足!明白な危険にさらされる基準不明で戦争突入! なんて、議論を白熱させているので、いとおかし。目的が不明だとさわぐ野党。なるほど国民にとっては不明ですな。 財界人の生きがいは、他企業の競争に打ち勝ち、我が社の発展がより優位性を持ち続けることだ。しかし、政治家の最大の生きがいは外交ではないでしょうか。そこで日本の安全保障と憲法改正の絡みを、すきっとさせたいのでしょう。最後の目的は憲法改正でしょうな。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    さあ明日から好情勢が期待できる、7月が始まる。

    なんか、日本市場が“後半から没落する”なんてとんちんかんなアナリストがいるが、経済評論なんかやめて、小説家にでもなった方がいい。(なれるものなら) 年末年始のイケイケ市場が、2月~6月にかけて長い調整期間をすごした。この時期投資で儲けが膨らんで、後半は左うちわだと言う人は少なかろう。だいたいの個人投資家は、昨年までの含みを食いつぶして、良くてとんとんってとこですか。 さあここから12月までが、勝負の賭けどころで... ...続きを読む

« 1 3 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ